2012年07月04日
インディペンデンスディ
我輩の父上はいつも誕生日が迫る度に我輩に言ってました。
「あと5日早く生まれていれば良かったんだけどなぁ・・・」と。
よーするに父上はアメリカの独立記念日に生まれたかったんですね。
ま、多分父上独特の意味不明なジョークなんでしょうが。
と言うわけで本日は日本とは何の関係もないアメリカ独立記念日。
ここからアメリカの歴史が始まった日です。多分。
日本にも一応ニュアンスの似た“建国記念日”と言うものがありますが、
アカの手先のおフェラ豚の陰謀でその日の意義は凄く曖昧な気がします。
大体、日本人の何%が建国記念日の日時を知っているのでしょうかね?

しかし、アメリカ人にとってこの日は物凄く意義のある日なんでしょうねぇ。
三沢市内の米軍の居住している区画では独立記念日のドンチャン騒ぎ。
我輩は本日夜勤明けのオフだったので、家族と合流して祭りの場に来ました。
そしてとりあえずアメリカンフード。ポークリブとカップケーキ。
スペアリブは5ドル、カップケーキは50セント。
こってり甘めのバーベキューソースに絡めて焼いたスペアリブは間違いなくアメリカの味。
これがねぇ、結構美味しいんだよ。解るかなぁ?解んねぇだろうなぁ。
カップケーキの色がもの凄い気がするのは気にするな!これがアメリカだ!

アメリカ人のイメージといえば何処でもバスケットボールをやるイメージですが、
その勝手なイメージはあながち間違っていないようです。
ストリートバスケはアメリカ人にとって息と同レベルで語っても良い様です。

アメリカ人のお祭りといえばハンマーで“ガーン”って錘を飛ばすやつ。
ポリスアカデミーでもそういうシーンがありましたね。
我輩のアメリカ人に対するイメージ通りの風景がここにあります。
余談ですが店の人も周囲の雑踏も皆米軍&その家族or関係者。
パッと見日本人に見えても実は日本語通じない日系アメリカ人。
日本人は我輩一家ぐらいしか居ないの。超アウェイ感。
食い物やDrペッパーを買うにも拙い英語使わないと買えやしねぇ。
何か金魚すくいとかダーツとか色々やっていたんですが、
英語が喋れないのでどうやってやればいいのか解りませ~ん。
でも娘が「風船欲しい」って抜かすので風船屋さんに単身向かわせて、
「エクスキューズミー、そのバルーンハウマッチ?」と言わせて買わせましたがね。
そしたら大体通じたみたいで無事に買えました。1個3ドル。

ま、アウェイな空間でも己を失わない為に大胆に行動するのが我輩の理念。
だから臆することなく色々見て回ってこのただ事ならぬ空気を満喫します。
そしたら屋台やゲームとは別のブースには米軍のクルマ好きが自慢の愛車を披露。
フォード・マスタングのGT、5000ccツインカムが置いていたので
とりあえず娘を乗せてドヤ顔を撮影してやりました。
娘もマスタングの格好良さは理解したようです。漢女(おとめ)だな。
でもこんな大排気量のハイパワー車を買う銭は我が家にはないのじゃよ。
ところでマスタングって6スピードのやつ正規輸入していたっけ?

でもアメリカ人はアメリカンV8よりもジャパニーズターボが好みのようです。
以前も同じことを言ったような気がしますが、大事な事なので2回言います。
三沢の街を走っているR32とかR33のGT-Rは大抵Yナンバーです。
このR33もアメリカンチューンが施されてとんでもない代物みたいです。
出た当時は「うわ、ださっ!」と思ったR33も今ではカッコよく見えるから不思議。

うちの嫁が「これってRX-7よね?このエンブレムは何?」と聞くので、
「知らんのか?これはサイバトロンだよ」と言ったのですが、全く理解していない模様。
FDも今時日本人は乗っていませんねぇ。
多分10年後にはCR-Zに米軍が乗っていると思われます。

車両ブースの一番端っこには憲兵隊のパトカーがあったので、
乗せてもらおうかなーと思って接近してみると、
パトカー以上に興味を惹くものが陳列しているではありませんか!
明らかにマルイの電動ガンではないM-4カービンが鎮座しております。
しかもAIMPOINTとかレーザー出るやつとかM3ライトとか色々付いています。
そしてその下には明らかにマルゼン製ではないレミントンのショットガン!
写真には撮れませんでしたがM-79の本物も置いていました。何に使うの?

