2012年04月08日
ピーマンの下には?
こないだ日本列島を駆け抜けた台風級の突風。
「いやぁ、今外に出たらスカートが捲れてパンツ見えるぞ!」
とか言うような呑気な代物じゃなかったみたいですね。
勿論青森にもやってきて我輩も半日外での作業が出来ませんでした。
因みに我輩、突風に吹き飛ばされそうにないぐらい体重がリバウンドしました。
そうなるとやはりビニールハウス大国宮崎では
結構な打撃を受けた農家があったんじゃないかと思っていたら案の定、
嫁の実家からの情報では同志ピーマン職人ミハイル殿のハウスが崩壊したそうです。
やばい!我輩の硫黄島唐辛子はどうなった!?大丈夫か!?

その今回の突風でハウスが崩壊したピーマン職人から何故か小包が届いていました。
同じ頃に3月に注文していたトカレフも来たんですがね。その話は追追。
職人から送られてきた箱には“ピーマン”と書かれています。
何の疑いもなく箱を開けるとピーマンが入っていました。
いやぁ、実にありがたいですね。
この季節、青森ではだらしねぇピーマンがボッタクリ価格で売っていますからね。
職人の作るピーマンは相変わらず色艶も良く、重量感があります。
以前聞いた話によると我輩の手元に送られるようなピーマンは
形が歪とか、育ちすぎてでかくて規格外で出荷出来ない奴らしいんですが、
これで出荷出来ねぇというのならユニ◎ースに売っている
家庭菜園で作ったレベルの栃木県産のピーマンは何よ?完全に規格以下じゃねぇですか?
ろくに戦闘訓練を受けずに南方戦線に送られた学徒兵レベルですぜ。
つーことでこのピーマン、美味しく食わせていただきやす。
でね、まああの職人のことだからわざわざ高い銭払って
ピーマンだけ小包で送る訳はねぇとは考えていましたよ。
何か企んでるんじゃねぇのかってね。
そしたらピーマンの下にジップロックがいくつか入っているんですね。
そしてそれに気がついたのは我輩の娘。

出してみると殺人兵器レベルまで魔改造されたであろうヴァージョンⅢメカボックス、
その他電動ガンの部品やバッテリーが入っているではありませんか。
これは助かりますねぇ。何しろ青森では電動ガンの部品は入手が困難です。
しかしねぇ、同封されていたリフェバッテリー、
こいつの為に充電器を新たに導入する必要があるのはどうもねぇ・・・
仕方がないのでリポ/リフェ互換のチャージャーを買うしかありませんな。
とりあえずメカボックスはAKのメカボックスの部品を組み込んで、
手持ちのAK74にでも組み込んでやろうかと思います。
スプリングはパワーは全快だけどサイクルが遅いMINIMIにでも組み込みましょう。
ピーマンと違って腐らないので5月の連休にでも実施しますかね。
さて、1昨日から嫁のお袋さんと義姉さんが子供達の入学式&入園式を
見届けるために馳せ参じてくれたので一緒に八甲田の雪の回廊を見に行きました。
青森もぼちぼち雪が溶けつつありますが、1昨日から昨日までは「何で?」と思うