2017年09月02日

市場のラーメン屋、旨し

今日も嫁はキュウリの世話が忙しくて、一緒にお出かけ不可能。
仕方がないので我輩とクソガキ共でお出かけ。

新富町立図書館に本を返しに行き、また別の本を借りて、
「さて、今日もまたしば田製麺所につけ麺食いに行くかな」と思ったのですが、
以前より凄く・・・気になっている店があったんでそっちに向かいました。

市場のラーメン屋、旨し

イオン宮崎の隣というか、道路隔てて向かいにある宮崎市中央卸売市場。
そこの一角にあるというガンダーラ、じゃなくてラーメン屋“屋台骨”という店。
職場の先輩後輩、そして吉六会同志の誰かが「ここは旨い(迫真)」と言うので、
麺食いの我輩といたしましては気になって仕方がなかったんです。


普通、市場という場所は業者の方とか関係者じゃないと入れない、
ある意味サンクチュアリ的な場所というのが我輩的イメージなのですが、
どーやら市場のラーメン屋がある一角には入ってもよろしい模様。

だがしかし市場のエリアに不用意に足を踏み入れると、
ガチムチの市場マスター数名に囲まれて免許証を取られた挙句、
「ヨツンヴァイン(独:Jozühnwein)になるんだよ、あくしろよ」と
言われるハメになるかもしれんので気をつけたまえ。
尚、四つん這いになっても免許証を返してもらえるか否かは不明。

市場のラーメン屋、旨し

到着時刻12時前、既に1組のお客さんが店の前で待ち、
2組のお客さんが食券を買うために並んでおりました。

メニュウは大きく分けて2種類。宮崎ラーメンと博多ラーメン。
この物価高のご時世にラーメンが500円という
福岡並みのお値段なのがありがたい!
尚、宮崎ラーメンは食券の上段にある“ラーメン”と記されているやつ。

初見の店なのでスタンダードなラーメンの食券を購入。
しかし我輩は博多ラーメンを食いたかったのに
クソガキ共が博多ラーメンを所望しやがったので、
我輩は違いを確かめるために宮崎ラーメンを注文することにしました。
当然、替え玉の食券も購入。

お客さんは多いですがラーメン屋なので店の回転は早く、
5分ぐらい待っていると直ぐに席に座れました。
店内はUの字カウンターとテーブル席があり、20人ぐらい入れる感じ。

市場のラーメン屋、旨し

席に座って食券を渡すと麺の硬さを聞かれて、
その後間髪入れずにラーメン到着。
写真は娘が注文した博多煮玉子ラーメン。
福岡のラーメン独特の白い細麺にチャーシューが2枚。そしてネギ。
シンプルな見慣れた風景がそこにあります。

麺は福岡のラーメン同様のまさにあの触感。
スープは味が深いのにさっぱりしている。そして味わいの余韻が残る。
長浜ラーメンというよりは久留米ラーメン、丸幸ラーメンに近い感じ。
こんなクオリティが高いラーメンが宮崎で500円で食えるとは!
注釈:福岡ではラーメンは500円が普通だが、他県ではそうでない場合が多い。

市場のラーメン屋、旨し

我輩が注文した宮崎ラーメンもコレまた見慣れた風景。
博多ラーメンとの外観の違いはモヤシが乗っていること。
しかしメンマは乗っておりません。だから安いのか。

麺は宮崎ラーメンの少々太めな黄色い麺。
博多ラーメンよりもコシがあり、食感がよろしい。
スープはまさに宮崎ラーメンのソレ。あかえラーメンに近い感じか?
味のまとまりが良く、ただただ「旨い」としか言えない。
あっという間に麺を食い尽くしてしまいました。

