2024年10月14日
小林市でミリタリーイベント開催とな?!
我輩が27歳の頃の話です。
当時我輩は「宮崎県でサバゲーに興味のある人と仲良くなりたい」という思いで
「魔法のiらんど」という携帯HP作成サービスを利用して
サバゲー仲間を募集、或いは対戦相手を求めるHPを開設していたのですが、
ある日そのHPに延岡の高校生集団からサバゲーのお誘いの書き込みがありました。
それがカタつムリ会長との出会いであり、彼との腐れ縁の始まりでした。
その時、彼の鬼太郎ハウスで熱く語り合ったあの日は一生忘れねぇ。
あれから23年、カタつムリ会長は小林、えびの方面のサバゲーを仕切る立場になり、
サバゲーのイベントを開催して宮崎のサバゲー界隈を盛り上げるようになりました。
そして今回、彼の周囲のサバゲー仲間達が一致団結して企画を立ち上げ、
小林市のコスモホールでミリタリー系物販イベントを開催したのが「武装市」。
かつてサバゲーの手解きをした(言うほど何もしてない)戦友が開催するイベント、
新富町から小林市までは遠いですが行かないわけにはいきません。
嫁と娘に「生駒高原のコスモス見にいこうぜ」とたぶらかして目指すは小林市!
途中で激しい尿意に襲われたり、事故渋滞に巻き込まれたりしましたが
無事コスモホールの付近に辿り着いたかと思いきや・・・何だこの大量の人間は?
そう、実は我輩は人生で初めて生駒高原付近に来たのですが、
コスモスを見るために大勢の人が来ていて、生駒高原の隣のコスモホールに入るのも一苦労。
まさか、秋の生駒高原にこんなに人が来るとは知らなかったよ。
でも駐車場係がZEROBASEのサバゲーで我輩の存在を知っているツイッター仲間だったので、
以外とすんなり会場には辿り着けて「やっぱりSNSで名を売るって重要だな」と思った次第。

コスモホールって野外のイベント会場なのね、知らんかった。
入場料500円を払い、会場を見ると西都原古墳の桜祭り程規模は大きくはないものの、
新富町文化会館横のグラウンドのイベントと同じぐらいの出店があります。
ドーム状の会場横にはキッチンカーの出店も3台ぐらい、屋台も居ます。

会場に入るとZEROBASEで銃口で語り合った戦友達が歩み寄って来ます。
そして「私も念願のAKM買いましたよ、コレでFR-AKに入隊出来ます(キリッ)」と報告。
いや、我輩はFR-AKの一兵卒で、幹部じゃないからと言おうとしましたが、
彼の歪みねぇ真っ直ぐな眼差しを見ると若かりし頃の
純粋で毛根もビンビンだった頃のカタつムリ会長を思い出しました?
そして「今後はこういう漢達が宮崎のサバゲーを支えてくれるんだな」
という謎の期待を抱きながら彼のサバゲー人生が幸多きものである事を祈るのでした。

その後ちゃんえりさんや武装市の総責任者である稲蔵様と挨拶をかわすと
嫁や娘から「父さんってこの界隈では有名人なんだね」と言われて
何だかケツの穴がこそばゆい気分(釣りキチ三平)になるのでした。

そう、最近我輩も気が付いたのですが宮崎のサバゲープレイヤーで、
我輩(そして吉六会)を知らんのは女体の神秘を知らないのと同等らしいです(意味不明)。
でもサバゲー界隈って世間一般の認知度が極めて低い、四畳半ぐらいの狭い世界なので、
我輩がソレなりに名を知られているとしても所詮は陰日向の生き物であるのは事実w
そう、だから我輩は今日もひっそりと下ネタを呟く。マヤンの呟き。

折角のイベントだから何かデカいのが買わなきゃいかんかなと思いながら
マンガ倉庫都城店のミリタリー部門のブースを眺めていたら、
流石サバゲーに造詣が深いスタッフ&宮崎でめ屈指のの在庫数を誇る店舗、
色々美味しそうなブツがありますねぇ。ありますあります。
まあ今更我輩が欲しいものは無いだろうなと思いきや、
見た目はM4だけどAKのマガジンがブッ刺せるヤツが0.8パットンで売っていましたが、
今回は政治将校が2名(嫁と娘)付いて来ているので購入は叶わず。

