2012年09月17日
真夏の昼の〇夢
最近、マジで地球は温暖化しているんじゃねぇのかって思う砥部良伍長です。
でもそれって環境破壊とかCO2がどーたらとかじゃなくて、
単に地球が恐竜の時代に戻っているだけじゃねぇんですかね?
という事はまた巨大生物が地上を闊歩する時代が来るわけですか?
リアルスターシップトルーパー時代の始まりですねwワクワクしますね。
でもでかい虫とか爬虫類って想像以上にかなり怖いです。
特にカマキリとかクモとかトンボがでかくなったらかなり危険ですぜ。
あいつら我輩とか同志熊頃氏よりも肉食ですからね。
つちのこみたいな弱っち野郎は速攻で餌食ですな。m9(^Д^)プギャー。

さて、地球温暖化の仕業かどーか解りませんが、
この日も青森県はかなり暑く、強い日差しが降り注いでいます。
なのでゲームの装備を軽量化してみました。
我輩自慢のナム戦装備です。異論は認めん。
我輩のこのいでたちをリアルで知っている同志も今では少ないはずです。
石崎浜荘の松林や牧之原演習場でゲームしていた頃は大抵これで、
何故かよく後ろにいる友軍の米軍装備の方から撃たれていましたなぁ。
そーいや初の越後屋主催の九州サバイバルゲーム大会の時も
この姿で参戦して多数の参加者から白い目で見られていました。
ま、一番白い目で見ていたのは同行してたggrksだったんですがね。

本日は久しぶりにCYMAのRPK-74を引っ張り出してきました。
ベトナム戦争時代は7.62mm×39のRPKのはずなんですが、細けぇこたァ気にすんな。
マガジンをAK47のやつに付け替えてしまえばどっちも似たようなもんじゃい。
実際、区別がつく奴なんて殆ど居ないだろ?

CYMAのRPK-74のストック内はニッスイのミニバッテリーがギリギリ入るけど
配線の取り回しに苦労してしまうようなスペースしかないので、
同志ピーマン職人から頂いた900mAh、9.9Vのリフェバッテリーをぶち込んでみました。
コイツはミニバッテリーより1セル分短いので変な形状で変に狭い
RPK-74のストック内に余裕で収まります。そして尚且つレスポンス向上。
インナーはPSG-1と同様の590mmバレルを搭載しているので直進性抜群、
1200連ドラムマガジンで制圧力抜群です。
正直、コイツがあれば他のAKは要らないかなって思えました。
まあ本当は最近キャンプ用品買いすぎて銭がないから新しい武器が買えんのじゃよ。
何かゲーム中に某職人から「BAR届きました!これいいっす!」って
報告メール来たけど羨ましすぎて悔しいので返信していません。

一方、A&KのMINIMI以来中華電動ガンに懲り懲りしてしまった牛先輩、
次世代M-4SOPMPDを購入後、前周りを伸ばしてしまいました。
でもM-4はこれぐらい前が長い方が房臭くなくて清悦ですね。
しっかし随分前の方にマグプルのアングルドフォアグリップがありますね。

牛先輩、M-4をコスタ撃ち。
この人、体格が我輩の父上や同志ミハイル氏ぐらいでかくてガチムチなので
前の方にアングルドフォアグリップつけないと構えられないんですねwありえねぇww

一方、後輩のおりピーは「ヘンリエッタの銃が欲しいんです」と
意味不明な発言をしながら今更感の強いP-90を購入しました。しかもノーマル。
我輩はガンスリ見たことがないので彼の気持ちが理解出来ませんし
理解したくもないというかその場で頃してやろうかと思ったんですが、
久しぶりにP-90撃ってみると構えた時に身体に吸い付くような感触がいいですなぁ。
そして最近のP-90の多弾数マガジンはジャムらないんですね。

今回、もう一人戦友が増えました。
我輩が“閣下”と呼ばれる以前、青鹿で共に戦った戦友です。一応上司ですがw
10年ぶりにこっちで再会したので誘ってみたところ、
忙しい中義理と人情で参戦してくれました。嬉しいですねぇ。

しかし何でこんなに暑いんでしょうかね?松岡修造の仕業か?
当初プレキャリ装着していた方々も昼過ぎには武装解除して軽装化。
でも何か一人だけ首から上が重武装化している奴がいます。
多分暑さで頭が可笑しくなって池坊にインスパイアされたんでしょう。

フキの葉っぱがE-2Cみたい。葉っぱは日よけにもなります。
もういっそのことギリースーツ着込んで熱死してしまえって感じです。
でもあれって東北の寒い季節なら暖かそうw

暑いのは耐え難いですが、ガスガンがガシガシ動くのはいいですね。
明らかにクラシックでタクティコウではないモーゼルミリタリーですが、
我輩的に気分が盛り上がる→戦果倍増なのでコイツはなかなか手放せません。
でもモーゼルミリタリーって結構房臭い拳銃ですよね?ヲタ好みの?

