2017年10月19日
西都の一寸隠れたところにあるラーメン屋
我輩が住む新富町新田(←にゅうたと読む)という場所は、
新富町なのに新富の街に出るより隣町の西都市に逝った方が近いという場所。
というわけで買い物するのもレンタルDVD借りに行くのも
西都市内が主な行動範囲内になるんですね。
ま、新富よりも西都の方が選択肢多いからそれはそれでイイんですがね。
スーパーもうめこうじとマックスバリュとAコープがあるし。
しかし、西都という街、街の規模の割に食い物屋さんが少ない。
唯でさえウチのブログで食い物屋さんのネタは反響が薄いのに、
皆様方の反応を無視してまで紹介してぇって思う店が少ないんですよ。

でもね、ここのラーメン屋さんは皆に知ってほしい店。
宮崎県西都市妻35にある“ラーメン専門 福太郎”
西都市内から西米良方面に向かって直ぐ、都萬神社の側にあるお店です。
少し奥まったところにあるから、一寸見つけ難いかも?

メニュウは数種類のラーメンとチャーハンと餃子、
そしてそれらを組み合わせた定食ぐらい。
最近流行りの意識高い系ラーメン屋じゃなくて、
昔ながらの地元のラーメン屋さんという感じ。

だから味的には驚くほど旨いというよりは、
懐かしい味とか安心する味といった部類に入ります。
ノーマルなラーメンは何処にでもあるような宮崎ラーメン、
チャーハンも典型的なラーメン屋のチャーハンです。
尚、写真のラーメンはノーマルなラーメン。
でもね、麺はシレッとモチモチ感があって旨いし、
スープの味は案外ダシが効いていて最後まで飲みたくなる中毒性。
チャーシューも普通なんだけど、味がしっかりしていて旨味充分。
チャーハンはそれだけで食うとタダノ、もとい只のチャーハンですが、
ラーメンと一緒に食うと味に膨らみがあって旨し。
見た目が普通なのに、何度でも食いたくなるのがこの店の不思議。

我輩的には餃子はラーメン屋で食うもんじゃないんですがね、
娘はラーメンと一緒に食べる餃子が好きらしいんですよ。
娘曰く、この餃子もラーメンと白飯とを交互に食べていると、
箸が止まらなくてガンガン食えるというのですからよく解らん。
まさか?!コレが所謂「中毒性」と言うやつなのか!?

ノーマルより50円お高めのコクとんこつラーメンは
トンコツ感を強調させて味にパンチが入った逸品。
でも個性があるのに無理強いはしないという感じの若干控えめな味。
とは言え、このスープは米とも相性が良いのがまた困る。
我輩はこの店で一番、コクとんこつラーメンが好きですねぇ。
コイツを大盛りで喰らい、残ったスープで飯を食いたいけど、
そうすると炭水化物摂取量半端ないからぐっとこらえてスープを啜る。

この店は色々ラーメンのメニュウがあるけど、基本は豚骨ベースっぽい。
激辛ラーメンはトンコツベースに辛味の元的なものを加えたもの。
悪くはないけど、やっぱココのスープは辛味無しで味わいたい。
でも時々、辛いの食いたい時には注文してしまうんだな。

我輩が宮崎に戻って驚いたのが、
最近宮崎ではトマト味のラーメンがジワジワ来ているとか?
我輩はトマトどーでもいいんでシカトなんですが、
宮崎戻って旨いラーメンを求めてこの店に来て、
トマト見つけた日にゃあ「ブルータスお前もか!」って気分ですよ。
何を血迷ったのか嫁が注文したんで一口食いましたがね、
ま、味は悪くないけどわざわざラーメンの麺をトマト味で食いたいとは思わない。
以前通っていた時はこういう迷走感あるシロモノはなかったんですが、
なんだろうかねぇ、こういうのも時代の流れってんでしょうかねぇ(困惑)?

