2014年07月26日
チャリでラーメン、脂肪燃焼±0、いや寧ろプラスw
こないだ購入したチャリ、キャノンデールのクイック5は毎日の通勤に大活躍。
まだ新車だからか、それとも安物チャリと比べるとソコソコ良い部品が付いているのか、
ギアの作動もかなりスムーズですし疲れを感じない軽さが軽快です。
ペダルが樹脂製である所為か漕ぐ度にきしみ音がするのが気になりますが、
今のところはコイツのお陰で通勤が随分楽しい気がします。
でも実は以前のチャリよりタイヤが太めなのでそんなにスピードは出ないよ~な気がするし、
そこまで感動的にボディが軽いわけでもないので思ったほど軽快ではないのかもしれません。
余談ですがもうすぐ北海道に転勤する野獣先輩に我輩の愛車を見せた所、
「タイヤとホイールをレース用の細いのに換えたらもっとスピード出るぜ!」とか、
「コレ、ディスクブレーキに換装可能だから付けちまおうぜ!」とか言われましたが、
そんな事をするぐらいならハナッからロードバイク買った方がマシですし、
人の乗り物にそこまで物欲全開になれる貴方はまさに野獣w

いやね、早く走りたいっつーならロードが最高の選択肢なんでしょうがね、
そうなると服装もそれなりの格好をしなければ見合わないでしょうし、
我輩のよ~にチンタラ漕いで走るよーなだらしねぇ真似が出来なくなります。
ロードより遅く、マウンテンほど走破性がなく、ママチャリほどお手軽じゃない、
中途半端な存在のクロスバイクの良さはこのお手軽なスポーティ感。
ロードよりはお手軽で、マウンテンよりは早く、ママチャリより走破力に富む、
普段着でも気軽に乗れてなおかつそこそこ速く走れてある程度便利。
ま、マルチパーパスといえば聞こえはいいですがどっちつかずな
この中途半端さが同様な性格の我輩にぴったりなんですわ。
でも通勤中にロードバイクに抜かれると「あーやっぱロードが良かったかな?」と思っちまいますし、
宮崎に戻ってからもチャリ通勤するとなるとやっぱロードが必要かもしれません。

メーカーモノのチャリで60000円というのはリーダーや野獣先輩所有のチャリと比べると
足元にも及ばねぇ安物なんでしょうがそれでもこーいうチャリに乗ると
「ああ、コレが本物のチャリってやつなんだな」と考えさせられます。
つー事で平日の休みの日、そこら辺を軽く走ってきました。
「う~~~~、トイレトイレ」
今トイレを求めて全力でチャリを漕いでいる僕は公務員の変態なオッサン。
強いて一般的なところをあげるとすれば男には興味が無いってことかナ。
名前は砥部良軍曹。
そんなわけで通りかかったスクラップ置き場にやってきたのだ。
ふと見ると何やら不思議な物体が捨てられていた。
ウホッ、いい懸吊物???????

何じゃァァァァ!コレ何の燃料タンクじゃァァァァ!!
驚いて尿意も引っ込んでしまいましたわ。

でも今回のサイクリング?の目的はそーいう不思議物体探しではなく、
最近気になっていたラーメン屋に逝くことだったんですね。
三沢駅の前の道を十和田方面に向かい小松ケ丘を抜けた先の交差点にある
ローソンの隣りのラーメン屋さん“麺屋一代”というお店。
ココのお店の二郎系ラーメン、極太にんにく醤油なるラーメンが、
大分前からずっと気になっていたんでコイツを喰らいに来たのです。

750円で食券買って出てきたのは薄切りですが面積の広いチャーシュー2枚と
おいらせ町のラーメンショップのラウドに比べると少しは控えめな量のもやしとキャベツ、
そしてメンマとおろしニンニク&揚げニンニクが乗っかったラーメン。

スープは醤油味でしたが意外とコクがあって啜り応えがあります。
多分トンコツも入っているのかな?我輩的にコレは旨し。
この店はスープや味付けに化学調味料使っていないらしいですが、
確かにラーメン食った後の独特の舌に残るベタベタ感はなかったですね。

