2012年12月07日

小松放浪記其の弐

旨そうなお菓子を購入後、先輩が「子供のお土産は?」と言って
手取フィッシュランドとかいうところに連れて行ってくれました。

小松放浪記其の弐

フィッシュランドという名称がどーも意味不明ですが、
ウルトラマン関係のアイテムがてんこ盛りと聞いては逝かずにはいられません。
何しろ我輩のバカ息子は3度の飯よりウルトラマンが大好きです。

小松放浪記其の弐

フィッシュランドの他の場所は無視してウルトラマンスタジアムに入ると、
雨上がり決死隊の宮迫さんが声優をしていたウルトラマン初の悪のウルトラマン、
ウルトラマンベリアルが子分を率いてお出迎え。
間違いなく我輩のバカ息子ならこれだけでご飯2杯はいけそうです。

小松放浪記其の弐

そしてグッズコーナーに入るとあるわあるわウルトラマングッズの山。
そしてウルトラマン関連のおもちゃもてんこ盛り。
だけどね、銭がないからおもちゃは買ってあげられません。すまぬ息子よ。
しかしこのウルトラマンG-SHOCKはちょっと欲しいかも。息子用に。
でも我輩的にマジで欲しいのは奥にあるモロボシ・ダンのウルトラアイ。

小松放浪記其の弐

石川県といえば九谷焼なのか?まあ確かこの辺の名産ですよね?
ウルトラセブンの九谷焼などという無駄なクオリティのアイテムまで販売しています。
こーいうのってどんな人間をターゲットに販売しているのか意味不明。

小松放浪記其の弐

子供のお土産に缶入りクッキー、我輩用にウルトラアイのアイマスクを購入。
店員さんが隊員の格好をしているのが素敵です。

小松放浪記其の弐

ウルトラマンでお腹一杯になった後は金沢カレーで腹を満たしましょう。
小松市内のチャンピオンカレー、通称チャンカレーに出撃です。
いやぁしかし最近ではご当地メニューもこの手のB級グルメ的なモノが多くなって、
リーズナブルにその土地の味を楽しめるようになりましたなぁ。
我輩のような貧乏人にはありがたいご時世です。

小松放浪記其の弐

金沢のカレーの特徴は飯を完全に覆うカレールー、千切りキャベツ、
そして高校の学食でお目にかかったよーな気がする薄っぺらいカツ。
それを昔の給食で使ったよーな先割れスプーンで食すという代物。

カレー自体も何処ぞの全国チェーンの弁当屋とかカレー屋のそれと異なり、
こってりした感じの味わいの濃いもので実に我輩好み。
この手のご当地グルメの中では随分まともで喰い甲斐のある部類だと思いました。

小松放浪記其の弐

金沢カレーで腹を満たした後、食後の1杯を引っ掛けに向かった先は
居酒屋でも喫茶店でもなくて日本酒の醸造元。
市街地から少し離れた金紋酒造というところに連れて行かれました。
我輩、日本酒は嫌いじゃないけどあんまり飲めねぇんですけどw

小松放浪記其の弐

まーそれでもなんだかんだ言いながらおちょこ3杯ぐらい色々飲んだんですがね。
しかしいつも思うんですがねぇ、やはり日本酒は醸造アルコールが入ったやつよりも、
米と米麹だけのやつの方が確実に日本酒らしい味で美味しいですね。
余談ですがここ、樽酒飲み放題らしいです。1杯しか飲まなかったけど。

小松放浪記其の弐

若干へべれけ状態になりながら次に向かった場所、
それは今回の小松旅行、もとい出張でメインに考えていた場所。
日本自動車博物館でございます。
オールドカー好きのエンスーを自称する我輩的にここは是非とも逝きたかった聖地。

小松放浪記其の弐

自動車博物館の中身に関しましては改めて3日連チャンぐらいで紹介いたします。
展示車両が多すぎて1回では説明不可能です。
結論から先に言えば、ここは想像以上、期待以上の場所でした。
鈴吾様だったら間違いなく3発は抜けそうな場所です。

小松放浪記其の弐

このクルマ、何ていうクルマでどこのメーカーのモノか解ります?
解った人は相当マニアックです。つーか誰も知らなさそうw
我輩はこれだけでご飯3杯はイケルぐらい感動しましたよ。


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
旧車からしか摂取できない栄養がある
114514時間ぶりに都井岬に来た
伊勢海老の最高の食い方はしゃぶしゃぶだ!
岩牡蠣を食いに行って緋扇貝の旨さに開眼する
マイナスイオンとパワースポットを求めて高千穂へ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 福岡でマジカルミライ2024が開催?! (2024-08-23 03:44)
 旧車からしか摂取できない栄養がある (2023-11-19 23:13)
 114514時間ぶりに都井岬に来た (2023-10-25 22:13)
 伊勢海老の最高の食い方はしゃぶしゃぶだ! (2021-09-18 20:38)
 岩牡蠣を食いに行って緋扇貝の旨さに開眼する (2020-05-21 22:26)
 マイナスイオンとパワースポットを求めて高千穂へ (2019-05-18 23:47)
Posted by 砥部良軍曹 at 23:08│Comments(3)お出かけ
この記事へのコメント
最後のクルマ…コイツァもしかして…
オロチ…じゃなくなんだっけ?

童夢のクルマ…?
なんかこれと似たようなやつがあったんだよなぁ…

自分が好きなクルマは
スズキ、カプチーノ
トヨタ、スープラ
マツダ、RX-7

ですな…
国産車が一番好き
外車はBMWのボルボとかかなぁ
外車はよーわからんです(´・ω・`)
Posted by クロ助/度々名前は変わるが基本的にクロ助に変わりは無い at 2012年12月08日 23:16
キャピスタでしたっけ…童夢が作ったやつですよね(=゚ω゚)

一度は行ってみたいですなぁ…5発は抜けそ(以下自粛)
Posted by ひむかのカーキチ鈴吾 at 2012年12月09日 00:06
>クロ助様
我輩は本来シトロエンとかアルファロメオとかの外車好きなんですが、
ここ数年は90年代の国産スポーツカーに魅了されています。
あの時代は良かったなぁって思いながら、ね。

最近は国産も外車もあまり心そそられる車種が少なくて悲しい限りです。

>ひむかのエンスー様
最後の写真はジオットキャスピタです。流石よくご存知で。
童夢とワコールとスバルが共同開発したスーパーカーですね。

自動車博物館のレポは後程お伝えしますので、
ティッシュの箱とゴミ箱を準備して待機しといてください。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2012年12月09日 10:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小松放浪記其の弐
    コメント(3)