2010年08月09日

息子が生まれて良かったと心から感じる

息子が生まれて良かったと心から感じる

本日は息子の2歳の誕生日。
嫁は「もう2歳か~早いね~」とのたまっておりますが、
子供がいつまでも1歳なのも疲れるでしょう?
まあ、最近は大人になっても成長しきれない
赤子のような人間が多く散見されるみたいですがw

しかし忘れてはいけません。子供の成長=親の老化なのです。
だから子供を真っ当に育てる必要があるわけですな。
でないと自分達が使い物にならなくなった時にどうしようもなくなるw
でもたかだか2歳ぐらいで今後どうなるかなんて解りません。
我輩みたいに小さい頃は親を期待させる性能を示しても、
大人になったら普通の人に成り下がる事も多々あるのです。

だから思うんですよねぇ、小さい頃から躍起になって
子供に英才教育を施している親って何を期待しているんでしょうかね?
我輩が息子に期待する事項はひとつ、それは「漢(おとこ)らしさ」。
それ以上を期待しても子供はのびのびと育ちませんぜ。

息子が生まれて良かったと心から感じる

プレゼントはヤマラ電機で購入した仮面ライダーV3のソフビ人形と
痴漢車、もといきかんしゃトーマスのDVD!DVD!
何でV3なのかって?それは息子が物凄く欲しがっていたから。
やっぱり漢(おとこ)の子は仮面ライダー大好きだよな!!
(プレゼントは帰宅後に息子が勝手に開封したので写真は無い)

最近息子に仮面ライダー、V3、X、アマゾン、ストロンガーと
昭和のライダーの雄姿を見せ付けたところ、
赤い仮面のV3に激しく食いついております。
主題歌も曖昧ながらかなり歌えるようになりました。
もう毎日「変身!ブイスリー!(残念ながらブイスリャーとは言わない)」とか、
「敵は~地獄の~デ~ストロ~ン~」等と飽きもせずに抜かしております。
頼む、誰かこの野郎を止めてくれ。

しかしまあ、同じダブルなら仮面ライダーWよりも
ダブルタイフーンの方が数十倍格好いいと子供心ながらに思っているのでしょう。
息子よ!貴様の思考は間違っていない、寧ろ正しい!!
でも1号と2号のダブルライダーキックも捨て難いと思う。

息子が生まれて良かったと心から感じる

でも相変わらず母ちゃんがいないと泣き叫ぶのがだらしねぇ。
それよりも我輩が上半身裸体になると寄り付くのが理解不能。
そして夜9時以降になると我輩に耳カキを強要するのがうざいです。
先週乳首が痛い時に乳頭攻めをするのには閉口しました。
そして彼も我輩同様、脱ぐのが好きなようです。

息子が生まれて良かったと心から感じる

ケーキのろうそくはいつの間にか消えていたので、
多分娘が横から鼻息で消したのでしょう。
因みに我が家ではバァスディケェキは切り分けずに、
そのまま塊を皆で突付きながら頂くのが慣わしです。
最近偏食の激しい息子はケェキの上に搭載されている果物だけ食って
とっとと黄金椅子に跨っているのがむかつきます。
せっかくの料理もコーンとトマトしか食っていません。
我輩ばかりが栄養を摂取しても仕方ないだろ?ヲイ?

でも息子は昭和ライダーの方が素敵である事を理解しているし、
「煙草持って来い!」と言うと灰皿も一緒に持ってきてくれるし、
クルマやバイクや銃器にも興味を示しているようですし、
フェアレディZはS30だけがZだと思っているようですし、
相変わらず我輩のコーヒーを勝手に飲んでいるし、
漢(おとこ)とはかくあるべきかは理解しているようですので、
本当に良く出来た息子であると我輩は勝手に自負しております。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
同じカテゴリー(出来事)の記事
 新田原基地にフランス空軍のラファールが来た! (2023-07-28 00:27)
 火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会 (2022-01-03 21:51)
 100日では建たなかった家 (2021-08-27 22:03)
 息子、流石に義務教育で留年は無かった (2021-03-26 00:18)
 娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します (2021-03-17 23:55)
 フライング嫁誕生日 (2018-08-20 21:25)
Posted by 砥部良軍曹 at 20:59│Comments(7)出来事
この記事へのコメント
昨日、アートセンターでやっている「仮面ライダーアート展」を拝見してきました。