麺はウナギゐヌのチ☆ポ、もといちゃんぽん麺やつけ麺みたいな極太系。
ラウドほどのゴツゴツ感はなく、ラーメンらしい麺の出来栄えです。
どーやらココは自家製麺を使っているのが우리、もといウリの店らしいですが、
下手な自家製麺よりは上手な麺屋の麺使ったラーメン屋に好感を持つ我輩も、
ココの麺は評価に値する味があると認識しました。

具の野菜の量は比較的常識的な量?で完食するのに
そこまでの苦行を味わうことはなかったんですが、
それでもこれだけの量の野菜と麺、そして肉を頬張ると、
全力でチャリ漕いで帰るのはなかなか厳しいものがありましたね。
でも全体的な味付けは比較的さっぱりだったんでそこまで胃に負担はなかったです。

よし、今度は激辛に挑戦だ!
どーせチャリ漕いで汗かくんだから激辛食って追い汗かくのもまた一興。
クロスバイクはラーメン食いに逝く程度の距離走るなら快適な移動手段です。
まだ新車だからか、それとも安物チャリと比べるとソコソコ良い部品が付いているのか、
ギアの作動もかなりスムーズですし疲れを感じない軽さが軽快です。
ペダルが樹脂製である所為か漕ぐ度にきしみ音がするのが気になりますが、
今のところはコイツのお陰で通勤が随分楽しい気がします。
でも実は以前のチャリよりタイヤが太めなのでそんなにスピードは出ないよ~な気がするし、
そこまで感動的にボディが軽いわけでもないので思ったほど軽快ではないのかもしれません。
余談ですがもうすぐ北海道に転勤する野獣先輩に我輩の愛車を見せた所、
「タイヤとホイールをレース用の細いのに換えたらもっとスピード出るぜ!」とか、
「コレ、ディスクブレーキに換装可能だから付けちまおうぜ!」とか言われましたが、
そんな事をするぐらいならハナッからロードバイク買った方がマシですし、
人の乗り物にそこまで物欲全開になれる貴方はまさに野獣w

いやね、早く走りたいっつーならロードが最高の選択肢なんでしょうがね、
そうなると服装もそれなりの格好をしなければ見合わないでしょうし、
我輩のよ~にチンタラ漕いで走るよーなだらしねぇ真似が出来なくなります。
ロードより遅く、マウンテンほど走破性がなく、ママチャリほどお手軽じゃない、
中途半端な存在のクロスバイクの良さはこのお手軽なスポーティ感。
ロードよりはお手軽で、マウンテンよりは早く、ママチャリより走破力に富む、
普段着でも気軽に乗れてなおかつそこそこ速く走れてある程度便利。
ま、マルチパーパスといえば聞こえはいいですがどっちつかずな
この中途半端さが同様な性格の我輩にぴったりなんですわ。
でも通勤中にロードバイクに抜かれると「あーやっぱロードが良かったかな?」と思っちまいますし、
宮崎に戻ってからもチャリ通勤するとなるとやっぱロードが必要かもしれません。

メーカーモノのチャリで60000円というのはリーダーや野獣先輩所有のチャリと比べると
足元にも及ばねぇ安物なんでしょうがそれでもこーいうチャリに乗ると
「ああ、コレが本物のチャリってやつなんだな」と考えさせられます。
つー事で平日の休みの日、そこら辺を軽く走ってきました。
「う~~~~、トイレトイレ」
今トイレを求めて全力でチャリを漕いでいる僕は公務員の変態なオッサン。
強いて一般的なところをあげるとすれば男には興味が無いってことかナ。
名前は砥部良軍曹。
そんなわけで通りかかったスクラップ置き場にやってきたのだ。
ふと見ると何やら不思議な物体が捨てられていた。
ウホッ、いい懸吊物???????

何じゃァァァァ!コレ何の燃料タンクじゃァァァァ!!
驚いて尿意も引っ込んでしまいましたわ。

でも今回のサイクリング?の目的はそーいう不思議物体探しではなく、
最近気になっていたラーメン屋に逝くことだったんですね。
三沢駅の前の道を十和田方面に向かい小松ケ丘を抜けた先の交差点にある
ローソンの隣りのラーメン屋さん“麺屋一代”というお店。
ココのお店の二郎系ラーメン、極太にんにく醤油なるラーメンが、
大分前からずっと気になっていたんでコイツを喰らいに来たのです。

