2012年11月20日
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルサバゲー
こないだの18日日曜日のヂゴンの巣は結構盛り上がっていたようで、
我輩としても同志一同の精力的活動ぶりが嬉しい限りでございます。
いつも思うんですがねぇ、サバゲーみたいなサークル活動的なものは
チームの中の2・3人が奮起して活動するのはいいけど、
その2・3人が「俺達はこれだけ頑張っているのに他の奴らは」とか文句を言うぐらいなら
全員がダラダラしながらも思いつきで適当にチームの為に活動する程度が
円滑に事が運ぶし、共感を得やすいもんなんですよねぇ。
でもこないだ対戦したGFBの皆様方を見ていて思ったのは、
チームの大半が趣味にのめり込んでいる姿を見せつける事で
その集まりが凄く楽しそうに見えて
そのチームがすごく魅力的に見えてくるんです。
やはり趣味ってぇのはどんだけ楽しそうにのめり込んでいるかを
ドヤ顔でさりげなく見せつけ、ドヤ顔で楽しく語る事で
周囲に説得力を持たせるものなのですなぁ。
我輩亡き後の吉六会もそ〜いう感じでさりげなく、
さりげあるゲームをしているみたいなのでボチボチながらも
また活気が戻りつつあるような感じです。

と言うわけで我々もたとえ寒かろうが楽しそうにゲームしてやろうぜって感じで
寒空の下、少し雨も降っているような気もしましたがゲーム開催です。
今回はウッドランド迷彩とマルチカム+A-TACSの割合がいい感じだったので、
迷彩柄別にチームを分けてゲームする事にしました。
ところでさ、A-TACSって“アタックス”て読めばいいのか?
宮崎に居た頃はよく買い物に行ったなアタックスw

我輩はロシアンタイガー迷彩なので新型迷彩服チーム。
周囲が茶色系ばかりなのに緑色なので少し浮いている感じですが気にするな。
本来なら午前中はハンドガン及びコッキングガン戦を実施予定でしたが、
フィールドに向かう時点でリビドー号の外気温計が5度という
ガスガンにはあまりにも絶望的な数字を叩き出していたので、
とりあえず午前中は電動ガン使用可のセミオート戦のゲームを実施しました。
我輩は久しぶりに中華製ダブルイーグルのベネリM4を使いましたが、
久しぶりに取り出してみたらフォアグリップのラバーコーティングが
ベタベタになっていたのでパーツクリーナーで綺麗にしたら
何と言う事でしょう、フォアグリップがつるんつるんになってしまい
コッキングが物凄くやり難くなってしまいましたw

昼飯を食い、午後からはフルオートおkの通常のゲーム開始です。
野獣先輩は自慢のハイサイMINIMIを取り出して射撃準備しています。
でも相変わらずチャンバー位置の調整やらマガジンの取り付け、
とにかく初期調整が('A`)マンドクセなエアガンですねぇ。

一方、リーダーのMINIMIは調子よく動いてはいたものの、
ハイダーの手前で弾が詰まってしまい、超絶不調w
どーやらリーダーと野獣先輩の昭和48年独身貴族コンビ、
今年は年末まで中華MINIMIに翻弄される1年を過ごしそうですw

我輩の今回のメインウェポン、D-BOY製AKMSはオール鉄製なので
握り締めた時の感触がやる気を起こさせます。
しかしこの季節、全鉄製のライフルを手にしてゲームすると、
金属部分がメチャクチャ冷えて冷てぇったらありゃしねぇんです。
この季節は樹脂パーツ多用のマルイ製品がお肌にはよろしいようで。
でも全体的な構成で見るとサイト周りまで鉄製のD-BOYよりも
細かいパーツが亜鉛のCYMAのAKが出来がいいみたいですね。

我輩的見解ではマルチカムよりはA-TACSの方が
輪郭がぼやけている感じで迷彩効果が高い感じがします。
それに色が明るめのマルチカムは暗い所では色が浮きますね。
ある程度明るい森林地帯ではアドヴァンテェジもあるみたいですが。
逆に既に旧態依然と言われている?ウッドランド迷彩は
暗い森の中なら意外と目立ちにくく、迷彩効果もあるようです。
しかし光が射す場所ではくっきりしていて物凄く発見しやすいです。

