2011年07月09日

三沢の街のお気に入りの食い物屋

どーでもいい話ですが、本日は我輩の父上の誕生日。
父上も64歳になってしまいましたが、まだまだ死にそうにありません。
でも結構60過ぎてどちらかの親が亡くなるってケース、多いじゃないですか?
我輩はある程度歳をとらないと両親の死を真っ向から受け留める
自信が無いですから出来れば長生きしていただきたい。
まだまだ我輩は親の脛をかじって生きていたいのですよw

そういえばうちの父上は「5日早く生まれていたらなぁ・・・」と
トム・クルーズのとある映画を見ながらつぶやいていた事がありましたねぇ。

さて、三沢市内は我輩の出身地である福岡市と比べると規模は小さいですが、
それなりに飯を食う場所は色々あり、何処にいくか常に悩みどころです。
でも食い物屋さんってある程度気に入った店があると、
「何食べようか」と思った時そこばかり逝っちゃうんですよね。

三沢の街のお気に入りの食い物屋

我が家が愛用している三沢の街の食い物屋さんは“とわだっ湖”と言う店です。
(上記写真は店の看板に書かれている絵ですが豚の丸焼きは出ません)
この店は隣に隣接する“小笠原食堂”の系列店?で、
居酒屋部門の店という位置づけらしいですがメニュウは基本的に定食中心。
普通のしょうが焼き定食とかカツ丼とかもありあすが、
我輩的にここの特徴はその日仕入れた魚介類の定食が豊富である事。
焼き魚の定食にしても一味違う魚が出てくるみたいです。

我輩の両親が三沢に遊びに来た時にまあとりあえずと思って
何も考えずにここに連れてきたのですが、口煩い両親にも意外と好評でした。

三沢の街のお気に入りの食い物屋

まあ我が家が大抵ここで注文するメニュウは刺身系、海鮮丼の類ですね。
本日の日替わり?メニュウに三色丼というのがあったのでそれを注文しました。
マグロ、ソイ、イカの刺身が乗った丼です。
これに何故かかけそば或いはざる蕎麦と小鉢がついて1080円。
刺身の質は飛び切り新鮮と言うほどでもありませんが、
味は充分によく、青森の海産物の質の高さを感じます。

因みにマグロのシーズンの時は生のマグロの刺身が、
ホッキ貝のシーズンの時にはホッキ貝の料理が味わえます。
値段も比較的リーズナブルなのが我が家のような貧乏家族には嬉しいです。

三沢の街のお気に入りの食い物屋

こちらは通常メニュウの海鮮丼で、味噌汁と小鉢が付いて600円。
通年手に入る刺身や季節物の刺身が乗った丼です。
本日は鰹とサーモン、鯛、ホタテが乗っていました。

三沢の街のお気に入りの食い物屋

刺身の盛り合わせは6~7品乗っていて1500円ぐらいで
意外と量もあって食べ応えがあるのですが、
本日はあえて生肉の刺身を注文するのが我輩的。
レバ刺し(800円)と牛刺し(600円)は今のうちに食っておかないと
規制が厳しくなって今後食えない恐れがありますからね。
いやぁ、久しぶりに生肉食ったwレバ刺し最高!
生肉も魚に劣らない鮮度のよさでした。

三沢の街のお気に入りの食い物屋

居酒屋に欠かせないのは揚げ物ですね。揚げ物はビールが進みます。
我輩の場合ビールを飲むと食が進みすぎて困るのですがね。
我輩がここで良く注文するのはアンコウのから揚げ(480円)です。
他にもイカ軟骨のから揚げとか、タコのから揚げとか
魚系の揚げ物が色々あってどれも意外と旨いのが素敵です。
あ、一応ポテトフライとか揚げ出し豆腐もありますよ。

ここで色々食っても大抵5000円ぐらいで収まるので、
何が食いたいか思いつかない時はここを愛用しています。
でもメニュウは何でもあるのに、大抵魚系を頼んでしまう我輩なのです。
普通の値段でそれなりの魚が食えるのが青森のいいところです。


同じカテゴリー(お店)の記事画像
嫁と鹿児島へ肉欲デート
ルーピンって何じゃろか?調べたらルピナスだった
千ト康らくは間違いなくあの幸楽だった
西都にも辛麺屋輪が開店したのね
たまには洋風な気分で
高鍋町のパン屋のバタールが旨すぎる
同じカテゴリー(お店)の記事
 嫁と鹿児島へ肉欲デート (2025-05-07 00:04)
 ルーピンって何じゃろか?調べたらルピナスだった (2025-01-09 23:23)
 千ト康らくは間違いなくあの幸楽だった (2023-03-26 19:46)
 西都にも辛麺屋輪が開店したのね (2022-11-17 22:53)
 たまには洋風な気分で (2022-10-18 20:56)
 高鍋町のパン屋のバタールが旨すぎる (2022-07-16 17:46)
Posted by 砥部良軍曹 at 22:21│Comments(4)お店
この記事へのコメント
季節ごとに様々な海産物を食べられるというの素晴らしいことですね。

うらやましいです。

さっきのコメントはなにかまずかったでしょうか?
Posted by Jackfrost at 2011年07月09日 22:32
>>Jackfrost様
いや、宮崎も季節を彩るいろいろな食材に満ち溢れた楽園ですよ。
そこに居続けるとそういう素晴らしさになかなか気が付きませんが。

先程のコメントに関しましてはとりあえず明日ゲームの再に
フィールドに入る前に嫁の実家の方へ一言声を掛けてください。
そして皆と一緒にヂゴンの巣を楽しんでいただければ
それに越した事はありませんです。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2011年07月09日 22:52
福岡のテレビのコマーシャルで「まだまだ逝かない天国社」というのがあったけど、しぶとく現状を楽しんでいたいので頑張ります。

脛は太いけど油だらけでかじるほど中身がないからなぁ。
そういう意味では即決断の母上の方が頼りがいはあると思うよ。

そういえば去年の誕生日に三沢で食ったマグロうまかったなぁ。

サマージャンボ買って当てなきゃ。
Posted by 骨董屋の親父 at 2011年07月10日 22:45
>>骨董屋の親父様
正直、青森から福岡まで帰るのが面倒臭いので、
父上にはまだまだ逝かないで欲しいですな。
母上はあと40年は大丈夫だと思うけどね。

仕方がない、2人が長生きするように
今度は旨いマグロを送りましょうかね。
しかし大間までマグロ買いに行くのが面倒くさい。
Posted by 伍長閣下 at 2011年07月11日 19:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三沢の街のお気に入りの食い物屋
    コメント(4)