2014年04月06日

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

最近アレな人たちの間で流行っているという“艦これ”。
我輩には何の事だかさっぱり解かんねぇんですが
よーするに旧日本海軍の船を萌え擬人化したキャラクターが戦うゲームっしょ?

我輩は萌えは好きですがネタ的に嗜む程度でのめり込む程のもんじゃねぇので、
艦これに関してもそれ以上詳しく知りたいとも思わねぇし、
旧日本海軍の戦艦も大和とか信濃みたいな大型の有名ドコロ以外は
金剛と榛名と比叡ぐらいしか知らねぇのでマジどーでもいいんですが、
ココ本州の最果ての地でヲタイベントが有るっつー事態が見逃せなくて、
片道100km近くあるっつーのにわざわざ大湊までイベントを冷やかしに逝くことにしました。
ま、我が家もクソガキ共の名前はある意味艦これなんですがねwww

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

イベントの場所は海上自衛隊の大湊基地の目と鼻の先にある
水源池公園の敷地内にある“みどりのさきもり館”という正体不明の建物。

何で本州の最果て青森の大湊という日南市が少し栄えた程度の街で
全国のミリタリー&萌えヲタ共が集まりそ~なイベントがあるのかというと、
解る人は解るだろーし知らねぇ人は知らねぇままでいいんじゃねぇですかい?

余談ですがこのイベントの事を知ったのは東奥日報という
こっちの新聞の地方欄でこのイベント開催の記事を見つけたから。


我輩は興味はあったものの適当にスルーしていたんですが嫁がこのイベントを
海上自衛隊のイベントと勘違いして「ねぇ逝ってみようよ」などと抜かすので、
嫁やクソガキ共に人生勉強をさせるために連れて逝くことにしたのです。
ま、我輩もどー言う人種が集まっているのか興味があるので便乗します。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

さて、リビドー号で下北半島を北上して2時間半かけて現場に辿り着いたものの、
イベント会場が何処にあるのかさっぱりな状況。
キョロキョロしていると何やら荘厳な建物があるじゃあないですかい。
表札を見ると“大湊地方総監宿舎”と書かれていやがるんで
ココはよーするに大湊基地の偉い人の家なんですね。ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

んで、その海上自衛隊のお偉いさんの家の更に上の方に逝くと、
こじんまりとしたイベントやっている空間を発見しましたが、
地元の物産展的イベントと明らかに違う人種が大量に集まっている不思議時空。
萌えキャラが印刷された紙袋を抱えてニヤニヤしている奴らが湧いております。

テントでは大湊コロッケとか蕎麦等地場産品の販売もしていましたが、
半分が艦これ関係グッズとかお土産のブース。
ステッカー3枚セットとか艦むすイラストパッケージに包まれた大湊カレーとか
明らかにノンケの来るべき場所ではない空気を醸し出しております。
この時点で我輩、映画ポリスアカデミーのブルーオイスターに入ったような気分です。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

テントの脇にある公民館程度の建物(そこがみどりのさきもり館)に入ると、
入り口に海上自衛隊の広報の方々がパンフ持って居る以外は
嫁やクソガキ共みたいなノンケは知らない人種が集う空間。
でも「空気は読むものじゃなくて吸うものだ」がモットーの我輩は気にせず突入したら、
可愛いコスプレおねーさんがいたので息子と一緒にワンショット。

そしたら後ろの方で我輩の行為にブツブツ文句をいうヲタ野郎居たみたいですが、
ノンケとまともなコミュニケーション取れねぇ痛い野郎共は華麗にスルー。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

会議室程度の狭い空間ではこのイベントのメインである
同人誌&グッズの販売ブースが有りましたが人がまるでゴミのように群がっております。

しかしまあ、この方々は一体何処から集まってきたんでしょーか?
同人誌売りに来ている方々は多分県外者なんでしょうが、
買いに来ている連中はお前ら青森の何処から来たの?
それとも他県からわざわざ電車とか飛行機とかタクシー乗り継いで来たの?謎だ。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

我輩が現場に辿り着いたのは1時半ぐらいで、
イベント自体は12時から開催されていたようですが、
我輩が事前に調べてちょっとお目当てにしていたポスターは売り切れており、
同志ウナギゐヌ曰く「紳士が嗜む薄っぺらい本」は全て完売という有り様です。
どんだけ人気なんだよ艦これ?

それとも青森開催イベントだからどーせそんなに人集まらんやろうと思って、
商品をあまり持参しなかったんでしょうかね?

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

地元の子供達の掲示板であろう壁部分にタペストリーが1枚かけられているだけで、
この場の雰囲気がいつもとは確実に違う状況である事がお察しでしょう。
そしてこんな背中丸出しのおねーさんがいる事態が間違いなく普段はありえねぇ。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

このTシャツは絵的にもデザイン的にもナイスだったんですが、
我輩が欲しいのは爺ちゃんが乗っていたという金剛よりも榛名か比叡だし、
鯖芸部の小森くんと同じ人種と思われるのが恥ずかしいのでスルーしました。

いやーしかしこの手のヲタイベントの熱気って異様ですな。
商品を求めてやってきた連中は確実にエネルギッシュではあるんでしょうが、
顔色を伺ってみると誰しも生気に乏しいんですよねぇ。

熱狂的なんだけど感情的じゃねぇとでも言うんでしょうかね?

我輩はまだそっちの世界に近い人種なんでそこまで違和感を感じませんでしたが、
嫁やクソガキ共は早くこの場から逃げ去りたいよーな場違いな気分だったようです。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

未知のエリアッー!から脱出した我輩一家が次に向かったのは、
大湊基地に隣接する自衛隊の資料館である“北洋館”です
元々は“旧大湊要港部会議所”という海軍士官の集会所、社交場だったらしいです。
ココは大湊基地に隣接しては居ますが敷地は別になっており、
一般人も普通に入れる資料館みたいです。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

中に入ると玄関には92式機関銃とかいうルイス式みたいなのがお出迎え。
旧軍の武器はよく解らんのでピーマン職人或いはらんたろー氏の降臨求む!

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

資料室に入ると旧日本海軍のブツや当時の写真がところ狭しと置かれて、
箱の質量的にはみやこんじょ駐屯地の資料館ぐらいですが中身は濃厚です。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

コレは何かね?手前のは多分上に弾倉差しこむ形状だからホチキス(ホ式)かな?
奥のやつは飛行機に搭載している機銃でしょうか?
でも弾倉差しこむ部分があるから多分対空砲なんだろーけどよく解らん。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

この99式単小銃は中田商店で3万円のやつじゃないですよね?
海軍の資料館で小火器置いているのは見かけないので貴重です。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

旧海軍資料ブースの反対側は海上自衛隊のブース。
かつて大湊に籍を置いていた護衛艦のアレコレが色々置かれていますが、
海軍側程の濃密さはなくスッキリしております。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

ぱっと見爆弾かと思ったらコレ、ボフォース対潜ロケットランチャーの弾なんですね。
護衛艦の色んな所に付いている勇ましそうなアレですね。
まーよく見たら懸吊ラグ付いていないからどー見ても飛行機には積めねぇし、
海自に爆弾積める飛行機はP-3Cしか無いですもんねぇ。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

広報館によくある「ご自由にお持ち帰りください」のパンフ類の中に
キュウリの酢漬け王子と唐揚げの横の緑色のモフモフしたアレの塗り絵がありましたが、
明らかにコレが何かの印刷ではなく、誰かの手書きなんです!
何処にどう突っ込めばいいのか解らなくなってきました。
そしてそんな塗り絵をわざわざ持ち帰ろうとする娘の思考も理解不能。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

この日限定で艦これイベントの一環として外に停泊している
船の中を見学できるという計らいがあるよ~で海上自衛隊太っ腹!
しかし過去に色々船は見てきましたし今年も八戸港に船来るだろうからスルー。
でもこのイベントに参加するとマイクロバスで大湊の基地内に入れるというのはミリヲタ垂涎?

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

海自って官用車にトヨタのウィッシュ使っているんですね。
ウチの近所の空自の三沢基地はセックストレイルか安倍ニールか羽道だよw
そーいや八戸航空隊にはランクル90とかRAV4の官用車があったし、
空自は日産だけど海自はトヨタと癒着、じゃなくて取引が多いのかな?

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

いやー本日はヲタ野郎共の大群見て我輩以外ドン引き体験したり、
荘厳な建造物の資料館で旧海軍や海自の資料見たりと中々濃い1日でしたわ。
でもたまにはこうやって遠出して楽しい?思い出づくりしなければストレス発散出来ません。

とはいえ、この手のイベントはもうお腹一杯というか、
そこそこでも興味が無いと適当にスルーする羽目になって勿体無い気分です。

でもマジで艦これって流行っているんですね。少しだけ理解しました。

しっかし片道2時間以上かけてココに滞在した時間は1時間程度。
どんだけコスパ悪い人生送っているんでしょうかね我が家は。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

このまま帰るのも面白くねぇので船を見に逝くことにしました。
海側に降りる道を見つけたので下ってみると門がありました。
当然ながらココの門をくぐることは出来ないのでとりあえず撮影。

アレ、海自もUS NAVYみたいな迷彩服採用したんだ?
青いデジタル迷彩服にどーいうアドヴァンテェジがあるのかは不明です。

艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く

基地の門(正門じゃない)の近所に船が停泊しているのが見えたので、
とりあえずココに来た証として撮影してきましたが、
奥の方にも船が沢山いるし結構規模がでかいな大湊基地って。
ここら辺一帯の湾はこの基地なんじゃねぇかって勢い。

追記:ABAのニュースで“砲雷撃戦 よーい!! 8”の状況が流れていましたが、
このイベントに県内外から600人が集まったそうですね。
・・・それってこの手のイベントとしては多い方なのか?
つーかイベントとして成功した部類に入るのかが気になる。