スカルガンナー氏の愛銃、M240GPMGも置いていました。
空軍もこのでかいマシンガン持っていたんですね。
これで汚物を消毒するんですね。
これらの武器をまじまじと見つめながら携帯で写真を撮っていると、
嫁から「ねぇ、ちゃんと写真撮っていいか聞いた方がいいんじゃない?」
「勝手に写真撮ると捕まるよ」と言われましたが無視。
だって英語で「写真撮らせろ」ってどう言えばいい?知らんよ。

そしたら憲兵隊の兄貴がM249を我輩に突き出してニッコリ微笑むので、
思わず握りしめて構えてニヤニヤしてしまいました。そして嫁を呼びつけて記念撮影。
そこである事実が判明。「A&Kの電動ガンとあまり大差ない」
でも上に乗っかっている工学照準機は玩具とは別物でしたね。すんげぇクリアなの。
しっかしまあ、明らかに怪しい日本人に本物持たせてしまうほど
アメリカ人が浮かれてしまう独立記念日って
やっぱりアメリカ人にとって特別な記念日なんでしょうねぇ。
てめぇらの結婚記念日とかよりも重要なんじゃね?
でも愛国心の欠片もない人間が多数存在している
日本に住んでいるとそういう人種や国が羨ましいです。
「あと5日早く生まれていれば良かったんだけどなぁ・・・」と。
よーするに父上はアメリカの独立記念日に生まれたかったんですね。
ま、多分父上独特の意味不明なジョークなんでしょうが。
と言うわけで本日は日本とは何の関係もないアメリカ独立記念日。
ここからアメリカの歴史が始まった日です。多分。
日本にも一応ニュアンスの似た“建国記念日”と言うものがありますが、
アカの手先のおフェラ豚の陰謀でその日の意義は凄く曖昧な気がします。
大体、日本人の何%が建国記念日の日時を知っているのでしょうかね?

しかし、アメリカ人にとってこの日は物凄く意義のある日なんでしょうねぇ。
三沢市内の米軍の居住している区画では独立記念日のドンチャン騒ぎ。
我輩は本日夜勤明けのオフだったので、家族と合流して祭りの場に来ました。
そしてとりあえずアメリカンフード。ポークリブとカップケーキ。
スペアリブは5ドル、カップケーキは50セント。
こってり甘めのバーベキューソースに絡めて焼いたスペアリブは間違いなくアメリカの味。
これがねぇ、結構美味しいんだよ。解るかなぁ?解んねぇだろうなぁ。
カップケーキの色がもの凄い気がするのは気にするな!これがアメリカだ!

アメリカ人のイメージといえば何処でもバスケットボールをやるイメージですが、
その勝手なイメージはあながち間違っていないようです。
ストリートバスケはアメリカ人にとって息と同レベルで語っても良い様です。

アメリカ人のお祭りといえばハンマーで“ガーン”って錘を飛ばすやつ。
ポリスアカデミーでもそういうシーンがありましたね。
我輩のアメリカ人に対するイメージ通りの風景がここにあります。
余談ですが店の人も周囲の雑踏も皆米軍&その家族or関係者。
パッと見日本人に見えても実は日本語通じない日系アメリカ人。
日本人は我輩一家ぐらいしか居ないの。超アウェイ感。
食い物やDrペッパーを買うにも拙い英語使わないと買えやしねぇ。
何か金魚すくいとかダーツとか色々やっていたんですが、
英語が喋れないのでどうやってやればいいのか解りませ~ん。
でも娘が「風船欲しい」って抜かすので風船屋さんに単身向かわせて、
「エクスキューズミー、そのバルーンハウマッチ?」と言わせて買わせましたがね。
そしたら大体通じたみたいで無事に買えました。1個3ドル。

ま、アウェイな空間でも己を失わない為に大胆に行動するのが我輩の理念。
だから臆することなく色々見て回ってこのただ事ならぬ空気を満喫します。
そしたら屋台やゲームとは別のブースには米軍のクルマ好きが自慢の愛車を披露。
フォード・マスタングのGT、5000ccツインカムが置いていたので
とりあえず娘を乗せてドヤ顔を撮影してやりました。
娘もマスタングの格好良さは理解したようです。漢女(おとめ)だな。
でもこんな大排気量のハイパワー車を買う銭は我が家にはないのじゃよ。
ところでマスタングって6スピードのやつ正規輸入していたっけ?

