2016年03月27日
さあ、サバゲーの季節だ
オレンジ不発弾のAA-12用多弾数マガジンを作ったので、
(作り方は過去のAA-12のレビュー記事に記載)
サバゲーしたいなーって思って部員に声を掛けてみたところ、
何ということでしょう、一部を除くレギュラー全員が参加という快挙です。
因みに来なかった一部のメンツはヅイマー氏、筒田氏、徳大痔氏の同期三羽烏。
この3名、休みをとって鯖芸部創立者Tリーダーの元へ向かったとの事。
成程、4人でくんずほぐれつのプレイを実施するわけか。
ソレはさぞかし気分が良いことでしょう。

いやー、こんだけアーマライト系武器が集まると圧巻ですね。
一番下だけ違うのが入っているけど、ノンケには区別が付くまい。
しかし有料フィールドに逝けばこれだけのM4が集まるのは日常茶飯事。
どーせならAKばかり集めて写真撮りてぇ!
とはいえ、アーマライトが並べられている風景はどっかの軍隊みたいですが、
AKが集まると確実にテロリストから押収した武器の風景だ。

今回集まったメンツは我輩、砂井さん、鳥取原人、マックロクロスケ殿、
小森くん、G2、ヅラ、クリタ・コスタ、そして新人の串まん。
なんか黒いのが3人居たので特殊部隊or正規軍っぽいのと、
そうじゃないっぽいのと5:4に分かれて殲滅戦を実施。

フェイスにかぶっているのはマスクではない、デッドマーカーだ。
レースの装飾が派手なかなりセクスィなやつを選んでみた。
鼻と口が当たる部分にフィルターがついていれば花粉症対策になるんだがなぁ。
さて、AA12のノーマルマガジンを580連に改造して、
持ち主のオレンジ不発弾の断りもなしに勝手にゲームに投入してみたのですが、
長さと重さはまあいいとしても、無駄に主張が激しいフロントサイトとリアサイトが邪魔。
そして以前も言ったよーに、狙ってもピンポイントに弾が飛ばねぇから、
弾幕で敵を制圧するしか出来ずに案外苦戦します。
M4の多弾数マガジンをブチ込んで作った580連マガジンは、
案の定、ゼンマイ一巻きで撃ちきれずに半分近く撃ったら途中でゼンマイ巻く必要性あり。
但し必要以上にトリガーハッピーにならなければ1ゲームに充分な弾数。

ぬぬっ!コレは森の妖精からの贈り物か!
しかし悲しい事に鯖芸部には熟女好きは居ませんでした。
しかしこの時、悲しい事実に気がついたのです。
三十路妻は40過ぎの我輩から見れば結構年下じゃん!

暖かくなってきたので熊が冬眠から覚めて出てきました。
ウッドランドは昔の米軍正規装備ですが、
最近ではデジタル迷彩が主流なのでゲリラっぽい方に編入。
余談ですがさっきのM4集合写真のうち、3丁は鳥取原人の所有物です。

ロシア軍は正規軍のはずですが、何故かゲリラチームにされた砂井さん。
地面に天敵の草が少ないので戦闘能力が3割増しです。

そして砂井さんのスコープのレティクルに映るのは
久しぶりに参加してくれたマックロクロスケ殿。
体勢を低くしてスコープの着弾より低い位置に隠れます。
しかし百戦錬磨のスナイパーの砂井さんの攻撃から逃れることは出来ず、
納豆レベルまで粘ったものの撃破されてスピードワゴンは華麗に去ったのでした。

今日の僕のお昼ごは~~~~~ん!!
沼館のイトーヨーカドーに売っていたうまかっちゃんに
自宅冷蔵庫で干からびかけていたキャベツ、
ローソンで買ってきたモヤシ、焼豚を投入して食らうことにします。
以前使用していたクッカーよりも容量がデカい(700ml⇒1000mlにアップ!)ので、
少し多めに野菜をブチ込んでも「さすがゴッグだ、なんとも無いぜ」。

水入れる⇒ファイヤー⇒お湯沸騰⇒麺投入⇒スープ入れる⇒
1分半煮こむ⇒煮込みながらモヤシ一袋全て投入すべきか悩む⇒
天使が出てきて「ブログのネタのためにそんな無茶したらダメ」と諭される⇒
悪魔が出てきて「モヤシは肉じゃないんだぜ、そんなに食ってどうする?」と諭される⇒
結局モヤシ半分で妥協、キャベツと焼豚ブチ込む⇒蓋をして1分煮る⇒
仕上げに調味油を入れて出来上がり!!