でもねぇ、やっぱ暑いんですよ。
だから調子に乗ってダッシュして敵の後方に回り込んだら
頭がズキズキクラクラして仕方がないんですわ。
「逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」という名言通りに
ひっそり隠れてりゃいいんでしょうがねぇ、結構目立つんですよこの格好。

ホント、戦場は地獄だぜ!フゥハハハーハァー!
でもそれって環境破壊とかCO2がどーたらとかじゃなくて、
単に地球が恐竜の時代に戻っているだけじゃねぇんですかね?
という事はまた巨大生物が地上を闊歩する時代が来るわけですか?
リアルスターシップトルーパー時代の始まりですねwワクワクしますね。
でもでかい虫とか爬虫類って想像以上にかなり怖いです。
特にカマキリとかクモとかトンボがでかくなったらかなり危険ですぜ。
あいつら我輩とか同志熊頃氏よりも肉食ですからね。
つちのこみたいな弱っち野郎は速攻で餌食ですな。m9(^Д^)プギャー。

さて、地球温暖化の仕業かどーか解りませんが、
この日も青森県はかなり暑く、強い日差しが降り注いでいます。
なのでゲームの装備を軽量化してみました。
我輩自慢のナム戦装備です。異論は認めん。
我輩のこのいでたちをリアルで知っている同志も今では少ないはずです。
石崎浜荘の松林や牧之原演習場でゲームしていた頃は大抵これで、
何故かよく後ろにいる友軍の米軍装備の方から撃たれていましたなぁ。
そーいや初の越後屋主催の九州サバイバルゲーム大会の時も
この姿で参戦して多数の参加者から白い目で見られていました。
ま、一番白い目で見ていたのは同行してたggrksだったんですがね。

本日は久しぶりにCYMAのRPK-74を引っ張り出してきました。
ベトナム戦争時代は7.62mm×39のRPKのはずなんですが、細けぇこたァ気にすんな。
マガジンをAK47のやつに付け替えてしまえばどっちも似たようなもんじゃい。
実際、区別がつく奴なんて殆ど居ないだろ?

CYMAのRPK-74のストック内はニッスイのミニバッテリーがギリギリ入るけど
配線の取り回しに苦労してしまうようなスペースしかないので、
同志ピーマン職人から頂いた900mAh、9.9Vのリフェバッテリーをぶち込んでみました。
コイツはミニバッテリーより1セル分短いので変な形状で変に狭い
RPK-74のストック内に余裕で収まります。そして尚且つレスポンス向上。
インナーはPSG-1と同様の590mmバレルを搭載しているので直進性抜群、
1200連ドラムマガジンで制圧力抜群です。
正直、コイツがあれば他のAKは要らないかなって思えました。
まあ本当は最近キャンプ用品買いすぎて銭がないから新しい武器が買えんのじゃよ。
何かゲーム中に某職人から「BAR届きました!これいいっす!」って
報告メール来たけど羨ましすぎて悔しいので返信していません。

一方、A&KのMINIMI以来中華電動ガンに懲り懲りしてしまった牛先輩、
次世代M-4SOPMPDを購入後、前周りを伸ばしてしまいました。
でもM-4はこれぐらい前が長い方が房臭くなくて清悦ですね。
しっかし随分前の方にマグプルのアングルドフォアグリップがありますね。

牛先輩、M-4をコスタ撃ち。
この人、体格が我輩の父上や同志ミハイル氏ぐらいでかくてガチムチなので
前の方にアングルドフォアグリップつけないと構えられないんですねwありえねぇww

一方、後輩のおりピーは「ヘンリエッタの銃が欲しいんです」と
意味不明な発言をしながら今更感の強いP-90を購入しました。しかもノーマル。
我輩はガンスリ見たことがないので彼の気持ちが理解出来ませんし
理解したくもないというかその場で頃してやろうかと思ったんですが、
久しぶりにP-90撃ってみると構えた時に身体に吸い付くような感触がいいですなぁ。
そして最近のP-90の多弾数マガジンはジャムらないんですね。

今回、もう一人戦友が増えました。
我輩が“閣下”と呼ばれる以前、青鹿で共に戦った戦友です。一応上司ですがw
10年ぶりにこっちで再会したので誘ってみたところ、
忙しい中義理と人情で参戦してくれました。嬉しいですねぇ。

しかし何でこんなに暑いんでしょうかね?松岡修造の仕業か?
当初プレキャリ装着していた方々も昼過ぎには武装解除して軽装化。
でも何か一人だけ首から上が重武装化している奴がいます。
多分暑さで頭が可笑しくなって池坊にインスパイアされたんでしょう。

フキの葉っぱがE-2Cみたい。葉っぱは日よけにもなります。
もういっそのことギリースーツ着込んで熱死してしまえって感じです。
でもあれって東北の寒い季節なら暖かそうw

暑いのは耐え難いですが、ガスガンがガシガシ動くのはいいですね。
明らかにクラシックでタクティコウではないモーゼルミリタリーですが、
我輩的に気分が盛り上がる→戦果倍増なのでコイツはなかなか手放せません。
でもモーゼルミリタリーって結構房臭い拳銃ですよね?ヲタ好みの?

