2013年10月27日
チ★ポみたいなカボチャ
今カボチャを求めて全力疾走している僕はごく一般的な料理研究家。
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ・・・
名前はナイジェル・スレイター。そんなわけで市民農園にやってきたのだ。
ふと見ると菜園にオレンジっぽいクリーム色の立派なカボチャが生っていた。
「ウホッ!いいバターナッツスカッシュ・・・」
そう思っていると突然そのカボチャは僕が見ている目の前で(以下略)
どーも、ヤマジュンのくそみその冒頭部分の文章と
イギリスのBBCが放送しているナイジェルのシンプルレシピ知らないと
全く以て理解出来ないのっけの書き出しで申し訳ないと言いたいところですが、
バカッターでやらかしやがった連中に比べれば
我輩の愚行など100倍ぐらいマシと思うので反省はしない。
最近D-lifeで“ナイジェルのシンプルレシピ”やっていないので、
見る番組が無くてテレビとはご無沙汰な砥部良伍長です。

さて、こないだのキャンプの時に道下正樹、
もとい道の駅で仕入れてきた謎野菜のバターナッツスカッシュ、
コイツをどう料理してやろうか考えた挙句、
手元に偶々クリームソースの缶詰があったので
普通に醤油煮作ろうとして事前に煮込んでいた豚軟骨に
切ったバターナッツスカッシュ共々ブチ込んでシチューにしたら、
コレが普通の丸っこいカボチャよりも甘みと香りが強くて激旨でした。
甘みといっても普通のカボチャみたいなねっとりした感じじゃなくて、
爽やかな果物みたいな、それでいてコクの有る甘みがあるんです。
そこで残りを自宅で★本格的★かぼちゃのポタージュにしてやろうかと目論んで
クックパッドでも覗いて作り方調べてみたら、
滑らかにするためにミキサーにかけるとか書いているではありませんか!
我が家にはミキサーなんて高級な道具はねぇよ!
一時期マジックブレット買おうかと真剣に悩んだことがありましたが、
アレって10秒以上回すとモーター焼け付いて変な匂いするらしいですねw

そこで何やら名案は無いものかと足りない脳みそで考えたところ、
コレまたキャンプ用にと仕入れたキャンベルのコーンポタージュ缶があるじゃないですか?
「そうだいい事思いついた、お前オレのケ(以下自粛)」
無理して純粋にカボチャのポタージュ作るよりも
カボチャ風味が漂うポタージュで充分じゃんという事でつくる事にしました。

バターナッツスカッシュを全体の3分の一ぐらい細かくサイコロ状にぶった斬り、
オリーブオイルで軽く炒めて火を通します。
そのままグツグツグツグツ煮込んでもどーにかなるんでしょうが
食材を事前に炒めると風味が増すしクリームともよく馴染むようになります。
我輩は('A`)マンドクセかったので皮剥かずに切りましたが、
口当たりを重視するなら皮は剥くべきでした。失敗した。
バターナッツスカッシュは切ると果物のような甘い香りがするので
実は薄切りにすればそのまま食っても旨いんじゃねぇかと思って
生で食ってみたんですが流石にそれは厳しかったっす。
採れたて新鮮なやつならちったぁ食えねぇこともねぇんでしょうがね。

ある程度カボチャに火を通したらキャンベルのポタージュを鍋にブチ込み、
缶詰と同量の牛乳、そして水を100ccぐらいを注いで
ヘラでかき混ぜながら中火でグツグツ煮込みます。
素直にダッチオーブン使えばそのまま蓋をして煮込めばよかったんでしょうが、
手抜き料理作るのにダッチオーブン出すのも('A`)マンドクセ。

ある程度煮込むとカボチャが柔らかくなり溶けてきます。
カボチャを完全に溶かしてポタージュ化するには時間が掛かるし、
ガス代もかかるので適度なところで火を止めて終了。
ま、カボチャが煮崩れる程度に煮込めばいいんじゃねぇでしょうか?