季節限定メニュウのゆず塩ラーメンはさっぱり目なスープに
ゆずの風味を効かせてモヤシが多めになった逸品。
コレがねぇ、ゆず風味は粉末みたいなんだけど意外と旨いんだな。
ココのラーメン屋がこういう変なの出していても許せるのは、
基本のラーメンは以前と変わらず旨いから。
そう言えば我輩が初めてこの店に入ったのは15年ぐらい前、
まだ店舗が交差点寄りにあった頃の事です。
福岡から宮崎に戻る時、何を血迷ったか人吉ICを降りて、
西米良の延々と続く山道を抜けながら不安になって
2時間ぐらい走ってようやく西都に入って一安心した時、
孤独のグルメの井之頭五郎みたいに
「腹が・・・減った・・・」状態の時に見つけたのが
この店、福太郎ラーメンだったんです。
しかも我輩が店内に入った時、既に閉店前だった模様で客誰も居ねぇ。
この店、閉店が20時ぐらいなんですよね。
でも店の大将、嫌な顔ひとつせずに注文を取って、
ラーメン作ってくれたんですがコレが旨くて!
確かその時に食ったのは野菜ラーメンでしたね(適当)。
野菜シャキシャキ、麺は丁度良い硬さ、そしてスープが旨し。
それ以来、西都に特に用事はないのに、
ココのラーメンだけ食いによく足を運んだものです。
結婚してからはあまり来なくなりましたが、
青森から宮崎に戻って、七福ラーメンが人多すぎで入れなかったんで、
「この辺にぃ、旨いラーメン屋あるらしいっすよ 」と思い出して来てみたら、
店の場所が少し変わっていたけど、味は変わってなくて一安心。
ああ、こういう記事打ち込んでいたらココのラーメン食いたくなってきたなぁ。
最近はしば田製麺所ばっかり逝ってるから、たまには食いに行かんとなぁ。
しかしこの店、旨いって知ってる地元民が多いのか、
それなりにお客さん入っている上に店結構狭いのね。
新富町なのに新富の街に出るより隣町の西都市に逝った方が近いという場所。
というわけで買い物するのもレンタルDVD借りに行くのも
西都市内が主な行動範囲内になるんですね。
ま、新富よりも西都の方が選択肢多いからそれはそれでイイんですがね。
スーパーもうめこうじとマックスバリュとAコープがあるし。
しかし、西都という街、街の規模の割に食い物屋さんが少ない。
唯でさえウチのブログで食い物屋さんのネタは反響が薄いのに、
皆様方の反応を無視してまで紹介してぇって思う店が少ないんですよ。

でもね、ここのラーメン屋さんは皆に知ってほしい店。
宮崎県西都市妻35にある“ラーメン専門 福太郎”
西都市内から西米良方面に向かって直ぐ、都萬神社の側にあるお店です。
少し奥まったところにあるから、一寸見つけ難いかも?

メニュウは数種類のラーメンとチャーハンと餃子、
そしてそれらを組み合わせた定食ぐらい。
最近流行りの意識高い系ラーメン屋じゃなくて、
昔ながらの地元のラーメン屋さんという感じ。

だから味的には驚くほど旨いというよりは、
懐かしい味とか安心する味といった部類に入ります。
ノーマルなラーメンは何処にでもあるような宮崎ラーメン、
チャーハンも典型的なラーメン屋のチャーハンです。
尚、写真のラーメンはノーマルなラーメン。
でもね、麺はシレッとモチモチ感があって旨いし、
スープの味は案外ダシが効いていて最後まで飲みたくなる中毒性。
チャーシューも普通なんだけど、味がしっかりしていて旨味充分。
チャーハンはそれだけで食うとタダノ、もとい只のチャーハンですが、
ラーメンと一緒に食うと味に膨らみがあって旨し。
見た目が普通なのに、何度でも食いたくなるのがこの店の不思議。

我輩的には餃子はラーメン屋で食うもんじゃないんですがね、
娘はラーメンと一緒に食べる餃子が好きらしいんですよ。
娘曰く、この餃子もラーメンと白飯とを交互に食べていると、
箸が止まらなくてガンガン食えるというのですからよく解らん。
まさか?!コレが所謂「中毒性」と言うやつなのか!?

ノーマルより50円お高めのコクとんこつラーメンは
トンコツ感を強調させて味にパンチが入った逸品。
でも個性があるのに無理強いはしないという感じの若干控えめな味。
とは言え、このスープは米とも相性が良いのがまた困る。
我輩はこの店で一番、コクとんこつラーメンが好きですねぇ。
コイツを大盛りで喰らい、残ったスープで飯を食いたいけど、
そうすると炭水化物摂取量半端ないからぐっとこらえてスープを啜る。

この店は色々ラーメンのメニュウがあるけど、基本は豚骨ベースっぽい。
激辛ラーメンはトンコツベースに辛味の元的なものを加えたもの。
悪くはないけど、やっぱココのスープは辛味無しで味わいたい。
でも時々、辛いの食いたい時には注文してしまうんだな。

我輩が宮崎に戻って驚いたのが、
最近宮崎ではトマト味のラーメンがジワジワ来ているとか?
我輩はトマトどーでもいいんでシカトなんですが、
宮崎戻って旨いラーメンを求めてこの店に来て、
トマト見つけた日にゃあ「ブルータスお前もか!」って気分ですよ。
何を血迷ったのか嫁が注文したんで一口食いましたがね、
ま、味は悪くないけどわざわざラーメンの麺をトマト味で食いたいとは思わない。
以前通っていた時はこういう迷走感あるシロモノはなかったんですが、
なんだろうかねぇ、こういうのも時代の流れってんでしょうかねぇ(困惑)?