でもアメリカ人はアメリカンV8よりもジャパニーズターボが好みのようです。
以前も同じことを言ったような気がしますが、大事な事なので2回言います。
三沢の街を走っているR32とかR33のGT-Rは大抵Yナンバーです。
このR33もアメリカンチューンが施されてとんでもない代物みたいです。
出た当時は「うわ、ださっ!」と思ったR33も今ではカッコよく見えるから不思議。

うちの嫁が「これってRX-7よね?このエンブレムは何?」と聞くので、
「知らんのか?これはサイバトロンだよ」と言ったのですが、全く理解していない模様。
FDも今時日本人は乗っていませんねぇ。
多分10年後にはCR-Zに米軍が乗っていると思われます。

車両ブースの一番端っこには憲兵隊のパトカーがあったので、
乗せてもらおうかなーと思って接近してみると、
パトカー以上に興味を惹くものが陳列しているではありませんか!
明らかにマルイの電動ガンではないM-4カービンが鎮座しております。
しかもAIMPOINTとかレーザー出るやつとかM3ライトとか色々付いています。
そしてその下には明らかにマルゼン製ではないレミントンのショットガン!
写真には撮れませんでしたがM-79の本物も置いていました。何に使うの?

スカルガンナー氏の愛銃、M240GPMGも置いていました。
空軍もこのでかいマシンガン持っていたんですね。
これで汚物を消毒するんですね。
これらの武器をまじまじと見つめながら携帯で写真を撮っていると、
嫁から「ねぇ、ちゃんと写真撮っていいか聞いた方がいいんじゃない?」
「勝手に写真撮ると捕まるよ」と言われましたが無視。
だって英語で「写真撮らせろ」ってどう言えばいい?知らんよ。

そしたら憲兵隊の兄貴がM249を我輩に突き出してニッコリ微笑むので、
思わず握りしめて構えてニヤニヤしてしまいました。そして嫁を呼びつけて記念撮影。
そこである事実が判明。「A&Kの電動ガンとあまり大差ない」
でも上に乗っかっている工学照準機は玩具とは別物でしたね。すんげぇクリアなの。
しっかしまあ、明らかに怪しい日本人に本物持たせてしまうほど
アメリカ人が浮かれてしまう独立記念日って
やっぱりアメリカ人にとって特別な記念日なんでしょうねぇ。
てめぇらの結婚記念日とかよりも重要なんじゃね?
でも愛国心の欠片もない人間が多数存在している
日本に住んでいるとそういう人種や国が羨ましいです。
今年も新田原基地エアフェスタに来た
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
旧車からしか摂取できない栄養がある
新田原基地エアフェスタ2022
サバゲーフリマはドーパミンがダダ漏れる
吉六会チャリンコ部、今年も西都原にて燃え上がる
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
旧車からしか摂取できない栄養がある
新田原基地エアフェスタ2022
サバゲーフリマはドーパミンがダダ漏れる
吉六会チャリンコ部、今年も西都原にて燃え上がる
Posted by 砥部良軍曹 at 18:34│Comments(11)
│イベント
この記事へのコメント
ハンマーでガーン、アメ公とガチで勝負してみたいです!!
Posted by 熊頃氏 at 2012年07月04日 18:40
>熊頃氏
この場に同志がいたら間違いなくやらせていましたよ。これ。
この場に同志がいたら間違いなくやらせていましたよ。これ。
Posted by 伍長閣下
at 2012年07月04日 18:46

米国人にとってはたかだか200年そこそこのアメリカという国の歴史の始まりの日ですから、相当に特別な日なんでしょうね。
堂々と自国を誇れる国民性は、素直にうらやましく感じます。
日本人の愛国心は、なんか漠然とあるモノという感じですね。
普段は気にもしないけれど、ワールドカップやオリンピックでは日本選手を応援する、素朴な愛国心が嫌いではないです。
ことさら「日本鬼子!」とあおって必死で愛国教育している国あたりよりは、自然体で良いのかも。
(程度にもよるでしょうけど…日教組とかw)
あと、あのエンブレムは、ディセプティコン(デストロン)では?
(ネタにマジレスだったらスミマセン…w)
堂々と自国を誇れる国民性は、素直にうらやましく感じます。
日本人の愛国心は、なんか漠然とあるモノという感じですね。
普段は気にもしないけれど、ワールドカップやオリンピックでは日本選手を応援する、素朴な愛国心が嫌いではないです。
ことさら「日本鬼子!」とあおって必死で愛国教育している国あたりよりは、自然体で良いのかも。
(程度にもよるでしょうけど…日教組とかw)
あと、あのエンブレムは、ディセプティコン(デストロン)では?
(ネタにマジレスだったらスミマセン…w)
Posted by らんたろー at 2012年07月04日 20:17
>らんたろー殿
グッハァー!!サイバトロンとデストロン、マジで間違えてました。
糸蒟蒻で首吊りたい気分です。
日本人の愛国心ってスポーツの時限定というのが
どーも我輩的に純粋じゃないよーな気がして嫌なんですよねぇ。
とはいえ、隣国をプロパカンダで貶めながら
愛国心を高揚させる国よりはマシかとは思うんですがね。
グッハァー!!サイバトロンとデストロン、マジで間違えてました。
糸蒟蒻で首吊りたい気分です。
日本人の愛国心ってスポーツの時限定というのが
どーも我輩的に純粋じゃないよーな気がして嫌なんですよねぇ。
とはいえ、隣国をプロパカンダで貶めながら
愛国心を高揚させる国よりはマシかとは思うんですがね。
Posted by 伍長閣下
at 2012年07月04日 21:55