そのまま食うと風味的に少し物足りないキャンベルの缶スープですが、
バターナッツスカッシュを加えて溶かすことでコクと甘みが増し、
こんがりと焼いたバゲットと共に食べると激旨。
普通のカボチャで作っても旨いんでしょうがバターナッツスカッシュを使うと
濃厚感が更に高くて風味も倍増するのでオヌヌメです。
バターナッツスカッシュは単品で使っても美味しいかもしれませんが、
カレーとかシチューとかのような汁のある煮込み料理に入れると、
具になると共に調味料としての役目も果たし料理の味がガラッと変わります。
この日以来、近場でこのチ★ポカボチャを探して徘徊しているんですが、
たまーに三沢のビードルプラザで購入できちゃうからついつい買っちゃうんだな。

因みにバターナッツスカッシュは薄切りにして普通に焼いて食っても旨いです。
ハンバーグのようなものと一緒にオーブンで焼くだけでも
充分にその甘味とフレーバーとコクは堪能出来ましたが
カボチャを焼いて食うだけじゃあ全てを消費するのは難しいですな。
しかしカボチャって単体がデカイから安く仕入れても
なかなか消費し尽くすのが難しい野菜ですよねぇ。
まさか全部煮っころがしにして食うわけにもイカないしねぇ・・・
でもバターナッツスカッシュは全部食いましたよ。旨かったからね。
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ・・・
名前はナイジェル・スレイター。そんなわけで市民農園にやってきたのだ。
ふと見ると菜園にオレンジっぽいクリーム色の立派なカボチャが生っていた。
「ウホッ!いいバターナッツスカッシュ・・・」
そう思っていると突然そのカボチャは僕が見ている目の前で(以下略)
どーも、ヤマジュンのくそみその冒頭部分の文章と
イギリスのBBCが放送しているナイジェルのシンプルレシピ知らないと
全く以て理解出来ないのっけの書き出しで申し訳ないと言いたいところですが、
バカッターでやらかしやがった連中に比べれば
我輩の愚行など100倍ぐらいマシと思うので反省はしない。
最近D-lifeで“ナイジェルのシンプルレシピ”やっていないので、
見る番組が無くてテレビとはご無沙汰な砥部良伍長です。

さて、こないだのキャンプの時に道下正樹、
もとい道の駅で仕入れてきた謎野菜のバターナッツスカッシュ、
コイツをどう料理してやろうか考えた挙句、
手元に偶々クリームソースの缶詰があったので
普通に醤油煮作ろうとして事前に煮込んでいた豚軟骨に
切ったバターナッツスカッシュ共々ブチ込んでシチューにしたら、
コレが普通の丸っこいカボチャよりも甘みと香りが強くて激旨でした。
甘みといっても普通のカボチャみたいなねっとりした感じじゃなくて、
爽やかな果物みたいな、それでいてコクの有る甘みがあるんです。
そこで残りを自宅で★本格的★かぼちゃのポタージュにしてやろうかと目論んで
クックパッドでも覗いて作り方調べてみたら、
滑らかにするためにミキサーにかけるとか書いているではありませんか!
我が家にはミキサーなんて高級な道具はねぇよ!
一時期マジックブレット買おうかと真剣に悩んだことがありましたが、
アレって10秒以上回すとモーター焼け付いて変な匂いするらしいですねw

そこで何やら名案は無いものかと足りない脳みそで考えたところ、
コレまたキャンプ用にと仕入れたキャンベルのコーンポタージュ缶があるじゃないですか?
「そうだいい事思いついた、お前オレのケ(以下自粛)」
無理して純粋にカボチャのポタージュ作るよりも
カボチャ風味が漂うポタージュで充分じゃんという事でつくる事にしました。

バターナッツスカッシュを全体の3分の一ぐらい細かくサイコロ状にぶった斬り、
オリーブオイルで軽く炒めて火を通します。
そのままグツグツグツグツ煮込んでもどーにかなるんでしょうが
食材を事前に炒めると風味が増すしクリームともよく馴染むようになります。
我輩は('A`)マンドクセかったので皮剥かずに切りましたが、
口当たりを重視するなら皮は剥くべきでした。失敗した。
バターナッツスカッシュは切ると果物のような甘い香りがするので
実は薄切りにすればそのまま食っても旨いんじゃねぇかと思って
生で食ってみたんですが流石にそれは厳しかったっす。
採れたて新鮮なやつならちったぁ食えねぇこともねぇんでしょうがね。