次に訪れたのは我輩の生まれ故郷である大分県日田市のサバゲーフィールド 天さんの出店。
面白いエアガンも売っていたんですが、我輩が惹かれたのはジャンク箱。
エアガンの部品が詰まったダンボール箱は我輩にとって宝の山。
嫁や娘そっちのけで使えそうな部品を探し、ニヤニヤします。
そしてモーターやパーツ、マガジンを購入。
天のスタッフの方々は気さくな雰囲気で、他に集まっていた常連らしき方々も
フレンドリーでナイスな人だったので、ココは楽しいフィールドなんだろうな。

さーて次は何処を物色しようかとキョロキョロしていたところでカタつムリ会長と遭遇。
うわコイツ汗臭そうだなと思いつつも久しぶりの再会なので、
周りにノンケが居るにも関わらず熱い抱擁をかましますが口付けは交わしませんでした。

とりあえず謎のツーショットを撮影。
しかしねぇ、規模は大きくないとはいえ、こんなイベントを開催してくれるとはねぇ、
我輩達が出来なかった事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!
カタつムリ会長、あんたよくやってくれたよ。

カタつムリ会長はイベント運営で忙しいので、無駄話はやめて離脱。
さて次は何があるかなと徘徊していると東京サバゲーパークの
「RATEL」さんのスタッフから「アッー!マジカルミライのTシャツゥゥゥ!!」
とツッコまれたので接近してみたらスンゲェ撥水剤を勧められたのですが、
「コレ確かミルスペに売っていたよなぁ」と思いながら視線をずらすと
そこには我輩好みのパッチがあるじゃないですか!というわけで購入。

さて、適度に買い物したし、メシでも食うかと外に出て、
PIG BOSS スネークさんの屋台に自慢の豚肉ライスバーガーを買いに行くと、小銭が無い。
5000円札を細かくするためにまた物販ブースに戻ります。
尚、豚肉ライスバーガーは旨すぎて速攻で胃袋に消えたので写真は無い。スマヌ。

小銭を作るために何か買い物しなきゃと入ったブースは
埼玉のミリタリーサープラスの専門店、リエナクターズギア。
宮崎では中々お目にかかれない実物装備品、しかも中には骨董品レベルのお宝があります。
その中で我輩が心打たれたブツは米軍の第一次世界大戦の時のガバメントのマガジンポーチ。
こいつがマカロフのマガジンを入れるのにちょうど良さげなので欲しかったのです。
他にもナム戦初期のコットンベルトやナチスドイツの階級章などなど、
魅力的なブツがありすぎてオラ久しぶりにワクワクしてきたぞ!


宮崎の旧車イベントにも参戦している激レア軍用車両を眺めながら煙草を一服、
余韻に浸っていると遠い昔に見覚えのある気がする人が居たんですが、
名前を完全に失念していたので我輩の思い過ごしかなと思っていたら
「スミマセン、アーマーのにーのさんですよね?」と向こうから声をかけられました。

「自衛隊グッズ販売専門店MOMO」さんの店長は以前ウチの職場に居た人だったんですね。
(我輩とは部署が違うので、顔は覚えていても名前まで覚えてなかったが、
店長さんは当時我輩が濃い人だったのでしっかり印象に残っていたんだとか?)
お近づきの印にスプークパッチを買いました。
新田原基地航空祭でまたお会いしましょうと握手してクールに去ります。
いやしかし、人生50年も生きると色んな人との出会いがあるもんですね。
そして今までの人付き合いが数十年後に実を結ぶ事もある、不思議なもんです。

