2017年12月30日

焼津は美味しい

我輩、折角冬休みに突入したと言うのに、
バカ息子がインフルエンザになり、後を追うように嫁も発熱。
現在我が家で元気なのはやる気のない娘だけ。
我輩も少し咳が苦しいです。でも煙草は吸うけどね。

というわけで暇だからブログの更新でもしますかね。
でもまた、浜松研修の時のお話なんだな。
「静岡県で一番好きな街は何処?」と問われたら我輩、
間髪入れずに焼津と答えるかもしれない。

焼津は美味しい

だって焼津には焼津さかなセンターがあるんだもん(迫真)!
ココは焼津港で水揚げされた魚介類を購入したり、
食ったりすることが出来る場所です。

「ソレって八食センターと変わらねぇじゃん」という突っ込みは黙殺する。
まあ我輩、食いしん坊だから市場的観光スポットが好きなんですよ。

いやね、ヅイマー氏と合流する前日の夜にね、
居酒屋で晩飯を食らいながら軽く引っ掛けて、
その後は気の利いたBARでシングルモルトでもと思ったんですが、
ソレをすると確実に5000円ぐらい吹っ飛んでしまうんですよね。

そしたらその5000円をもっと有意義に使う手段はなかろうかと軽く考えた結果、
焼津までの往復の電車賃、昼飯代その他雑費を合わせても同じぐらいだろうと思い、
焼津おさかなセンターに逝くことを決意したわけでございます。

焼津は美味しい

浜松から焼津までは各駅停車の電車で1時間ぐらい。
料金は片道1200円ぐらいだったかな?

ココからおさかなセンターまでバスが出ていると言うので、
ソレに乗って現地を目指すのですがこのバスがなかなかクセモノで、
ぐるっと遠回りしながらおさかなセンターに逝くんですね。
だからグーグルマップで片道1.6kmの道のりを
ダラダラと30分ぐらい掛けて向かうわけなんですよ。

焼津は美味しい

誰だよ?「ホモはせっかち」とか言ってる奴は?
まあバス料金がいくらだったのかは忘れましたが、
ようやく焼津おさかなセンターにたどり着きました。

でもね、バスは1時間に1本ぐらいしか無いし、歩いても30分弱でたどり着くんで、
足腰がまともな人は徒歩で行ってもいいと思われ。
但し、スマホにグーグルマップがインストールされていることが条件。

15年ぐらい前に浜松に研修で来た時はここにハルヲさんと4回ぐらい来ましたね。
そしてマグロ食ったり、桜えび食ったりして友情を深めたもんです。

焼津は美味しい

内部に侵入するやいなや、早速我輩のハートを鷲掴みにする一品が!
オオグソクムシのせんべいってどんなもんだよ(困惑)!?
コレはスカルガンナー氏に買ってあげないとイカンな(使命感)と思ったのですが、
荷物がかさばるのが嫌だったんで買うの止めました。

焼津は美味しい

焼津はマグロも有名ですが、本来はカツオで名を馳せた漁港。
ぶらぶら歩いていると唐突になまり節をオバちゃんに勧められました。

スモーキーで少ししっとりしていて、味わい深い噛みごたえのなまり節、
マヨネーズと和えてご飯と共に頂いても美味しいですし、
そのまま醤油を垂らしながら酒のツマミにしても良いんですが、
研修所での飲酒はご法度なので買いませんでした。

ま、確か日南にイケば似たよ~なのが売っていたから(震え声)。

焼津は美味しい

数ある静岡名物の中で地味な存在ながらも、
我輩的にはジワジワ来るのが黒はんぺん。

イワシのすり身で作ったはんぺんなのですが、
食感と言い、味わいと言い、はんぺんというよりはじゃこ天に近い物体。
おでんによし、フライにしてよしのダークホース。

焼津は美味しい

しかしやっぱり、焼津と言えばマグロ!
過去の研修時にノリと勢いで買ってきて食ったものの、
ゼラチン部分のデカさに胸焼けしそうになったマグロの目玉の煮物や、
身の部分の照り焼きなどが何処そこで売っているんです。

焼津は美味しい

勿論、日本人が大好きなマグロの刺身もブロック売やら切り身やら、
バチマグロ、本マグロ、赤みやらトロやら多種多様に販売しております。
しかしやっぱり本マグロは大間のマグロと同じぐらい高いのねぇ。

焼津は美味しい

なお、静岡名物の王道を往く「お茶」は茶っぱだけでなく
お茶の日本酒とか焼酎なんてぇものもあって多様性を感じます。
ヘルメスの抹茶リキュールはロックで頂くと美味しかったんですが、
お茶の日本酒や焼酎となるとどーなんでしょうかねぇ?

焼津は美味しい

ま、色々物色していたら10時半ぐらいになったんで、
「皆が昼飯を欲する前に飯食わないと、混雑して選択肢がなくなる!」と思い、
おさかなセンター内の食い物屋を見て回ったんですが、
基本はマグロ類を主とした海鮮丼、寿司の店が多数。

冷静に食いたいものを検討し、桜エビとマグロに狙いを定めたところ、
明らかに1皿100円じゃない回転寿司屋があったんで突入。

焼津は美味しい

うーむ、こういう一品を見ると三沢の宝寿しを思い出すわ。
たまにはこういう贅沢しても良いんじゃないか?と思いつつも、
1件の店で満腹してしまうのは勿体無いなという貧乏心も湧き上がります。

焼津は美味しい

とりあえず入店前に目に入った桜エビの握りを注文し、
コイツが旨かったら次のメニュウを検討しようと目論むことに。

そしたらコレが生臭くなく、エビ独特の甘みもバッチリ、
頭や殻のプチプチな食感と身のとろりとした食感が口の中を刺激します。
うーむ、やはり採れたての桜エビは旨し!

