2011年01月06日
人間の成長は早いものです
昨日嫁達が宮崎から引き返し、我輩ひとりの自堕落生活も終了。
そしてうちの娘も昨日でとうとう5歳になりました。

しかし歳をとるにつれ年々リアクションが面白くなくなっていくうちの娘。
やはり人生の嫌な部分を知ると人間そうなっていくのでしょうかね?
これを成長と受け留めるか、悪い方向と考えるか。
まあ、面倒臭いからあまり深くは考えないことにしますがね。
ていうか、最近我輩がノリが悪いから娘もそうなっているのかな?
だとしたら由々しき問題だけど、今の所どうしようもないなぁ。
因みに娘に誕生プレゼントはありません。
だってこの時期におもちゃ屋に逝っても
お年玉引っさげたハイエナ共に荒らされて何も置いていませんからね。
後でアマゾンで好きなのを選ばせて見繕う事にしましょう。
プレゼントを渡せば少しは調子に乗ってくれるかな?
その代わりに子供達をカラオケ屋さんデビューさせてきました。
でも歌える曲のレパートリーが少ないので1時間コース。
それでもそこそこ楽しんでくれたからまあ良しとしましょう。

誕生日だというのに盛り上がらない娘に対し、
寿司屋でえらく盛り上がっている2歳の息子。
彼も5歳ぐらいになるとノリが悪くなるのでしょうか?
息子には同志ウナギゐヌぐらいノリのいい野郎に育って欲しい。

娘は誕生日のケーキはノリノリで蝋燭の火を消したものの、
食う段階になると周囲の飾りのチョコ以外は食おうとしません。
折角調子に乗ってでかいケーキを買ってきたのに・・・
仕方が無いので明日我輩が美味しく頂くことにしましょう。
しかし、娘も宮崎から引き上げて心にぽっかり穴が開いた気分なのでしょうか?
我輩はそれ以上にでかい穴が開いてしまい、何もやる気がおきませんが。
仕方が無い、我輩も親父さんから結構沢山お年玉を頂いたから、
その銭で何かエアガンでも購入して気分を高めましょうかね。
そしてうちの娘も昨日でとうとう5歳になりました。

しかし歳をとるにつれ年々リアクションが面白くなくなっていくうちの娘。
やはり人生の嫌な部分を知ると人間そうなっていくのでしょうかね?
これを成長と受け留めるか、悪い方向と考えるか。
まあ、面倒臭いからあまり深くは考えないことにしますがね。
ていうか、最近我輩がノリが悪いから娘もそうなっているのかな?
だとしたら由々しき問題だけど、今の所どうしようもないなぁ。
因みに娘に誕生プレゼントはありません。
だってこの時期におもちゃ屋に逝っても
お年玉引っさげたハイエナ共に荒らされて何も置いていませんからね。
後でアマゾンで好きなのを選ばせて見繕う事にしましょう。
プレゼントを渡せば少しは調子に乗ってくれるかな?
その代わりに子供達をカラオケ屋さんデビューさせてきました。
でも歌える曲のレパートリーが少ないので1時間コース。
それでもそこそこ楽しんでくれたからまあ良しとしましょう。

誕生日だというのに盛り上がらない娘に対し、
寿司屋でえらく盛り上がっている2歳の息子。
彼も5歳ぐらいになるとノリが悪くなるのでしょうか?
息子には同志ウナギゐヌぐらいノリのいい野郎に育って欲しい。

娘は誕生日のケーキはノリノリで蝋燭の火を消したものの、
食う段階になると周囲の飾りのチョコ以外は食おうとしません。
折角調子に乗ってでかいケーキを買ってきたのに・・・
仕方が無いので明日我輩が美味しく頂くことにしましょう。
しかし、娘も宮崎から引き上げて心にぽっかり穴が開いた気分なのでしょうか?
我輩はそれ以上にでかい穴が開いてしまい、何もやる気がおきませんが。
仕方が無い、我輩も親父さんから結構沢山お年玉を頂いたから、
その銭で何かエアガンでも購入して気分を高めましょうかね。
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
Posted by 砥部良軍曹 at 19:00│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
ハッピーバースデー!!
孫ちゃん
三歳子の魂百まで
と言われているように人間の人格形成はおよそ三歳までに出来上がるそうです。
知恵が付いてくれば付くほど顕著になると思います。
それを上手く引き出してやるのが親です。
それが上手くできれば将来は明るい。
頑張ってください。
君に関して上手くいったかどうか?
儂らのことは言わんでくれ。
孫ちゃん
三歳子の魂百まで
と言われているように人間の人格形成はおよそ三歳までに出来上がるそうです。
知恵が付いてくれば付くほど顕著になると思います。
それを上手く引き出してやるのが親です。
それが上手くできれば将来は明るい。
頑張ってください。
君に関して上手くいったかどうか?
儂らのことは言わんでくれ。
Posted by 骨董屋の親父 at 2011年01月06日 23:38
>>骨董屋の親父様
確かに、子供の能力を引き出すのは難しいです。
言っても聞かないし、言わなくても能力は高まっている。
親が何をしてあげればいいのか解らない時があります。
因みに我輩に関してはどうなんでしょうかねぇ。
父上の非人間的な部分ばかり
受け継いでいる感じだけはしますがねぇ。
確かに、子供の能力を引き出すのは難しいです。
言っても聞かないし、言わなくても能力は高まっている。
親が何をしてあげればいいのか解らない時があります。
因みに我輩に関してはどうなんでしょうかねぇ。
父上の非人間的な部分ばかり
受け継いでいる感じだけはしますがねぇ。
Posted by 伍長閣下
at 2011年01月08日 21:49