市場のラーメン屋、旨し

博多ラーメンと言えばトッピング。
ゴマ、紅しょうが、辛子高菜がちゃんと置いているのもポイント高し。
そして宮崎ラーメンに外せないにんにく醤油も置いています。

ところでどっちのラーメンが旨いのかという評価ですが、
味的には正直な話、宮崎ラーメン、要は普通のラーメンが好ましく、
スープをすべて飲み干してしまいたいぐらいの衝動に狩られるのですが、
(最近は塩分を控えたいのでスープは極力飲み干さないよ~にしている)
元福岡人としてシンパシーを感じる味わいなのは博多ラーメンの方かなという感じ。

市場のラーメン屋、旨し

替え玉は食券でも現金でも受け付けているので、
衝動的に替え玉をしたくなっても席を立たなくてよろしいのが安心。
博多ラーメンとノーマルラーメンとは麺の種類が違うので、
替え玉を注文する際はそこんところを店員さんに申告する必要あり。

宮崎ラーメンの汁に博多ラーメンの麺は愛称がよろしいのか、
試しに細麺の替え玉を注文して試してみたんですが、

正直な話、食えないことはないけどベストマッチとは言い難い。
例えるなら嫁には飽きていない人間が風俗のねーちゃんとやっちまった気分。
気持ちよくないわけじゃないけど、何か腑に落ちねぇ気分。

因みにこの店、メニュウに大盛りが存在しないので、
たくさん食べたい人は事前に替え玉の食券も購入すべし。


結論として“屋台骨”宮崎のラーメン店では大アタリ。
ていうか500円でこの味わいを提供してくれるのはネ申レベルでしょう?
下手に能書き垂れるラーメン屋よりは確実に旨い店です。

市場の中という環境下、日曜日(水曜日も)が定休日、
昼間しか開店していないという制限はありますが
我輩的に夜勤で平日が暇な時とかは積極的に足を運びたい店です。

市場のラーメン屋、旨し

ラーメンを食ったあと、カンカン通りとかいうエリアがあったんで、
未知のエリアッー!に足を踏み込んでみることにしました。

市場のラーメン屋、旨し

アーケードみたいなエリアは半分ぐらいがシャッター閉めているんですが
一部店が開いていて胡蝶蘭が4000円ぐらい売っていたり、
割り箸とか弁当の容器とかが売っている店があったりと少々異次元空間。

市場のラーメン屋、旨し

実はココの麺屋さんが“屋台骨”のラーメンの麺を作っているのだとか。
店先ではうどんの麺とスープを販売していたようですが、
うどん麺は既に売り切れておりました。

市場のラーメン屋、旨し

肉屋が2~3件あってスーパーよりも少々お安く
お肉を売っているのが肉食系男子としては気になるところ。

市場のラーメン屋、旨し

特に気になったのがこの“岡崎牧場”。
パイン牛とかいう肉を販売している模様。
ううむ、気になるけど財布の中にはお金が少ない・・・
結局、500g500円の牛スジ肉を購入。

市場のラーメン屋、旨し

そのスジ肉がどーなったのかといいますと、
写真撮る前に下茹でしてダッチオーブンで煮込んで、
ビーフシチューの材料になってしまいました。

我輩、SNS映えとか気にしねぇ人間なんで、
食後の残りのシチューの写真で申し訳ない。


同じカテゴリー(めし)の記事画像
嫁と鹿児島へ肉欲デート
しっかりと聳り立つ固さを求めて
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
松屋が近くに無いから自分でシュクメルリ作る事にした
よかったらプロフ見て〜 ついでにボルシチもw
肉塊を焼いてプルドポークを作ろう
同じカテゴリー(めし)の記事
 嫁と鹿児島へ肉欲デート (2025-05-07 00:04)
 しっかりと聳り立つ固さを求めて (2025-01-16 08:11)
 福岡でマジカルミライ2024が開催?! (2024-08-23 03:44)
 松屋が近くに無いから自分でシュクメルリ作る事にした (2024-02-19 20:20)
 よかったらプロフ見て〜 ついでにボルシチもw (2024-02-07 02:21)
 肉塊を焼いてプルドポークを作ろう (2023-09-04 01:35)
Posted by 砥部良軍曹 at 23:20│Comments(0)めしお店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
市場のラーメン屋、旨し
    コメント(0)