しまったぁぁぁ!キャベツが少し生っぽい!
そして野菜ウェイトレシオがデカいからスープが薄味になっている!
そして何よりもミステイク「ニンニク忘れた!」
次に作る時はもっと水少なめにしよう・・・そしてニンニク・・・
余談ですが我輩、背脂ってあまり好きではありません。

そして我輩が次郎インスパイアインスタントラーメンで腹パンパンになったところで
昼からはチームを分け直して電動ガン禁止戦開始。
気温は12℃ぐらいなのでガスガン涙目wwwwww
4発ぐらい撃ったらマガジンが冷たくなるらしいの!
一方、我輩はエアコキショットガンを使用した・・・
しかしこの日のために購入したショットガンの飛距離がダメダメだったので、
いつものダブルイーグル製ベネリM4を使用。

G2「まずウチさぁ、ショットガンあんだけど・・・撃ってかない?」
串まん「ああ^~いいっすね^~」
串まん「見られないすかね?」
G2「大丈夫でしょ・・・まあ、多少はね?」
G2「喉渇いた・・・喉渇かない?」
串まん「あー、喉渇きましたね」
この後アイスティーが出てきたかどーかは不明。

「暴れんな!暴れんなよ・・・!」
しかし串まんが暴れたので超至近距離からフリーズかけちゃいました。

「いいよ、来いよ!胸にかけて!胸に!」
青森といえばホタテ、そして何故か休憩所の側にホタテの貝塚が!
このまま上から土をかけて1000年ぐらい寝かせて、
未来人に掘ってもらおうかと思ったのですが
我輩世代で帆立貝の貝殻といえば武田久美子でしょう!
この後G2はホタテを割られたら死亡というルールでゲーム進行したのですが、
その後ホタテの貝殻がどうなったのか、G2が律儀にルールに従ったかはマジ不明。

電動ガン禁止戦を終えた後はフラッグ戦に突入。
1月のエリア52雪中戦の時に試射しただけでスパーギアが破壊したヅラちゃんのG36、
我輩が修理してあげたにも関わらず何故か弾づまりを起こしやがります。
G36は分解するのが超簡単なので分解してチャンバー見てみたら、
何ということでしょう、パッキンが変形してめくれ上がっておりました。
要するにパッキンイカれる⇒弾引っかかる⇒ノズルとかに負荷⇒
ギアにダメージという流れでぶっ壊れたんですね(適当)。

なんか砂井さん、目がギラギラしている。
AKS74U(敢えてクリンコフとは呼ばない)って短くて軽くて使いやすいんですがね、
何か物足りない気がするのは我輩と砂井さんだけですかね?
大体ね、使いやすいAKという存在自体が違うと思うんですよ。
(実銃は反動がデカすぎて使い物にならなかったらしいが)
使い難いけどこれしかないから使うってぇのがAKなんですよ。
ドSとドMの相反する性癖を持ち合わせる人種だけが愛せる武器、
それがAK、カラシニコフというライフルじゃないのかね?

