2011年09月28日

正しく知る、それが大事

知識や情報とは、常に変化するものである。そして常識もまた然り。
時代の変化、技術や科学の発達によって過去に常識とされていたモノが
その情報に対する根拠が明確になる事で嘘であると認識される。
そして現代のようなネット社会で誰でも色々な所から容易に情報を入手出来るようになり、
その情報のどれが正しくて、何処が間違っているのかを見分けられるようになれば、
世の中の間違ったものは排除させられるはずなのでありますが、
その辺は国民の潜在的な知性、所謂“民度”というものも関係してくるのでどうでしょうかね。

例えば昔はパンとか魚とかの「焦げた部分を食べるとガンになる」といってたみたいですが、
現代の常識では実際その根拠はないという話。
ま、魚とか肉の焦げた部分はともかくご飯はおこげが一番美味しい。
でもシチューとかカレーの焦げたのは勘弁。

ご飯といえば昔はお米はよく研いで炊くものと相場が決まっていましたが、
今では精米の技術が発展しているのであまり研がなくてもよいらしいですね。
研ぎすぎると栄養分が流れてしまうのだとか。3~4回ぐらい研げばいいのかね?
もういっそのこと研がずにパエリアかリゾットかお粥?
まあ何にせよ昔の常識も現代の技術によって覆されると言う話。

鰻と梅干が駄目、天ぷらとカキ氷(スイカだったっけ?)が駄目なんていう
食い合わせに関する常識も様々な研究によって論理的に解明され、
かつての常識は大半がどうでもいい事になっています。
しかしダイコンとニンジン、紅茶とレモン、サンマと漬物の組み合わせは
相乗効果によって発ガン性物質を生み出したり、重要な栄養分を破壊するそうです。

ところで我輩が小学生の頃、サツマイモや茄子等色の濃い野菜は
スプレーで着色しているから色鮮やかなんだって言ってた先生が居たのですが、
その先生は未だにそういう頭にお花畑が沸いたような事を言っているのでしょうかね?
多分近所のサニーかマルキョウで茄子の天ぷらを買ってきたら、
衣の裏側が紫色だったからそう思ったのでしょうけど、あまりにも頭悪いわ。

ついでに補足するとその先生は「皆が食べているフライドチキンは4本足の鶏なのよ」
と、これまた宇宙のファンタジーな発言をして我輩をびっくらさせたのですが、
2ちゃんねるもなかった時代に何処からあんなおかしな情報を仕入れてきたのやら。
未だに我輩はあのおかしな先生が担任じゃなくて良かったと心の底から思います。
多分あの先生の脳味噌は狂惨主義とかいうおかしな思想に漬かっていたのでしょう。

食べ物の話はこの辺にして、次は身体の話。
昔は人間は皮膚呼吸をするというのが常識のように語られていましたが、
残念ながら人間は両生類じゃないので皮膚呼吸はしないそうです。
厳密には数%皮膚呼吸しているとか言われていますが、
実際皮膚がやられたからって呼吸が出来なくなって死ぬわけじゃないらしいです。
あれは皮膚の細胞組織が死滅するから死に至ると言うのが正しいみたいですね。
と言う事は“007 ゴールドフィンガー”のあのネタはガセ?

そういえば昔は運動する時は水分をとるなというのが常識でしたが、
今では休憩時には水分を適度に取る必要があるとされています。
余談でありますが戦前の日本の軍隊では、運動時には適度に水分を取ることを奨励したそうです。
勿論諸外国の科学的根拠に基づいてそういう結論に達したそうですが、
敗戦で軍隊がなくなったことによって軍隊的思想が排除されるとともに
運動中の水分補給がタブーとされたという話、しってる?

昔の常識、今の非常識と言えば赤ちゃんの育て方に対する知識なんてその際たるものでしょう。
昔はあまり抱っこしすぎると甘え癖が付くとか言ってたような気がするけど、
今では親の愛情を感じさせるために沢山抱っこしろと言ってる。
育児に関していえば他にも色々ありすぎてそれだけで紙面が埋まるぐらいなので割愛。

そういえば昔は筋肉を鍛えると太るとか言ってた様な気がしましたが、
適度な筋肉は代謝を高めると言う点で痩せるのに重要らしいですね。
余談ですが腹筋を鍛えれば腰痛になりにくくなるという話ですが、本当?

ところで最近流行のコラーゲン、こいつの効果に関しては賛否両論あるみたいですが、
少なくとも食物として体内に吸収するコラーゲンについては肌まで影響しないらしいです。
とはいえ、この事項に関して心行くまで調べた人が居ないみたいなのでどうとも言えませんが。
同じ理屈でヒアルロン酸もサプリメントでは体内浸透しないらしいですね。

そういえば我輩が小学生の頃、給食の食器はアルミ製が主流でしたが、
アルミはアルツハイマーを引き起こすと言い出した人がいて
いつの間にかプラスチックの容器に変わった経緯があるらしいです。
しかしそのアルツハイマーの話も信憑性が薄いらしいですがどうなんでしょうかね?