ま、艦これ同志的にはこのイベントをきっかけにして
聖地に訪れる機会が出来た事の方が意義があるんでしょうがね。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
今年も新田原基地エアフェスタに来た
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
旧車からしか摂取できない栄養がある
新田原基地エアフェスタ2022
サバゲーフリマはドーパミンがダダ漏れる
吉六会チャリンコ部、今年も西都原にて燃え上がる
同じカテゴリー(イベント)の記事
 今年も新田原基地エアフェスタに来た (2024-12-01 21:01)
 福岡でマジカルミライ2024が開催?! (2024-08-23 03:44)
 旧車からしか摂取できない栄養がある (2023-11-19 23:13)
 新田原基地エアフェスタ2022 (2022-12-05 23:21)
 サバゲーフリマはドーパミンがダダ漏れる (2020-12-13 23:28)
 吉六会チャリンコ部、今年も西都原にて燃え上がる (2020-01-19 18:42)
Posted by 砥部良軍曹 at 22:05│Comments(8)イベント
この記事へのコメント
関西の鯖ゲーマーの間でも大人気ですし、先週風俗のおねぇちゃんに金剛の衣装着て貰って抜いてもらいました
Posted by ウナギゐヌ at 2014年04月06日 23:18
知ってはいますが、戦闘艦の擬人化…しかも女の子…ありえん。

コアな軍艦マニアの自分には理解しがたいですorz

軍艦たるもの、漢臭く汗臭い、何よりも硬く、太く逞しいアレを敵艦にブチ込むための漢の兵器。

それを腐女子化するなど言語道断!
まったく。ボルトアクションといえばVSRしか頭に浮かばない厨房に、タ○カの九九式で戦え!と言いたいです。

機銃は留式七粍七機銃ですね。豪華な対空三脚が素敵ですw
Posted by P職人 at 2014年04月07日 08:26
艦これグッズ集めているよ。ゲームはやってないけどね。今月末は鹿屋基地、来月末はえびの駐屯地に行ってくる。自衛隊イベントは護衛艦いなづま見学以来。
Posted by 釣り迷人 at 2014年04月08日 21:08
>ウナギゐヌ
昨晩小森くんがやっているのを見たところ
ゲーム的にはよく出来たシステムだし楽しそうだけど、
我輩は萌え上がる程の情熱を感じられねぇな。あくまでもネタ程度。

>ピーマン職人殿
やっぱ同志も同じ事を考えていましたか。
野郎の世界である軍艦の萌え擬人化っつーのは
野郎臭さを期待する我々にはどーも受け入れがたいですな。

留四季ということはやっぱコレ、ルイスなんですね。
最近チェコ式が気になる我輩です。

>師匠
流石下半身の紳士、きちっと抑えるところは抑えていますな。
えびの駐屯地祭いきたいですなぁ。鹿屋も楽しいですよね。
我輩は今度八戸駐屯地に遊びに行こうと思います。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2014年04月09日 21:44
遅ればせながら熟読しました。

「艦これ」は流行る理由も理解できるし戦友諸氏の間でも人気ですが、私は「俺の連合艦隊をどうするつもりだ!(リー・アーメイの表情で)」と眉間にしわが寄ってしまうので、ネットや書店でも目に触れないように努力してますw

資料館いいですね。海軍系の装備の展示はなじみが無いので新鮮ですし、留式機関銃の実物は拝見した事がないので羨ましいです。
Posted by らんたろー at 2014年04月27日 07:00
>らんたろー氏
>>俺の連合艦隊をどうするつもりだ!(リー・アーメイの表情で)
サー!我輩も同志と同じ心情であります!!サー!

海自の資料館で地上火器が置いているのって結構珍しいですよね。
RODAN氏とセットでこっちに来ていただけるのならお連れしますよ。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2014年04月27日 22:11
ルイス機関銃は、武器学校にも同じものがありますが、両方ともに銃本体とクレイドル部分が前後逆さまに装着されて展示されてしまってるみたいです。「日本の武器とM4前面貫徹痕」という本に指摘されてましたが、本来は、クレイドル部分の細くなってる方の穴が射手側に来て銃本体が装着されて、対空射撃時には、クレイドルの円弧状の溝部分を一杯にスライドさせて三脚上に直立するように固定して銃の位置を高くして、瞬時に地上用から対空用に変身させるみたいです。日本オリジナルデザインの三脚みたいですので、そういう用途を知らずに、視覚的に安定?したような感じで前後逆さまに装着させた記録写真がアメリカ軍の公式?記録写真にもあるみたいですので、どうもそれが広まって、前後逆さま装着展示になってしまってるみたいです。
Posted by 888ミリ砲 at 2015年07月21日 19:12
>888ミリ砲様
えー?コレって前後反対の取り付けなんですか?
反対に取り付けるとバランスが悪そうではありますが、
地上→対空の切り替えを考慮すると多少は納得がいきます。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2015年07月22日 11:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
艦これに全く興味がねぇのに艦これのイベントに逝く
    コメント(8)