今回の戦利品。コレ全部で0.15パットンぐらい、言う程散財はしていない。
どーせ今更我輩が欲しいモノが来るよーなイベントじゃねーだろとタカを括っていましたが、
武装市、規模は小さくても濃度は結構濃いめでした。
昔アームズマガジンで関東、関西で開催されたミリタリーや
サバゲーの物販イベントの記事を見ながら「九州でもこーいうのやらないかなぁ、行きたいなぁ」
と指を咥えて羨ましがり、「いっその事吉六会で開催してやろうか」とか考えはしたものの
イベントのノウハウやショップとの繋がりがあまりにも無さすぎる、
そもそも本業が忙しいから断念せざるを得なかった苦い過去がある我輩としては、
身内がこのようなイベントを開催してくれた事に対して感謝の気持ちで一杯なのです。
関係者一堂に「ありがとう、そしてお疲れ様でした」。
当時我輩は「宮崎県でサバゲーに興味のある人と仲良くなりたい」という思いで
「魔法のiらんど」という携帯HP作成サービスを利用して
サバゲー仲間を募集、或いは対戦相手を求めるHPを開設していたのですが、
ある日そのHPに延岡の高校生集団からサバゲーのお誘いの書き込みがありました。
それがカタつムリ会長との出会いであり、彼との腐れ縁の始まりでした。
その時、彼の鬼太郎ハウスで熱く語り合ったあの日は一生忘れねぇ。
あれから23年、カタつムリ会長は小林、えびの方面のサバゲーを仕切る立場になり、
サバゲーのイベントを開催して宮崎のサバゲー界隈を盛り上げるようになりました。
そして今回、彼の周囲のサバゲー仲間達が一致団結して企画を立ち上げ、
小林市のコスモホールでミリタリー系物販イベントを開催したのが「武装市」。
かつてサバゲーの手解きをした(言うほど何もしてない)戦友が開催するイベント、
新富町から小林市までは遠いですが行かないわけにはいきません。
嫁と娘に「生駒高原のコスモス見にいこうぜ」とたぶらかして目指すは小林市!
途中で激しい尿意に襲われたり、事故渋滞に巻き込まれたりしましたが
無事コスモホールの付近に辿り着いたかと思いきや・・・何だこの大量の人間は?
そう、実は我輩は人生で初めて生駒高原付近に来たのですが、
コスモスを見るために大勢の人が来ていて、生駒高原の隣のコスモホールに入るのも一苦労。
まさか、秋の生駒高原にこんなに人が来るとは知らなかったよ。
でも駐車場係がZEROBASEのサバゲーで我輩の存在を知っているツイッター仲間だったので、
以外とすんなり会場には辿り着けて「やっぱりSNSで名を売るって重要だな」と思った次第。

コスモホールって野外のイベント会場なのね、知らんかった。
入場料500円を払い、会場を見ると西都原古墳の桜祭り程規模は大きくはないものの、
新富町文化会館横のグラウンドのイベントと同じぐらいの出店があります。
ドーム状の会場横にはキッチンカーの出店も3台ぐらい、屋台も居ます。

会場に入るとZEROBASEで銃口で語り合った戦友達が歩み寄って来ます。
そして「私も念願のAKM買いましたよ、コレでFR-AKに入隊出来ます(キリッ)」と報告。
いや、我輩はFR-AKの一兵卒で、幹部じゃないからと言おうとしましたが、
彼の歪みねぇ真っ直ぐな眼差しを見ると若かりし頃の
純粋で毛根もビンビンだった頃のカタつムリ会長を思い出しました?
そして「今後はこういう漢達が宮崎のサバゲーを支えてくれるんだな」
という謎の期待を抱きながら彼のサバゲー人生が幸多きものである事を祈るのでした。

その後ちゃんえりさんや武装市の総責任者である稲蔵様と挨拶をかわすと
嫁や娘から「父さんってこの界隈では有名人なんだね」と言われて
何だかケツの穴がこそばゆい気分(釣りキチ三平)になるのでした。

そう、最近我輩も気が付いたのですが宮崎のサバゲープレイヤーで、
我輩(そして吉六会)を知らんのは女体の神秘を知らないのと同等らしいです(意味不明)。
でもサバゲー界隈って世間一般の認知度が極めて低い、四畳半ぐらいの狭い世界なので、
我輩がソレなりに名を知られているとしても所詮は陰日向の生き物であるのは事実w
そう、だから我輩は今日もひっそりと下ネタを呟く。マヤンの呟き。

折角のイベントだから何かデカいのが買わなきゃいかんかなと思いながら
マンガ倉庫都城店のミリタリー部門のブースを眺めていたら、
流石サバゲーに造詣が深いスタッフ&宮崎でめ屈指のの在庫数を誇る店舗、
色々美味しそうなブツがありますねぇ。ありますあります。
まあ今更我輩が欲しいものは無いだろうなと思いきや、
見た目はM4だけどAKのマガジンがブッ刺せるヤツが0.8パットンで売っていましたが、
今回は政治将校が2名(嫁と娘)付いて来ているので購入は叶わず。

