2021年03月17日

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

3月、ソレは卒業の季節。
30近いのに道程の同志よ、悪いことは言わん。
とっととチェリーは卒業しちゃいなさい。
27歳で嫁に奪われる前までしっかり道程を守り続けていたけど
喪失に対して特に感動を感じなかった我輩からの忠告です。

「卒業」は若いからこそ感慨深いものがあるのであって、
ある程度歳食ってからの卒業には心に響くものが乏しい、
ソレが我輩の持論であり、極論でございます。


ところで、このブログを始めた頃には4歳児で
アンパンチョコがこの世で一番旨いものであると信じていた娘も
昨日ついに中学校を卒業してしまいました。

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

ブログ開設時から3度の飯よ(以下略)をご覧の同志の中には
「いつの間にか高校生ですか、早いですねぇ」とおっしゃる方も居られるでしょうが
そういうコメントにコメント返すのが面倒くさいので先に言っておきます。
「ウィリアムズ・ルノーに居た頃のナイジェル・マンセルよりは遅い」
あ、コレは「早い」じゃなくて「速い」の方か。

でもねぇ、我輩的にはリアルな話「やっとここまで来たのかよ」という気分です。
これからまだ高校生活も見守っていく必要があるんで子育てとは永く遠い旅の如し。

さて、我輩的には娘が小学校の卒業式の時のようにクールジャパンな姿勢を貫けるのか、
それだけに焦点を当てて娘の中学校の卒業式に参加したのでございますが、
式の最中は他のクラスメイトが涙を流す中でクールな姿勢を貫いていたものの、
教室に戻って卒業証書を受け取り、一言メッセージを語る時は、
中学校生活の3年の間に娘は少し人間らしさを取り戻したんでしょうね、
眼(まなこ)から込み上げてくるものを抑えきれなかったようです。


娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

娘は自分と嗜好の違う人間との会話や付き合いを好まない性格で
「趣味や話が合わない同級生と無理して仲良くなろうとするのは面倒だ」
吐き捨てるように言い放ってクラスメイトとの接触を極力拒んでおりました。
まあ我輩も話を無理やり合わせながらの人付き合いは嫌なんですがね。

だからこそ小学校の卒業式では誰とも絡まずに1人で居ても平気だったのでしょうし、
逆に共通の話題がない人間と仲良くされる方が苦痛なのです。
我輩もそうだから、よく解るよ。

しかし、娘の絵を描く能力や歌の能力を好ましいと思える同級生に、
学校イベントの絵を描くことを依頼されたり合唱コンクールに参加するよう頼まれるなど
己の能力がゆえにクラスメイトからは愛されていたという一面がありましたが故に
自分の良さを理解してくれた同級生との別れは心に響くものがあったのでしょう。

「人を無理して好きになる必要性はないけれど、人を嫌いになるのだけは良くない」
そして「人生の『嫌い』が少なければ、楽しいかどうかはともかく嫌なことは少なくなる」

娘が中学校入学の時に我輩が授けた言葉を実践して生きた結果、
中学時代クラスの人を愛せるまでには至らなかったものの、
人に愛されはする人間へとまあ多少は成長してくれたでしょうか?

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

とりあえず人生の一つの関門を乗り越えたことに、おめでとう。
大変な事もあったかもしれないけれど、今後はもっと大変なことが山積みだ。
中学校生活の3年間を休むことなく突破できたという事実は、
今後の人生において少しは糧になるもんであろうと信じたい。

そして中学時代の人間関係なんてこれから先の人生の人間関係に比べたら、
潮干狩りの砂浜ぐらいの浅いもんでしか無いんだから、
心を許せる友が出来なかったからと言って特に何の不具合もない(断言)。

なお、先生と記念写真撮影後は特に余韻に浸ることもなく、
とっとと家に帰ることを迷わず選択した娘でございました。


さて、中学を卒業したということは次は高校生。
普通高校生になるためには受験という関門をクリアしなければいけません。

高卒の肩書がもらえるんなら何処でもいいっていうのなら
テメェの能力に見合った高校を受験すればいいだけの話なんで、
それなりの勉強をして、それなりの成績を有して受験に挑めばいいだけです。

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

しかしながらウチの娘が希望する高校は普通科の高校ではなく、
工業系の何やらややこしい名前な学科のある学校。
娘は昔から絵を描くのが好きだったんでその技術を活かせる高校を希望した模様。
(余談だが何やらその高校のその学科、就職率がかなりよろしいらしい)

そういう特殊技術系って我輩的には一筋縄では行かないというイメージがあるんで
無難に普通科高校選択した方がいいんじゃねーのと鼻クソほど思いはしましたが、
人とは違う事項に挑戦するという気持ちを無下には出来ないと思い、
敢えて止めはせずに娘には己の進みたい道へと突き進んでもらうことにしました。

そして今年に突入、とりあえず私立は絵に関する学科ということで、
芸術学科のある高校を受験することにしました。

その時は「うーん、あんまり自信はないかもしれない・・・」と言いながらも
すんなり受験に合格して特待までゲットしたんで、
公立もこの調子で当たり前のようにクリアして
挫折を知らないままぬくぬくと育ってほしいと願っておりました。

そして私立合格から1ヶ月後ぐらい、とうとうやってきた公立入試の日。
他の高校の合格倍率が1を切るところ多数だと言うのに
娘の受験する高校の学科の倍率は2倍、はらたいらさんに1000点。
定員20名のところに40数名が殴り込みをかける仁義なき戦い。

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

つまりそれは2機飛んだら1機は撃墜される。
隣で一緒に受験をしていた見知らぬ同級生とはこの日以降会わない可能性が高い。
ベトナム戦争の空のように血で血を洗う戦いが繰り広げられるのです。

にも関わらず何ということでしょう、娘は数学の試験の際コンパスを忘れて、
1問空欄を開けたまま答案を提出してしまうという暴挙に出やがったんですね。
他にも社会の問題、帰宅後答え合わせしたら間違っているの多数。

その上、宮崎の公立高校入試には面接があるという!?
(我輩が受験した頃には福岡の公立高校には面接なんて無かったから驚愕)
ボソボソしゃべる毒舌だけが取り柄のコミュ障スレスレのウチの娘に面接だと!
それって娘に「戦って死ね」と言っているよーなもんじゃねーか!