16時ぐらいまでパンパン撃ち合っていると少し寒くなってきました。
青森の春は直ぐそこに来ている気がしますが、
日が暮れると何処かに逃げるようです。
(作り方は過去のAA-12のレビュー記事に記載)
サバゲーしたいなーって思って部員に声を掛けてみたところ、
何ということでしょう、一部を除くレギュラー全員が参加という快挙です。
因みに来なかった一部のメンツはヅイマー氏、筒田氏、徳大痔氏の同期三羽烏。
この3名、休みをとって鯖芸部創立者Tリーダーの元へ向かったとの事。
成程、4人でくんずほぐれつのプレイを実施するわけか。
ソレはさぞかし気分が良いことでしょう。

いやー、こんだけアーマライト系武器が集まると圧巻ですね。
一番下だけ違うのが入っているけど、ノンケには区別が付くまい。
しかし有料フィールドに逝けばこれだけのM4が集まるのは日常茶飯事。
どーせならAKばかり集めて写真撮りてぇ!
とはいえ、アーマライトが並べられている風景はどっかの軍隊みたいですが、
AKが集まると確実にテロリストから押収した武器の風景だ。

今回集まったメンツは我輩、砂井さん、鳥取原人、マックロクロスケ殿、
小森くん、G2、ヅラ、クリタ・コスタ、そして新人の串まん。
なんか黒いのが3人居たので特殊部隊or正規軍っぽいのと、
そうじゃないっぽいのと5:4に分かれて殲滅戦を実施。

フェイスにかぶっているのはマスクではない、デッドマーカーだ。
レースの装飾が派手なかなりセクスィなやつを選んでみた。
鼻と口が当たる部分にフィルターがついていれば花粉症対策になるんだがなぁ。
さて、AA12のノーマルマガジンを580連に改造して、
持ち主のオレンジ不発弾の断りもなしに勝手にゲームに投入してみたのですが、
長さと重さはまあいいとしても、無駄に主張が激しいフロントサイトとリアサイトが邪魔。
そして以前も言ったよーに、狙ってもピンポイントに弾が飛ばねぇから、
弾幕で敵を制圧するしか出来ずに案外苦戦します。
M4の多弾数マガジンをブチ込んで作った580連マガジンは、
案の定、ゼンマイ一巻きで撃ちきれずに半分近く撃ったら途中でゼンマイ巻く必要性あり。
但し必要以上にトリガーハッピーにならなければ1ゲームに充分な弾数。

ぬぬっ!コレは森の妖精からの贈り物か!
しかし悲しい事に鯖芸部には熟女好きは居ませんでした。
しかしこの時、悲しい事実に気がついたのです。
三十路妻は40過ぎの我輩から見れば結構年下じゃん!

暖かくなってきたので熊が冬眠から覚めて出てきました。
ウッドランドは昔の米軍正規装備ですが、
最近ではデジタル迷彩が主流なのでゲリラっぽい方に編入。
余談ですがさっきのM4集合写真のうち、3丁は鳥取原人の所有物です。

ロシア軍は正規軍のはずですが、何故かゲリラチームにされた砂井さん。
地面に天敵の草が少ないので戦闘能力が3割増しです。

そして砂井さんのスコープのレティクルに映るのは
久しぶりに参加してくれたマックロクロスケ殿。
体勢を低くしてスコープの着弾より低い位置に隠れます。
しかし百戦錬磨のスナイパーの砂井さんの攻撃から逃れることは出来ず、
納豆レベルまで粘ったものの撃破されてスピードワゴンは華麗に去ったのでした。

今日の僕のお昼ごは~~~~~ん!!
沼館のイトーヨーカドーに売っていたうまかっちゃんに
自宅冷蔵庫で干からびかけていたキャベツ、
ローソンで買ってきたモヤシ、焼豚を投入して食らうことにします。
以前使用していたクッカーよりも容量がデカい(700ml⇒1000mlにアップ!)ので、
少し多めに野菜をブチ込んでも「さすがゴッグだ、なんとも無いぜ」。

水入れる⇒ファイヤー⇒お湯沸騰⇒麺投入⇒スープ入れる⇒
1分半煮こむ⇒煮込みながらモヤシ一袋全て投入すべきか悩む⇒
天使が出てきて「ブログのネタのためにそんな無茶したらダメ」と諭される⇒
悪魔が出てきて「モヤシは肉じゃないんだぜ、そんなに食ってどうする?」と諭される⇒
結局モヤシ半分で妥協、キャベツと焼豚ブチ込む⇒蓋をして1分煮る⇒
仕上げに調味油を入れて出来上がり!!