でもねぇ、やっぱ暑いんですよ。
だから調子に乗ってダッシュして敵の後方に回り込んだら
頭がズキズキクラクラして仕方がないんですわ。
「逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」という名言通りに
ひっそり隠れてりゃいいんでしょうがねぇ、結構目立つんですよこの格好。

ホント、戦場は地獄だぜ!フゥハハハーハァー!
3度目の正直、そして勝利
今年初サバゲーはZEROBASE
ZEROBASE開店1周年記念ゲーム
ZEROBASEにて自衛隊野郎祭り開催(歓喜)!!
今回も歪みなく(嘘)ロシア軍装備でサバゲーしてきました
学長と一緒に初サバゲー
今年初サバゲーはZEROBASE
ZEROBASE開店1周年記念ゲーム
ZEROBASEにて自衛隊野郎祭り開催(歓喜)!!
今回も歪みなく(嘘)ロシア軍装備でサバゲーしてきました
学長と一緒に初サバゲー
Posted by 砥部良軍曹 at 23:34│Comments(3)
│サバイバルゲーム
この記事へのコメント
まだ、日中は気温が高いので人間の方のオーバーヒートには注意が必要です。
最近は中華AKを4丁も分解してしまいました(慣れると○イより簡単でした)
うちのRPK(台湾製)は外観は宜しいのですが、ストック内部の仕上げが余り芳しく無くコードを通すのに手古摺ってしまいました。
内部は電マ野朗謹製の例の回路を組み込み現状で考え得る魔改造を施し何とか実戦に耐えうる様になりました。
最近は中華AKを4丁も分解してしまいました(慣れると○イより簡単でした)
うちのRPK(台湾製)は外観は宜しいのですが、ストック内部の仕上げが余り芳しく無くコードを通すのに手古摺ってしまいました。
内部は電マ野朗謹製の例の回路を組み込み現状で考え得る魔改造を施し何とか実戦に耐えうる様になりました。
Posted by スカルガンナー at 2012年09月18日 23:25
すいません、wktkしすぎて我汁が抑えられませんでしたm(__)m
でも箱から出して、それから触る暇がないんですよ(泣) 仕事が落ち着くまで調整どころか初弾さえ発射できそうにありません…。でもホントにクラシックな銃が手に入るようになって、嬉しい限りです。
次はGew43やSVT40、FG42とかいいっすね。電動M1カービン(M2でもいいけど)なんかオサレな感じでw
でも箱から出して、それから触る暇がないんですよ(泣) 仕事が落ち着くまで調整どころか初弾さえ発射できそうにありません…。でもホントにクラシックな銃が手に入るようになって、嬉しい限りです。
次はGew43やSVT40、FG42とかいいっすね。電動M1カービン(M2でもいいけど)なんかオサレな感じでw
Posted by 多分P職人 at 2012年09月19日 19:58
>スカルガンナー氏
中華AKは通算5丁ほど分解しておりますが、
中華はピン止めパーツが多いので意外と分解は容易です。
尖閣を理由に暴れている中国人よりは付き合いやすいのが中華AK。
例の回路とはガンダムでテム・レイが「これをつければ(以下略)」
って感じでアムロに渡したものと同じようなブツですかな?
>間違いなくP職人殿
我輩もBAR購入の為に89式とかその他色々売り払いましたが、
購入に必要な金額に到底及ばない状況だったので購入断念しましたよ。
個人的にはブレンガンが出て欲しいところです。多分買えないけど。
とりあえず安上がりなところでPPSHでも買おうかなーって考えています。
中華AKは通算5丁ほど分解しておりますが、
中華はピン止めパーツが多いので意外と分解は容易です。
尖閣を理由に暴れている中国人よりは付き合いやすいのが中華AK。
例の回路とはガンダムでテム・レイが「これをつければ(以下略)」
って感じでアムロに渡したものと同じようなブツですかな?
>間違いなくP職人殿
我輩もBAR購入の為に89式とかその他色々売り払いましたが、
購入に必要な金額に到底及ばない状況だったので購入断念しましたよ。
個人的にはブレンガンが出て欲しいところです。多分買えないけど。
とりあえず安上がりなところでPPSHでも買おうかなーって考えています。
Posted by 伍長閣下 at 2012年09月20日 02:26