午前中は風が強いものの天気もよくいい感じだったのですが、
午後からは更に気温も低くなり、突然雪まで降る始末です。
まさか今年の初雪をゲーム中に体感するとは思わなかったぜ!
いやー、前日にスタッドレスタイヤに履き替えてよかったよかった。

始めは塩のような粒の雪が軽く降っては止み、降っては止みを繰り返していたので、
「まあ雨が降るよりはマシだな」とか言いながらゲームしていたのですが、
段々雪の粒が巨大化していき、BB弾と区別がつかないぐらいの大きさにまで成長w

まあ我輩は極度の寒さも想定してアンダーアーマー着ていたので、
胴体部分はホカホカ肉まん状態でございました。
しっかしなんですなぁ、我輩のような体型の人間がアンダーアーマー着るのは
自分で言うのもなんですが衣服に対する冒涜としか思えませんなぁ。
やはりこういうスペシャルな衣類はウナギゐヌのような
ホモにモテそうな体型の人間にしか販売しちゃいけませんなぁw

一方、アンダーアーマー装着して寒さに備えていた後輩の碇屋ビオランテ、
体脂肪率が低いのか、我輩のように蝶のように舞うがごとく動き回っていないのか、
身体が充分に温まっていないらしいので強制的に腕立て伏せ。
どうだい、暖かくなったろうwww

しかし我輩がアンダーアーマーの御蔭か、それとも体脂肪の御蔭か、
まだまだゲーム続行出来る状況であるにもかかわらず
地面はだんだん雪で白くなる一方なので3時にはゲーム終了しました。
やはりこのお寒い環境で長時間戦うにはそこそこ体脂肪がある方がよろしいようでw
我輩としても同志一同の精力的活動ぶりが嬉しい限りでございます。
いつも思うんですがねぇ、サバゲーみたいなサークル活動的なものは
チームの中の2・3人が奮起して活動するのはいいけど、
その2・3人が「俺達はこれだけ頑張っているのに他の奴らは」とか文句を言うぐらいなら
全員がダラダラしながらも思いつきで適当にチームの為に活動する程度が
円滑に事が運ぶし、共感を得やすいもんなんですよねぇ。
でもこないだ対戦したGFBの皆様方を見ていて思ったのは、
チームの大半が趣味にのめり込んでいる姿を見せつける事で
その集まりが凄く楽しそうに見えて
そのチームがすごく魅力的に見えてくるんです。
やはり趣味ってぇのはどんだけ楽しそうにのめり込んでいるかを
ドヤ顔でさりげなく見せつけ、ドヤ顔で楽しく語る事で
周囲に説得力を持たせるものなのですなぁ。
我輩亡き後の吉六会もそ〜いう感じでさりげなく、
さりげあるゲームをしているみたいなのでボチボチながらも
また活気が戻りつつあるような感じです。

と言うわけで我々もたとえ寒かろうが楽しそうにゲームしてやろうぜって感じで
寒空の下、少し雨も降っているような気もしましたがゲーム開催です。
今回はウッドランド迷彩とマルチカム+A-TACSの割合がいい感じだったので、
迷彩柄別にチームを分けてゲームする事にしました。
ところでさ、A-TACSって“アタックス”て読めばいいのか?
宮崎に居た頃はよく買い物に行ったなアタックスw

我輩はロシアンタイガー迷彩なので新型迷彩服チーム。
周囲が茶色系ばかりなのに緑色なので少し浮いている感じですが気にするな。
本来なら午前中はハンドガン及びコッキングガン戦を実施予定でしたが、
フィールドに向かう時点でリビドー号の外気温計が5度という
ガスガンにはあまりにも絶望的な数字を叩き出していたので、
とりあえず午前中は電動ガン使用可のセミオート戦のゲームを実施しました。
我輩は久しぶりに中華製ダブルイーグルのベネリM4を使いましたが、
久しぶりに取り出してみたらフォアグリップのラバーコーティングが
ベタベタになっていたのでパーツクリーナーで綺麗にしたら
何と言う事でしょう、フォアグリップがつるんつるんになってしまい
コッキングが物凄くやり難くなってしまいましたw