次に訪れたのは我輩の生まれ故郷である大分県日田市のサバゲーフィールド 天さんの出店。
面白いエアガンも売っていたんですが、我輩が惹かれたのはジャンク箱。
エアガンの部品が詰まったダンボール箱は我輩にとって宝の山。
嫁や娘そっちのけで使えそうな部品を探し、ニヤニヤします。
そしてモーターやパーツ、マガジンを購入。
天のスタッフの方々は気さくな雰囲気で、他に集まっていた常連らしき方々も
フレンドリーでナイスな人だったので、ココは楽しいフィールドなんだろうな。

さーて次は何処を物色しようかとキョロキョロしていたところでカタつムリ会長と遭遇。
うわコイツ汗臭そうだなと思いつつも久しぶりの再会なので、
周りにノンケが居るにも関わらず熱い抱擁をかましますが口付けは交わしませんでした。

とりあえず謎のツーショットを撮影。
しかしねぇ、規模は大きくないとはいえ、こんなイベントを開催してくれるとはねぇ、
我輩達が出来なかった事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!
カタつムリ会長、あんたよくやってくれたよ。

カタつムリ会長はイベント運営で忙しいので、無駄話はやめて離脱。
さて次は何があるかなと徘徊していると東京サバゲーパークの
「RATEL」さんのスタッフから「アッー!マジカルミライのTシャツゥゥゥ!!」
とツッコまれたので接近してみたらスンゲェ撥水剤を勧められたのですが、
「コレ確かミルスペに売っていたよなぁ」と思いながら視線をずらすと
そこには我輩好みのパッチがあるじゃないですか!というわけで購入。

さて、適度に買い物したし、メシでも食うかと外に出て、
PIG BOSS スネークさんの屋台に自慢の豚肉ライスバーガーを買いに行くと、小銭が無い。
5000円札を細かくするためにまた物販ブースに戻ります。
尚、豚肉ライスバーガーは旨すぎて速攻で胃袋に消えたので写真は無い。スマヌ。

小銭を作るために何か買い物しなきゃと入ったブースは
埼玉のミリタリーサープラスの専門店、リエナクターズギア。
宮崎では中々お目にかかれない実物装備品、しかも中には骨董品レベルのお宝があります。
その中で我輩が心打たれたブツは米軍の第一次世界大戦の時のガバメントのマガジンポーチ。
こいつがマカロフのマガジンを入れるのにちょうど良さげなので欲しかったのです。
他にもナム戦初期のコットンベルトやナチスドイツの階級章などなど、
魅力的なブツがありすぎてオラ久しぶりにワクワクしてきたぞ!


宮崎の旧車イベントにも参戦している激レア軍用車両を眺めながら煙草を一服、
余韻に浸っていると遠い昔に見覚えのある気がする人が居たんですが、
名前を完全に失念していたので我輩の思い過ごしかなと思っていたら
「スミマセン、アーマーのにーのさんですよね?」と向こうから声をかけられました。

「自衛隊グッズ販売専門店MOMO」さんの店長は以前ウチの職場に居た人だったんですね。
(我輩とは部署が違うので、顔は覚えていても名前まで覚えてなかったが、
店長さんは当時我輩が濃い人だったのでしっかり印象に残っていたんだとか?)
お近づきの印にスプークパッチを買いました。
新田原基地航空祭でまたお会いしましょうと握手してクールに去ります。
いやしかし、人生50年も生きると色んな人との出会いがあるもんですね。
そして今までの人付き合いが数十年後に実を結ぶ事もある、不思議なもんです。

今回の戦利品。コレ全部で0.15パットンぐらい、言う程散財はしていない。
どーせ今更我輩が欲しいモノが来るよーなイベントじゃねーだろとタカを括っていましたが、
武装市、規模は小さくても濃度は結構濃いめでした。
昔アームズマガジンで関東、関西で開催されたミリタリーや
サバゲーの物販イベントの記事を見ながら「九州でもこーいうのやらないかなぁ、行きたいなぁ」
と指を咥えて羨ましがり、「いっその事吉六会で開催してやろうか」とか考えはしたものの
イベントのノウハウやショップとの繋がりがあまりにも無さすぎる、
そもそも本業が忙しいから断念せざるを得なかった苦い過去がある我輩としては、
身内がこのようなイベントを開催してくれた事に対して感謝の気持ちで一杯なのです。
関係者一堂に「ありがとう、そしてお疲れ様でした」。
Posted by 砥部良軍曹 at 01:00│Comments(0)