季節限定メニュウのゆず塩ラーメンはさっぱり目なスープに
ゆずの風味を効かせてモヤシが多めになった逸品。
コレがねぇ、ゆず風味は粉末みたいなんだけど意外と旨いんだな。
ココのラーメン屋がこういう変なの出していても許せるのは、
基本のラーメンは以前と変わらず旨いから。
そう言えば我輩が初めてこの店に入ったのは15年ぐらい前、
まだ店舗が交差点寄りにあった頃の事です。
福岡から宮崎に戻る時、何を血迷ったか人吉ICを降りて、
西米良の延々と続く山道を抜けながら不安になって
2時間ぐらい走ってようやく西都に入って一安心した時、
孤独のグルメの井之頭五郎みたいに
「腹が・・・減った・・・」状態の時に見つけたのが
この店、福太郎ラーメンだったんです。
しかも我輩が店内に入った時、既に閉店前だった模様で客誰も居ねぇ。
この店、閉店が20時ぐらいなんですよね。
でも店の大将、嫌な顔ひとつせずに注文を取って、
ラーメン作ってくれたんですがコレが旨くて!
確かその時に食ったのは野菜ラーメンでしたね(適当)。
野菜シャキシャキ、麺は丁度良い硬さ、そしてスープが旨し。
それ以来、西都に特に用事はないのに、
ココのラーメンだけ食いによく足を運んだものです。
結婚してからはあまり来なくなりましたが、
青森から宮崎に戻って、七福ラーメンが人多すぎで入れなかったんで、
「この辺にぃ、旨いラーメン屋あるらしいっすよ 」と思い出して来てみたら、
店の場所が少し変わっていたけど、味は変わってなくて一安心。
ああ、こういう記事打ち込んでいたらココのラーメン食いたくなってきたなぁ。
最近はしば田製麺所ばっかり逝ってるから、たまには食いに行かんとなぁ。
しかしこの店、旨いって知ってる地元民が多いのか、
それなりにお客さん入っている上に店結構狭いのね。
嫁と鹿児島へ肉欲デート
しっかりと聳り立つ固さを求めて
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
松屋が近くに無いから自分でシュクメルリ作る事にした
よかったらプロフ見て〜 ついでにボルシチもw
肉塊を焼いてプルドポークを作ろう
しっかりと聳り立つ固さを求めて
福岡でマジカルミライ2024が開催?!
松屋が近くに無いから自分でシュクメルリ作る事にした
よかったらプロフ見て〜 ついでにボルシチもw
肉塊を焼いてプルドポークを作ろう
この記事へのコメント
五年間、西都に住んでいながら一度も福太郎には行った事ないですなあ★
ちなみに自分は宮崎県で好きなラーメン屋は清武の日産の近くにあるチャーシュー屋ですね★そこの背油醤油ラーメンとチャーシュー丼が好きです★
それと自分は佐土原に引っ越したんですけど、佐土原はラーメン屋なさそうですね★
ちなみに自分は宮崎県で好きなラーメン屋は清武の日産の近くにあるチャーシュー屋ですね★そこの背油醤油ラーメンとチャーシュー丼が好きです★
それと自分は佐土原に引っ越したんですけど、佐土原はラーメン屋なさそうですね★
Posted by ペガサス at 2017年10月19日 06:37
>ペガサス様
この店、案外外れにあるんで知らない人も多いみたいですね。
派手に旨いわけではないのですがジワジワ来るものがありますよ。
佐土原は西都よりも人口多い感じがしますが、
食い物屋さん自体はかなり少ない印象ですよね。
ま、少し南下すれば大島通線とかに食い物屋さんがあるんで、
誰も店を開こうとは思わないんでしょうね。
この店、案外外れにあるんで知らない人も多いみたいですね。
派手に旨いわけではないのですがジワジワ来るものがありますよ。
佐土原は西都よりも人口多い感じがしますが、
食い物屋さん自体はかなり少ない印象ですよね。
ま、少し南下すれば大島通線とかに食い物屋さんがあるんで、
誰も店を開こうとは思わないんでしょうね。
Posted by 砥部良軍曹
at 2017年10月20日 00:27