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

でもね、担任の先生から「あなたなら大丈夫」と言われていたとおり、
本日公立高校入試合格しました。
幼稚園の頃、前日39度の熱を出したにも関わらず、
当日はすっかり回復して発表会に出た娘の「本番への強さ」は
あれから9年経過した現在でも健在だったと思うと嬉しいものがあります。

我輩と嫁は金額的負担が比較的少ない公立高校へ行ってくれることが嬉しいし、
娘は金になりにくそうな私立の芸術学科よりも
就職に直結しそうな産業デザイン科に行けたことが嬉しい。
息子も「俺もねーちゃんと同じ高校目指すかな?」と言っており、
娘の公立入試合格は我が家に良い気流(ストリーム)をもたらしております。

娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します

さて唐突に話は変わりますが我輩も久しぶりに
落書き用ノートを取り出して娘の似顔絵を描いてみました。
改めて見るとこの絵、交番とかで見る絵に似ているw

宮崎に戻ってから絵を描くことがまったく無かったのですが、
今年に入ってから娘と土曜の夜に一緒に絵を描きながら、
イラストの描き方談義を交わして過ごす日があります。

娘の今後の勉強の糧になるとかそういうんじゃなくて、純粋に絵を楽しむために。

そこで娘「夜中テンションで描いた絵は次の日見ない方がいい」
「あまりの変さに一人で赤面してしまう可能性が極めて高い」という名言をのたまいました。

確かに、何度か夜中に絵を描きましたが24時過ぎてから描いた絵は、
描いてる時にはシンデレラドリームな気持ちでサクサク描いちゃうんですが
明け方には魔法が解けたシンデレラみたく「こりゃあ見にくい、じゃなくて醜い」。
どうやら夜は早めに寝て睡眠に費やしたほうがよろしいようで。

とにかく、4月から始まる娘の高校生活。
我輩的には学校の成績なんて赤点さえ取らなければソレでいい。
とりあえず、ここで娘と同じくボカロやゲームに興味を持っていて、
心を許しあえる友人と巡り合って欲しいとだけ願っております。

そして我輩以上にイラスト談義が出来る友人が作れたら、言うことないですね。


追記:寝る前に娘から卒業の手紙を渡されたので読んでみたら、
娘が幼稚園~小学校低学年の頃に我輩がプリキュアとかアイカツ!の
薄い本のような絵を描いているのを目の当たりにして、その絵に感動し、
「私も上手に絵が描けるようになりたい」と思いながら今に至った経緯が書かれておりました。

娘の進路に我輩の過去の軽はずみな行動が絡んでしまった事実を
今更ながら重く受け止めざるを得ないという事態に唖然としております。

タグ :家族

同じカテゴリー(出来事)の記事画像
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
フライング嫁誕生日
夏休みは初体験の季節
同じカテゴリー(出来事)の記事
 新田原基地にフランス空軍のラファールが来た! (2023-07-28 00:27)
 火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会 (2022-01-03 21:51)
 100日では建たなかった家 (2021-08-27 22:03)
 息子、流石に義務教育で留年は無かった (2021-03-26 00:18)
 フライング嫁誕生日 (2018-08-20 21:25)
 夏休みは初体験の季節 (2018-08-15 21:13)
Posted by 砥部良軍曹 at 23:55│Comments(4)出来事
この記事へのコメント
娘さん
中学卒業
さらに
高倍率クリアでの
高校合格
本当に
おめでとうございます㊗️
閣下の遺伝子
やっぱり最強‼️‼️‼️
でも歌唱力は
お母様の遺伝子なのでしょうかね?
ふふっ
Posted by れい at 2021年03月18日 18:11
>れい様
ありがとうございます。

ただ、この勝負強さは我輩の遺伝子でも嫁の遺伝子でもなく、
両方の爺ちゃんたちの遺伝子のような気がせんでもないです。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2021年03月19日 00:00
卒業おめでとうございます★

確かに娘は成長早いですね★保育園や幼稚園の時はプリキュアやアイカツに無駄にオプションパーツに金掛かるリカちゃん人形やウサギのくせに宮崎の花山手や学園木花台にあるようなリッチな家に住んでるシルバニアファミリーにはまってたのに、小学校に上がってからはNintendoスィッチしか遊ばねえし、鬼みつのやえ刃しか見ねえからかなり嗜好が変わったなと思いました★

因みにオヤジの自分は小学校からあんまり成長してませんけどね…(笑)
Posted by ペガサス at 2021年03月21日 22:56
>ペガサス様
野郎という生き物は高校生ぐらいから成長がストップして、
嗜好もその時のものをずっと引きずる傾向が強いようですが、
普通の女の子は2年周期ぐらいで嗜好が変わるみたいで、
親は色々と苦労する羽目になるようですね。

幸いウチは低学年の頃からゲームとお絵描きだけに没頭するに
留まって今に至っているんで然程苦労はなかったです。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2021年03月26日 00:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
    コメント(4)