レミントン以外の得物はどう見てもPJの装備品かな?
M240は汎用機関銃としては最強の部類に入ると思います。
(まだMk47は配備されて無い様だから・・・)
M240は汎用機関銃としては最強の部類に入ると思います。
(まだMk47は配備されて無い様だから・・・)
Posted by スカルガンナー at 2012年07月05日 01:20
あれ、儂そんなこと言うたことあったかな?
もしかして、「7月4日に生まれて」とか言うトムクルーズだったかが主演した映画に触発されたからかな?
ま、儂の発想はどうせそんなところだったろうけど、良く覚えとらん。
米国は日本人のジゴの巣を抜いた河童みたいな国だけど奴らのおかげで今の日本があると言っても過言ではないからなー。
儂もあの拙い脱脂粉乳のお世話になってるし、儂が生きてるのは奴らのおかげかもしれん。
カーちゃんは飲んだことないそうだが生きとるから関係ないか。
ロスケの世話でないだけましか。
もしかして、「7月4日に生まれて」とか言うトムクルーズだったかが主演した映画に触発されたからかな?
ま、儂の発想はどうせそんなところだったろうけど、良く覚えとらん。
米国は日本人のジゴの巣を抜いた河童みたいな国だけど奴らのおかげで今の日本があると言っても過言ではないからなー。
儂もあの拙い脱脂粉乳のお世話になってるし、儂が生きてるのは奴らのおかげかもしれん。
カーちゃんは飲んだことないそうだが生きとるから関係ないか。
ロスケの世話でないだけましか。
Posted by 骨董屋の親父 at 2012年07月05日 01:41
閣下の 青タイツ ? 青靴下?
目に 焼きついてしまいました。
今日も カッコイイ!!
目に 焼きついてしまいました。
今日も カッコイイ!!
Posted by れい at 2012年07月05日 07:06
最後の画像の閣下は、日系アメリカ人の兄貴に見えなくもないですな! さすがは閣下!
惜しむらくは、明らかに「これ本物だ!」という隠しきれない緊張感が、直立姿勢から滲み出てしまっているところですが、自分でしたらヨダレ垂らして失禁するのがオチですね。
『イベリ子豚』の後日談ですが、三男はこっそりダンボールで子豚の家まで作っていたそうです。 かわいそうな事をしました。
自分の家は、私が小6の頃まで農業の他養豚も営んでいましたので、ノウハウは心得ております。 いま真剣に家畜としてでなく、ペットとして豚を飼う事を検討してます。
惜しむらくは、明らかに「これ本物だ!」という隠しきれない緊張感が、直立姿勢から滲み出てしまっているところですが、自分でしたらヨダレ垂らして失禁するのがオチですね。
『イベリ子豚』の後日談ですが、三男はこっそりダンボールで子豚の家まで作っていたそうです。 かわいそうな事をしました。
自分の家は、私が小6の頃まで農業の他養豚も営んでいましたので、ノウハウは心得ております。 いま真剣に家畜としてでなく、ペットとして豚を飼う事を検討してます。
Posted by エアガンおやぢ at 2012年07月05日 14:36
>スカルガンナー氏
いやね、これ全部憲兵隊の展示品だったのよ。MPね。
つーかこいつらがこれだけ重武装だったとは思わなんだ。
どちらかというとM240の方を担ぎたかった我輩。
>骨董屋の親父様
父上も案外お歳を取られたようで・・・
確かに言いましたよ、ネタではありません。
トム・クルーズ主演の“7月4日に生まれて”を見ながらね。
今の日本があるのはアメリカの御蔭だと言えばそうなのかもしれないし、
アメリカ文化を見て高度掲載成長に結びついたのかと考えれば、
アメリカの影響は少なからずとも無視できないようですな。
>れい様
青いのはふくらはぎ用のサポーターです。
最近駆け足をするとふくらはぎが痛くて仕方がないのです。
40前になると肉体の老化が激しくていけませんね。
>エアガンおやぢ様
いや、漢(おとこ)が鉄砲構えるときはヘラヘラしちゃいかんでしょ。
実銃の雰囲気を感じさせる為にも直立姿勢ですよ。
昔の我輩は無可動実銃を構えると店の人から
「実銃が似合う漢(おとこ)」と良く言われたものです。
イベリコ豚の件、マジでブログにまとめたいですな。
絶対ウケますよそれ。
いやね、これ全部憲兵隊の展示品だったのよ。MPね。
つーかこいつらがこれだけ重武装だったとは思わなんだ。
どちらかというとM240の方を担ぎたかった我輩。
>骨董屋の親父様
父上も案外お歳を取られたようで・・・
確かに言いましたよ、ネタではありません。
トム・クルーズ主演の“7月4日に生まれて”を見ながらね。
今の日本があるのはアメリカの御蔭だと言えばそうなのかもしれないし、
アメリカ文化を見て高度掲載成長に結びついたのかと考えれば、
アメリカの影響は少なからずとも無視できないようですな。
>れい様
青いのはふくらはぎ用のサポーターです。
最近駆け足をするとふくらはぎが痛くて仕方がないのです。
40前になると肉体の老化が激しくていけませんね。
>エアガンおやぢ様
いや、漢(おとこ)が鉄砲構えるときはヘラヘラしちゃいかんでしょ。
実銃の雰囲気を感じさせる為にも直立姿勢ですよ。
昔の我輩は無可動実銃を構えると店の人から
「実銃が似合う漢(おとこ)」と良く言われたものです。
イベリコ豚の件、マジでブログにまとめたいですな。
絶対ウケますよそれ。
Posted by 伍長閣下
at 2012年07月05日 21:57

ハンマーで“ガーン”の正式名称が知りたいです
自分は店でRPKが似合うと言われたのですが多分セールストークでしょう・・・
自分は店でRPKが似合うと言われたのですが多分セールストークでしょう・・・
Posted by ウナギゐヌ at 2012年07月07日 05:20
>ウナギゐヌ
そいつは適当な事をいう店員だな。
貴様によく似合うのはRPKじゃなくてRPG‐7だろ?
しかし本当によく似合うのはレザーのハーネスw
でもお前に似合う武器って一体なんだろうなぁ?
G36という程でもないし。強いて言うならショットガン?
我輩の場合は長年のイメージ戦略でAK或いは
旧式サブマシンガンって感じになってしまったけどな。
そいつは適当な事をいう店員だな。
貴様によく似合うのはRPKじゃなくてRPG‐7だろ?
しかし本当によく似合うのはレザーのハーネスw
でもお前に似合う武器って一体なんだろうなぁ?
G36という程でもないし。強いて言うならショットガン?
我輩の場合は長年のイメージ戦略でAK或いは
旧式サブマシンガンって感じになってしまったけどな。
Posted by 伍長閣下 at 2012年07月07日 12:36