昼飯を食い、午後からはフルオートおkの通常のゲーム開始です。
野獣先輩は自慢のハイサイMINIMIを取り出して射撃準備しています。
でも相変わらずチャンバー位置の調整やらマガジンの取り付け、
とにかく初期調整が('A`)マンドクセなエアガンですねぇ。

一方、リーダーのMINIMIは調子よく動いてはいたものの、
ハイダーの手前で弾が詰まってしまい、超絶不調w
どーやらリーダーと野獣先輩の昭和48年独身貴族コンビ、
今年は年末まで中華MINIMIに翻弄される1年を過ごしそうですw

我輩の今回のメインウェポン、D-BOY製AKMSはオール鉄製なので
握り締めた時の感触がやる気を起こさせます。
しかしこの季節、全鉄製のライフルを手にしてゲームすると、
金属部分がメチャクチャ冷えて冷てぇったらありゃしねぇんです。
この季節は樹脂パーツ多用のマルイ製品がお肌にはよろしいようで。
でも全体的な構成で見るとサイト周りまで鉄製のD-BOYよりも
細かいパーツが亜鉛のCYMAのAKが出来がいいみたいですね。

我輩的見解ではマルチカムよりはA-TACSの方が
輪郭がぼやけている感じで迷彩効果が高い感じがします。
それに色が明るめのマルチカムは暗い所では色が浮きますね。
ある程度明るい森林地帯ではアドヴァンテェジもあるみたいですが。
逆に既に旧態依然と言われている?ウッドランド迷彩は
暗い森の中なら意外と目立ちにくく、迷彩効果もあるようです。
しかし光が射す場所ではくっきりしていて物凄く発見しやすいです。

午前中は風が強いものの天気もよくいい感じだったのですが、
午後からは更に気温も低くなり、突然雪まで降る始末です。
まさか今年の初雪をゲーム中に体感するとは思わなかったぜ!
いやー、前日にスタッドレスタイヤに履き替えてよかったよかった。

始めは塩のような粒の雪が軽く降っては止み、降っては止みを繰り返していたので、
「まあ雨が降るよりはマシだな」とか言いながらゲームしていたのですが、
段々雪の粒が巨大化していき、BB弾と区別がつかないぐらいの大きさにまで成長w

まあ我輩は極度の寒さも想定してアンダーアーマー着ていたので、
胴体部分はホカホカ肉まん状態でございました。
しっかしなんですなぁ、我輩のような体型の人間がアンダーアーマー着るのは
自分で言うのもなんですが衣服に対する冒涜としか思えませんなぁ。
やはりこういうスペシャルな衣類はウナギゐヌのような
ホモにモテそうな体型の人間にしか販売しちゃいけませんなぁw

一方、アンダーアーマー装着して寒さに備えていた後輩の碇屋ビオランテ、
体脂肪率が低いのか、我輩のように蝶のように舞うがごとく動き回っていないのか、
身体が充分に温まっていないらしいので強制的に腕立て伏せ。
どうだい、暖かくなったろうwww

しかし我輩がアンダーアーマーの御蔭か、それとも体脂肪の御蔭か、
まだまだゲーム続行出来る状況であるにもかかわらず
地面はだんだん雪で白くなる一方なので3時にはゲーム終了しました。
やはりこのお寒い環境で長時間戦うにはそこそこ体脂肪がある方がよろしいようでw
タグ :鯖芸あれは・・・いいものだ!
3度目の正直、そして勝利
今年初サバゲーはZEROBASE
ZEROBASE開店1周年記念ゲーム
ZEROBASEにて自衛隊野郎祭り開催(歓喜)!!
今回も歪みなく(嘘)ロシア軍装備でサバゲーしてきました
学長と一緒に初サバゲー
今年初サバゲーはZEROBASE
ZEROBASE開店1周年記念ゲーム
ZEROBASEにて自衛隊野郎祭り開催(歓喜)!!
今回も歪みなく(嘘)ロシア軍装備でサバゲーしてきました
学長と一緒に初サバゲー
Posted by 砥部良軍曹 at 22:35│Comments(0)
│サバイバルゲーム