他にも色々あると思いますが、科学によって多くの事実が証明されるとともに、
かつて常識と思われていた知識や情報は過去のものとなったり、
間違った情報に疑問を抱く頭の良い人によって嘘が暴かれたりするのです。
しかし間違った情報であっても国の方針や企業のたくらみによって
それがまるで当たり前であるかのように垂れ流され、
愚かな人間がそれを信じる事によって嘘が常識となってしまう事
もあります。

たとえば節電の方法で良く「エアコンの温度を28度にしなさい」と言いますよね?
でもそんな事を宮崎でやってしまったら暑くて死んじゃいますよ。
他にもこまめに部屋の電気を消しなさいとか、コンセントを抜きなさいとか色々言ってますが、
どの手法も大して節電にはならず、結局は焼け石に水なんですよ。
それよりもテレビを消す方がよっぽど節電になるらしいのですが、
それをテレビで言ってしまうわけにはいかないでしょう?だからメディアは嘘をつくのです。

原子力発電所にしてももんじゅや福島の事故が起こるまでは
メディアで多数の自称知識人によって必要不可欠の如く語られてきましたが、
今ではショッカーやばいきんまんのように完全悪者扱いです。
でも今の日本の産業や経済、そして生活が原発無しで成り立つのでしょうかね?
そこまで言及しているメディアは存在しないところを見ると原発は必要なんですよ。
問題は原発を管理する人間にあるという真実に迫らないのがメディアの悪いところです。

こないだまではオール電化にする事があたかも正義の如く語られていましたが、
福島の原発事故のお陰で今度は節電が正義となりつつあります。
しかしたまにメディアではガスや石油を使う事よりも電気を使うことが
正しいといわんばかりの記事を見せているのはどういうことでしょうかね?
つーか、我輩に言わせれば現代人は電気使いすぎなんですよ。
家電製品を色々進めてきたのはテレビやメディアでしょ、
それが今度は節電で電気を無駄に使うなと?どの口が言っているんだか?

今何が流行っていると言う情報なんかその際たるものですよ。
結局消費の拡大の為の情報でしょ?或いは一部の人だけが得をする誰得。
我輩に言わせれば流行っているのではなく、流行らせたいだけの話。
そうする事で頭の悪い消費者に無駄金を使わせる事が出来、
それが経済の発展につながるとか訳の解らん事を言うのですよ。

物事について理論的に考える機転とそれをしようとする知識があれば、
世の中の嘘は大抵見抜けると言うのが我輩の思想なのですが、
何も考えたくない人、考えられない人、自分で勉強するのが面倒臭い人、
知らない事は人に聞けばいいと単純に考える人が多いから
ずる賢い人が流す嘘の情報や常識が世の中に蔓延るのです。

情報が溢れ、尚且ついろいろな方法で情報が入手しやすい時代だからこそ、
その情報のどれが正しいのか吟味して、正しく知る事が求められる時代なのです。


同じカテゴリー(演説)の記事画像
書を買おう、町へ出るな
さて、春休みの映画の話でもしようか?
もう、普通のランチでは満足出来ない
巨星墜つ
おせちの哲学
ありがとう三沢、そしてさようなら
同じカテゴリー(演説)の記事
 書を買おう、町へ出るな (2021-01-17 14:59)
 さて、春休みの映画の話でもしようか? (2019-04-12 22:21)
 イサキおじさん (2018-10-04 23:41)
 浮気したくても出来ない我輩のぼやき (2018-09-13 04:35)
 もう、普通のランチでは満足出来ない (2017-06-14 23:17)
 巨星墜つ (2017-03-27 01:24)
Posted by 砥部良軍曹 at 22:00│Comments(5)演説
この記事へのコメント
腹筋を鍛えれば腰痛になりにくくなるという話は事実ですが、同時に背筋も鍛えるとバランスが取れて背骨に負担がかかり難いと医者から聞きました。

マルキョウは学生時代に御世話に為りました・・・
Posted by スカルガンナー at 2011年09月28日 22:55
その小学校の先生、道化師のハンバーガーはミミズの肉を使ってるって本気で信じてそうですねw
Posted by RODAN at 2011年09月28日 23:35
筋トレすると太る?  それは三日坊主の言い訳です  
Posted by ウナギゐヌ at 2011年09月29日 00:31
情報に利益関係があれば利益を得る人たちのつまみどころでしょう。

情報を操られるなという方が難しい世の中です。

いかにばらまかれた膨大な情報から真実を取捨選択するか、出来るかですよね。

儂らが学生の頃は山登りの途中で水飲むとバテると信じていた。
今になって水飲んだ方が良いと言われて理論や説はもっともだと思っても信じられん部分もある。

筋力も同じで、昔部活で嫌と言うほど自分を痛めつけて?作った筋肉のおかげで今の身体を支えてるわけだろう。

筋力が落ちれば落ちるほど腰痛がひどくなっただけにそう思う。

今流行りのサプリメントのおかげで糖尿が悪くならなかったと考えれば、若い頃から金をかけた甲斐もあるが、身体が丈夫だったからと言われたらどうだろう。
きっとがっくりくるだろう。
Posted by 骨董屋の親父 at 2011年09月30日 23:28
>>スカルガンナー氏
成程、我輩が腰は痛くないのに背中が痛いのは
背筋を鍛えていないせいだったのかw

>>RODAN殿
あ、そういう事も言ってましたねその先生。

>>ウナギゐヌ
貴様の筋肉は一般人の基準より過剰すぎるんだがなw

>>骨董屋の親父様
父上のように昔から人一倍数多くの知識を得て
人生を過ごした人間には今更これは間違いだったとか
実はこれが正しいとか言われても判断に悩むところでしょうが、
常に死ぬまで真実を求める気持ちを持ち続ける事は重要でしょう。

でもこれだけは言える。あんたは只者じゃねぇ。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2011年10月01日 00:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
正しく知る、それが大事
    コメント(5)