750円で食券買って出てきたのは薄切りですが面積の広いチャーシュー2枚と
おいらせ町のラーメンショップのラウドに比べると少しは控えめな量のもやしとキャベツ、
そしてメンマとおろしニンニク&揚げニンニクが乗っかったラーメン。

スープは醤油味でしたが意外とコクがあって啜り応えがあります。
多分トンコツも入っているのかな?我輩的にコレは旨し。
この店はスープや味付けに化学調味料使っていないらしいですが、
確かにラーメン食った後の独特の舌に残るベタベタ感はなかったですね。

麺はウナギゐヌのチ☆ポ、もといちゃんぽん麺やつけ麺みたいな極太系。
ラウドほどのゴツゴツ感はなく、ラーメンらしい麺の出来栄えです。
どーやらココは自家製麺を使っているのが우리、もといウリの店らしいですが、
下手な自家製麺よりは上手な麺屋の麺使ったラーメン屋に好感を持つ我輩も、
ココの麺は評価に値する味があると認識しました。

具の野菜の量は比較的常識的な量?で完食するのに
そこまでの苦行を味わうことはなかったんですが、
それでもこれだけの量の野菜と麺、そして肉を頬張ると、
全力でチャリ漕いで帰るのはなかなか厳しいものがありましたね。
でも全体的な味付けは比較的さっぱりだったんでそこまで胃に負担はなかったです。

よし、今度は激辛に挑戦だ!
どーせチャリ漕いで汗かくんだから激辛食って追い汗かくのもまた一興。
クロスバイクはラーメン食いに逝く程度の距離走るなら快適な移動手段です。
旧車からしか摂取できない栄養がある
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
昭和49年生まれの集い
はぢめてのリエナクトメント参加
えびの駐屯地祭2017
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
昭和49年生まれの集い
はぢめてのリエナクトメント参加
えびの駐屯地祭2017
この記事へのコメント
昔、春日に米軍基地があった頃春日市内の兵隊用の借家は庭先に同じようなタンクがあったけどあれはジュラルミン製だった気がするが色塗ってあったのかなー。
儂らも月2回くらい福岡に帰ると一食は必ず長浜御殿のラーメンを食います。
牧のうどんは最近麺もスープも味が変わった気がして行かなくなりました。
つい最近久留米方面に行くことがあって大砲ラーメンに食事に立ち寄りました。
嫁さんは久留米ラーメンより長浜御殿の方が好きだそうです。
博多の人間は魚介系はどうも好きになれません。
其処のラーメン屋さんはチャンポンと勘違いしている気がするんですが儂の認識不足か?
東北で九州のラーメンを求めるのも無理な話でしょうから好みを探すのも良いかも知れません。
儂らも月2回くらい福岡に帰ると一食は必ず長浜御殿のラーメンを食います。
牧のうどんは最近麺もスープも味が変わった気がして行かなくなりました。
つい最近久留米方面に行くことがあって大砲ラーメンに食事に立ち寄りました。
嫁さんは久留米ラーメンより長浜御殿の方が好きだそうです。
博多の人間は魚介系はどうも好きになれません。
其処のラーメン屋さんはチャンポンと勘違いしている気がするんですが儂の認識不足か?
東北で九州のラーメンを求めるのも無理な話でしょうから好みを探すのも良いかも知れません。
Posted by 骨董屋の親父 at 2014年08月02日 00:45
>骨董屋の親父様
多分この燃料タンク、米軍の忘れ物でしょう。
他にも米軍のものと思しきブツが色々捨てられていましたからね。
牧のうどん、味変わったのか・・・
また我輩が知る福岡が消えつつあると思うと悲しいですなぁ。
我輩も久留米ラーメンよりは昔から慣れ親しんでいる御殿が好きですなぁ。
今度の帰省で福岡にも寄りたいけど、暇ないんだろうなぁ。
多分この燃料タンク、米軍の忘れ物でしょう。
他にも米軍のものと思しきブツが色々捨てられていましたからね。
牧のうどん、味変わったのか・・・
また我輩が知る福岡が消えつつあると思うと悲しいですなぁ。
我輩も久留米ラーメンよりは昔から慣れ親しんでいる御殿が好きですなぁ。
今度の帰省で福岡にも寄りたいけど、暇ないんだろうなぁ。
Posted by 砥部良軍曹
at 2014年08月03日 01:45