入った時間が遅かったので、ライダーと握手は出来ませんでしたが、原作コミックの原稿が見れたのは感激しました。
他にも等身大ライダー(多分、ショーとかのイベントで使う奴。)
マシンはサイクロン号(1,2号用)とスーパー1のデカイ箱が付いたのと、平成ライダーのホンダ車ベースの奴が3台展示されてました。(マシンのみなら、西部警察のマシンが見れた時の感動が上でしたが・・・)
Posted by スカルガンナー at 2010年08月09日 23:41
おめでとうございます。
歯が無い頃から 固形物も 平気だった脅威の 息子さん!
閣下に 育てられると、 一般家庭では 教育できない 域まで 
自然に 習得されるのでしょうね!
私も 閣下の 娘だったら、 人生 どんなに 楽しいことか ・・・
ただ、 あの 黄金椅子は 友達の お家には 普通に存在しない事を
息子さんに 理解させておいて下さいませ! ( 笑 )
Posted by れい at 2010年08月10日 12:27
二歳の誕生日おめでとうございますm(_ _)m

やっぱ男の子は戦隊ヒーローに憧れるもんですよね仮面ライダー、ウルトラマン、戦隊ヒーロー、ヒーローマシン、バイク、車、刀、銃器、ナイフ。そうやって育つんですよね

今後の健康と幸福を祈ります
Posted by エヴァーズマン at 2010年08月10日 19:22
昨日、コメントを入れていたらエラーが出て中途半端の状態で終わったのであらためてハッピーバースデーを言わせて貰おうかな。

親父殿は老化の心配をしてるようだけど、心配は要らない。
ライダー1号はだいぶもうろくしたが、まだまだ現役?続行中。
2号はバリバリ現役、3号ライダーはやっと2歳これからです。
最近大型バイクのライダーから「乗ってみませんか」と水を向けられても尻込みして「ちょっと腰の調子が」と断ってます。

儂の自慢は4人男が立派な漢に育ってくれたこと。

その漢を無事育て上げることが2号ライダーの努めですよ。

しかし、もうバイクは辞めておくれ。
親父殿がどれだけ無敵の漢でも、仏の顔も三度。
思い出してごらん。三度目は終わってるんだからネ!

年寄りからのお願いです。
Posted by 骨董屋の親父 at 2010年08月10日 20:08
お誕生日、おめでとうございます。
自分の子供も去る事ながら、他人の子の成長は尚更に早く感じますね。


私は子供は健康で頑丈な体さえ持ち合わせていれば、どんなに頭が悪くても人様に迷惑さえかけなければいいと思ってます。実はそれが一番難しいのかもしれませんが。


それと、こないだのイラ魔王君の結婚式にて、目論見通りウエケン様の口内を火炎地獄のズンドコに陥れた「あの」唐辛子を、吉六会メンバーより今年も生産を希望するとのこと。つきましては吉六会最高権威であり、種主である閣下に今年も生産のご承諾を頂きたく存じます。
あれ作ってもう一年近く経つんですねぇ…。
Posted by ミハイル at 2010年08月10日 20:11
おめでとうございます
将来有望の御令息ですね

全くもって、赤子のようなどころではなく、赤子以下のたちの悪い大きな人間(?)が多いのに、参っています。やる気がないなら、寝ててくれた方がマシです…後始末より、最初から全部やるのが楽。
Posted by 肥後芋茎 at 2010年08月11日 15:11
>>スカルガンナー氏
「仮面ライダーアート展」は我輩が宮崎に居たのならば
ぜひとも息子を連れて逝きたかったですね。
間違いなく親子2人で興奮した事でしょう。

>>れい様
最近の息子の強烈な個性と成長ぶりを見ていると、
明らかに他の子供たちとは逸脱している気がします。
やはり我が家の環境は一般家庭とは異なるのでしょうか?

>>エヴァーズマン殿
仮面ライダーに憧れるのは良いですが、
戦隊モノに憧れるとあのバカ高い合体ロボを
買わされる羽目に合うのが大変ですw
でもそれも漢(おとこ)の子が歩む道だから仕方ないですかね。

>>骨董屋の親父様
我輩は息子に漢(おとこ)らしさを教える為に
バイクが欲しいと切に願っている今日この頃ですが、
予算が無いので無理ですな。
まあ、其処までしなくても息子は立派に育て上げて見せます。

>>ミハイル殿
子供は頭は悪くても、身体が丈夫に育てばいい。
まったく以ってそのとおりでございます。
健康でありさえすれば精神的に良い方向に育つ、
我輩はそう信じております。

因みに唐辛子の栽培の件に関しては既にそちらに
全てを委ねておりますので、是非ともバンバン育ててください。

>>肥後芋茎様
やる気は人間にとって一番必要な要素ですね。
息子の暴走気味な元気はやる気の表れだと思って
この能力を引き伸ばして育て上げて生きたいです。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2010年08月12日 09:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
息子が生まれて良かったと心から感じる
    コメント(7)