2010年04月09日
娘、幼稚園に逝く
うちの娘も4歳なので幼稚園にぶち込むことにしました。
というわけで三沢市内にある幼稚園3軒回って、
娘が気に入った幼稚園にぶち込んでやりました。
自分の人生は親が決めるのではなく、自分で決めるのが我が家の方針。
たとえ4歳児とは言えども、自分の方向性を決める資格はあるし、
その資質を図ることも必要なのではないでしょうか?
少なくともお仕着せのお勉強を押し付けるよりは真っ当だと思いますがね。
残念ながら娘の晴れの舞台に我輩が参加する事は叶わず、
(転勤後で色々忙しくて休暇が取れなかったのよ)
撮影センスに乏しい嫁が写真を撮ったので、
だらしねぇ写真しかなくて紙面を飾る逸品が無いのが残念です。

娘と同じ組にロシア人とのハーフが居るというので、
「そいつに話しかける時は『ハラショ、タワリシチ』と言うんだぞ」
と娘に教えてあげましたが、4歳児にロシア語は理解出来ない模様。
それどころか「訳解らん事言うな!!」と娘に反発される始末です。
まあ、今後娘も人間社会のルールに翻弄されながら
試行錯誤して生きていく羽目になるのでしょうが、それが人生。
人生の荒波に揉まれながら逞しく育っていただきたいものです。
まずは強く生きろ、そうすれば自然とやさしさが身に付く。
間違った人間に対して堂々と拳を振るう事が出来る
正義感溢れる人間に育ってほしいものです。
と言うわけで娘に正義の鉄拳の手段として
我々兄弟に伝わる必殺奥義「3年殺し」を教えてあげました。
因みに3年殺しとは所謂「カンチョー」の事です。
これを食らっただらしねぇノンケはケツの経絡秘孔を突かれて
3年で衝天すると言う恐ろしい攻撃手段で、
兄弟の間でも極秘の奥義として封印していた技なのです。

しかし何ですな、最近の幼稚園では入園式の後に
ケーキがもらえるんですね。
(多分これも月謝の一部なんでしょうがね)
我輩の時代には考えられない事態です。
というわけで三沢市内にある幼稚園3軒回って、
娘が気に入った幼稚園にぶち込んでやりました。
自分の人生は親が決めるのではなく、自分で決めるのが我が家の方針。
たとえ4歳児とは言えども、自分の方向性を決める資格はあるし、
その資質を図ることも必要なのではないでしょうか?
少なくともお仕着せのお勉強を押し付けるよりは真っ当だと思いますがね。
残念ながら娘の晴れの舞台に我輩が参加する事は叶わず、
(転勤後で色々忙しくて休暇が取れなかったのよ)
撮影センスに乏しい嫁が写真を撮ったので、
だらしねぇ写真しかなくて紙面を飾る逸品が無いのが残念です。

娘と同じ組にロシア人とのハーフが居るというので、
「そいつに話しかける時は『ハラショ、タワリシチ』と言うんだぞ」
と娘に教えてあげましたが、4歳児にロシア語は理解出来ない模様。
それどころか「訳解らん事言うな!!」と娘に反発される始末です。
まあ、今後娘も人間社会のルールに翻弄されながら
試行錯誤して生きていく羽目になるのでしょうが、それが人生。
人生の荒波に揉まれながら逞しく育っていただきたいものです。
まずは強く生きろ、そうすれば自然とやさしさが身に付く。
間違った人間に対して堂々と拳を振るう事が出来る
正義感溢れる人間に育ってほしいものです。
と言うわけで娘に正義の鉄拳の手段として
我々兄弟に伝わる必殺奥義「3年殺し」を教えてあげました。
因みに3年殺しとは所謂「カンチョー」の事です。
これを食らっただらしねぇノンケはケツの経絡秘孔を突かれて
3年で衝天すると言う恐ろしい攻撃手段で、
兄弟の間でも極秘の奥義として封印していた技なのです。

しかし何ですな、最近の幼稚園では入園式の後に
ケーキがもらえるんですね。
(多分これも月謝の一部なんでしょうがね)
我輩の時代には考えられない事態です。
タグ :家族
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
Posted by 砥部良軍曹 at 20:33│Comments(5)
│出来事
この記事へのコメント
ご入園おめでとうございます(^^)
>人間社会のルールに翻弄されながら試行錯誤して生きていく羽目
ホントそうですね…
まだ生まれてわずか4年だけど、
集団生活でもまれて社会の厳しさを知っていくんですね。
娘さん、たくましく育ってね!
私達の頃は紅白饅頭とかお餅だったような?
>人間社会のルールに翻弄されながら試行錯誤して生きていく羽目
ホントそうですね…
まだ生まれてわずか4年だけど、
集団生活でもまれて社会の厳しさを知っていくんですね。
娘さん、たくましく育ってね!
私達の頃は紅白饅頭とかお餅だったような?
Posted by noinoi
at 2010年04月10日 17:17

>>noinoi様
幼稚園=楽しい場所と言う能天気な考え方が出来ないのが、
我輩の悪いところであり、しかしそれが現実であります。
これからどんな破天荒な出来事が起こるか、
楽しみであり、心配でもあります。
幼稚園=楽しい場所と言う能天気な考え方が出来ないのが、
我輩の悪いところであり、しかしそれが現実であります。
これからどんな破天荒な出来事が起こるか、
楽しみであり、心配でもあります。
Posted by 伍長閣下
at 2010年04月10日 22:30

閣下のようなしっかりとした考えをお持ちの夫を持った奥様が羨ましいです。
子供の大きさと出費(及び親が抱える悩み)は比例してます。将来に備えてますますお仕事に励んで下さい。
そして、娘さんにロシアのブツを仲介させるようなマネをしないようお祈りしています。
子供の大きさと出費(及び親が抱える悩み)は比例してます。将来に備えてますますお仕事に励んで下さい。
そして、娘さんにロシアのブツを仲介させるようなマネをしないようお祈りしています。
Posted by つばさ at 2010年04月11日 00:03
幼稚園って確か文部科学省だよねぇ・・・・・
教育だよねぇ・・・・・・
ロシアのハーフかわいいだろうねぇ・・・・・・
ケーキおいしそうだねぇ・・・・・
教育だよねぇ・・・・・・
ロシアのハーフかわいいだろうねぇ・・・・・・
ケーキおいしそうだねぇ・・・・・
Posted by 電マ野郎 at 2010年04月11日 21:18
>>つばさ様
いや、どっちかというと我輩よりも嫁の方が
しっかりしているんですがね。特に財布の紐とかw
そしてどっちかというと娘には今のうちに
ロシアとの裏ルートを確立してほしい次第なのですがw
>>電魔野郎様
ロシア人のハーフは今度参観日に確認してきます。
ああ、幼稚園のイベントがだるいなぁ・・・
教育って、面倒くさいものですね。
いや、どっちかというと我輩よりも嫁の方が
しっかりしているんですがね。特に財布の紐とかw
そしてどっちかというと娘には今のうちに
ロシアとの裏ルートを確立してほしい次第なのですがw
>>電魔野郎様
ロシア人のハーフは今度参観日に確認してきます。
ああ、幼稚園のイベントがだるいなぁ・・・
教育って、面倒くさいものですね。
Posted by 伍長閣下
at 2010年04月11日 22:05