しまったぁぁぁ!キャベツが少し生っぽい!
そして野菜ウェイトレシオがデカいからスープが薄味になっている!
そして何よりもミステイク「ニンニク忘れた!」
次に作る時はもっと水少なめにしよう・・・そしてニンニク・・・
余談ですが我輩、背脂ってあまり好きではありません。

そして我輩が次郎インスパイアインスタントラーメンで腹パンパンになったところで
昼からはチームを分け直して電動ガン禁止戦開始。
気温は12℃ぐらいなのでガスガン涙目wwwwww
4発ぐらい撃ったらマガジンが冷たくなるらしいの!
一方、我輩はエアコキショットガンを使用した・・・
しかしこの日のために購入したショットガンの飛距離がダメダメだったので、
いつものダブルイーグル製ベネリM4を使用。

G2「まずウチさぁ、ショットガンあんだけど・・・撃ってかない?」
串まん「ああ^~いいっすね^~」
串まん「見られないすかね?」
G2「大丈夫でしょ・・・まあ、多少はね?」
G2「喉渇いた・・・喉渇かない?」
串まん「あー、喉渇きましたね」
この後アイスティーが出てきたかどーかは不明。

「暴れんな!暴れんなよ・・・!」
しかし串まんが暴れたので超至近距離からフリーズかけちゃいました。

「いいよ、来いよ!胸にかけて!胸に!」
青森といえばホタテ、そして何故か休憩所の側にホタテの貝塚が!
このまま上から土をかけて1000年ぐらい寝かせて、
未来人に掘ってもらおうかと思ったのですが
我輩世代で帆立貝の貝殻といえば武田久美子でしょう!
この後G2はホタテを割られたら死亡というルールでゲーム進行したのですが、
その後ホタテの貝殻がどうなったのか、G2が律儀にルールに従ったかはマジ不明。

電動ガン禁止戦を終えた後はフラッグ戦に突入。
1月のエリア52雪中戦の時に試射しただけでスパーギアが破壊したヅラちゃんのG36、
我輩が修理してあげたにも関わらず何故か弾づまりを起こしやがります。
G36は分解するのが超簡単なので分解してチャンバー見てみたら、
何ということでしょう、パッキンが変形してめくれ上がっておりました。
要するにパッキンイカれる⇒弾引っかかる⇒ノズルとかに負荷⇒
ギアにダメージという流れでぶっ壊れたんですね(適当)。

なんか砂井さん、目がギラギラしている。
AKS74U(敢えてクリンコフとは呼ばない)って短くて軽くて使いやすいんですがね、
何か物足りない気がするのは我輩と砂井さんだけですかね?
大体ね、使いやすいAKという存在自体が違うと思うんですよ。
(実銃は反動がデカすぎて使い物にならなかったらしいが)
使い難いけどこれしかないから使うってぇのがAKなんですよ。
ドSとドMの相反する性癖を持ち合わせる人種だけが愛せる武器、
それがAK、カラシニコフというライフルじゃないのかね?

16時ぐらいまでパンパン撃ち合っていると少し寒くなってきました。
青森の春は直ぐそこに来ている気がしますが、
日が暮れると何処かに逃げるようです。
3度目の正直、そして勝利
今年初サバゲーはZEROBASE
ZEROBASE開店1周年記念ゲーム
ZEROBASEにて自衛隊野郎祭り開催(歓喜)!!
今回も歪みなく(嘘)ロシア軍装備でサバゲーしてきました
学長と一緒に初サバゲー
今年初サバゲーはZEROBASE
ZEROBASE開店1周年記念ゲーム
ZEROBASEにて自衛隊野郎祭り開催(歓喜)!!
今回も歪みなく(嘘)ロシア軍装備でサバゲーしてきました
学長と一緒に初サバゲー
Posted by 砥部良軍曹 at 22:05│Comments(0)
│サバイバルゲーム