ある程度カボチャに火を通したらキャンベルのポタージュを鍋にブチ込み、
缶詰と同量の牛乳、そして水を100ccぐらいを注いで
ヘラでかき混ぜながら中火でグツグツ煮込みます。
素直にダッチオーブン使えばそのまま蓋をして煮込めばよかったんでしょうが、
手抜き料理作るのにダッチオーブン出すのも('A`)マンドクセ。

ある程度煮込むとカボチャが柔らかくなり溶けてきます。
カボチャを完全に溶かしてポタージュ化するには時間が掛かるし、
ガス代もかかるので適度なところで火を止めて終了。
ま、カボチャが煮崩れる程度に煮込めばいいんじゃねぇでしょうか?

そのまま食うと風味的に少し物足りないキャンベルの缶スープですが、
バターナッツスカッシュを加えて溶かすことでコクと甘みが増し、
こんがりと焼いたバゲットと共に食べると激旨。
普通のカボチャで作っても旨いんでしょうがバターナッツスカッシュを使うと
濃厚感が更に高くて風味も倍増するのでオヌヌメです。
バターナッツスカッシュは単品で使っても美味しいかもしれませんが、
カレーとかシチューとかのような汁のある煮込み料理に入れると、
具になると共に調味料としての役目も果たし料理の味がガラッと変わります。
この日以来、近場でこのチ★ポカボチャを探して徘徊しているんですが、
たまーに三沢のビードルプラザで購入できちゃうからついつい買っちゃうんだな。

因みにバターナッツスカッシュは薄切りにして普通に焼いて食っても旨いです。
ハンバーグのようなものと一緒にオーブンで焼くだけでも
充分にその甘味とフレーバーとコクは堪能出来ましたが
カボチャを焼いて食うだけじゃあ全てを消費するのは難しいですな。
しかしカボチャって単体がデカイから安く仕入れても
なかなか消費し尽くすのが難しい野菜ですよねぇ。
まさか全部煮っころがしにして食うわけにもイカないしねぇ・・・
でもバターナッツスカッシュは全部食いましたよ。旨かったからね。
嫁と鹿児島へ肉欲デート
しっかりと聳り立つ固さを求めて
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
松屋が近くに無いから自分でシュクメルリ作る事にした
よかったらプロフ見て〜 ついでにボルシチもw
肉塊を焼いてプルドポークを作ろう
しっかりと聳り立つ固さを求めて
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
松屋が近くに無いから自分でシュクメルリ作る事にした
よかったらプロフ見て〜 ついでにボルシチもw
肉塊を焼いてプルドポークを作ろう
Posted by 砥部良軍曹 at 16:23│Comments(2)
│めし
この記事へのコメント
伍長閣下初めまして。
ナイジェルもいいですが、私はナイジェラの方が好きです。
http://www.dlife.jp/lineup/variety/nigellakitchen/
ナイジェルもいいですが、私はナイジェラの方が好きです。
http://www.dlife.jp/lineup/variety/nigellakitchen/
Posted by ミッキー
at 2013年10月27日 21:33

>ミッキー様
こちらこそ初めまして。
何故か我輩、ナイジェラの方は見たことがないんですよ。
元々嫁がテレビに全く興味のない我輩に「こー言うの好きでしょ?」という感じで
録画して見せてくれたのがジェイミー・オリヴァーとナイジェルだったんですね。
こちらこそ初めまして。
何故か我輩、ナイジェラの方は見たことがないんですよ。
元々嫁がテレビに全く興味のない我輩に「こー言うの好きでしょ?」という感じで
録画して見せてくれたのがジェイミー・オリヴァーとナイジェルだったんですね。
Posted by 伍長閣下 at 2013年10月31日 23:25