焼津は美味しい

そういえば、この店は“ミニ丼”なるものがあったな。
ソレを2品ぐらい頼むのも一興かもしれんと言うことでトロトロミニ丼を注文
そしたらご飯茶碗ぐらいの丼?が出てきてあー確かにコレはミニだねぇ。

でも寿司ネタより大きめのマグロが4切れ乗っているからお得っちゃあお得かも?
味は期待以上にトロッとしていて旨かった。

焼津は美味しい

よし、刺し身はもういいだろう。次は加熱系を食うか!
おさかなセンターの外、駐車場と隣接する部分にはフードコート的な場所があり、
そこではテイクアウト系の食い物を食することが出来るのです。

焼津は美味しい

「以前食って旨かったあの品は何処か?」と探してみたら、ありましたよ。
マグロのホホ肉にタレ付けて焼いたやつ!
コレがねぇ、肉のような気合のある食感と、
マグロの旨味が濃縮された感がある味わいでたまらんのよ。

この感動を家でも味わいたいと思い、
コイツを食したあとはマグロのホホ肉、買って自宅に送りました。

焼津は美味しい

そしてまぐろメンチカツ、よーするにマグロのすり身を揚げたやつ。
ソレってメンチカツじゃなくて練り物じゃねぇのって?
まあ食感はどう考えてもメンチよりは確実に練り物系でしたが、
味はマグロ臭くて濃厚でジューシー、そして熱くて旨い。

焼津は美味しい

欲張って色々食していたらお腹いっぱいです。
若い頃ならフルサイズ丼食った後に串とメンチと
もう2品ぐらい食えたはずですが40過ぎると胃袋も歳を取りましたね。

というわけで家におくる土産物を物色するべく、
再びセンター内に侵入したら何だよこの怪しげな名称は?
しかしその名前とは裏腹に全然エロくなかったのでした。

焼津は美味しい

嫁の実家の猫にコイツを買ってやろうか?
しかし現時点で我輩になついている猫は居ないからいいや。

焼津は美味しい

ここはやはり、マグロだなと思いつつも、
普通には買えないマニアックな部分が欲しいと思っていたら、
マグロの脳天部分の肉が売っていたのでこいつを買うことにしました。
そして別の店でマグロのホホ肉を買い、一緒に送ってもらいます。

この部分、刺身で食っても旨いのですが、
尖った部分は筋があるのでねぎま鍋にしたほうが旨し。

焼津は美味しい

「マグロも旨かったけど、金目鯛の干物って旨いんだよなぁ」
物欲しそうな眼差しでキンメダイとにらめっこしていたら、
1パック1000円でいいと言うのでコイツも買って一緒に送りました。
お土産代、送料含めて5000円ぐらい。

お腹いっぱいになっていい買い物もして満足したので、
帰りはグーグルマップを見ながら焼津駅まで歩いて帰りました。
そしたらバスで逝くのと変わらんぐらいの時間で到着してしまったので
バス代ドブに捨てた気分になって少し嫌な感じです。

でも電車代は往復2400円ぐらい、バス代は片道300円ぐらいだったかな?
メシ代はミニ丼が540円、桜エビが360円、ホホ肉串が310円、メンチが120円?
少なくとも40分5000円のオッパブよりは有意義な金の使い方ですな。

焼津おさかなセンターみたいな見てよし、食ってよし、
予算に余裕があれば買って楽しい観光地っていいね。

銭がなくても串焼きと揚げ物食えば満足。今度は家族でここに来たいな。
でもソフトクリームは安倍川餅とかワサビとか変なのしか無いのよ。

焼津は美味しい

歩いていたら喉が渇いたんでジュースを駅の自販機で購入。
帰りの電車の中でグビグビ飲んでいたらチラチラ見てくる奴が居たんで、
「なんで見る必要あるんですか?」と聞きたかったんですが、
そいつがホモだったらヤバイと思った我輩は小心者ですか?


同じカテゴリー(買い物)の記事画像
ルーピンって何じゃろか?調べたらルピナスだった
西都Aコープでウツボを買って食った
今年は卯年だから兎肉食べてみた
高鍋町のパン屋のバタールが旨すぎる
100日では建たなかった家
書を買おう、町へ出るな
同じカテゴリー(買い物)の記事
 ルーピンって何じゃろか?調べたらルピナスだった (2025-01-09 23:23)
 西都Aコープでウツボを買って食った (2023-07-21 23:57)
 今年は卯年だから兎肉食べてみた (2023-03-04 00:31)
 高鍋町のパン屋のバタールが旨すぎる (2022-07-16 17:46)
 100日では建たなかった家 (2021-08-27 22:03)
 書を買おう、町へ出るな (2021-01-17 14:59)
Posted by 砥部良軍曹 at 00:12│Comments(2)買い物めし
この記事へのコメント
いや~、今日は高鍋のスシローでたらふく寿司食ってきたけど、焼津やその他東日本の魚介類はもっと美味しいでしょうね

宮崎は肉は最高だけど、魚だけは最低ですわ

やっぱ、暖流より寒流の方が身が引き締まっていいんでしょうね

ちなみに我が故郷大分は蒲江のブリは美味しかったです★
Posted by ペガサス at 2017年12月30日 01:02
>ペガサス様
スシロー、こっちに戻って初めて食いましたが結構美味しいですよね。
でもやはり、生魚は青森には敵いません。

九州でも佐賀とか大分の佐伯の方は魚旨いんですがね、
宮崎は感動的に旨い魚がないのが残念ですね。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2017年12月31日 11:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焼津は美味しい
    コメント(2)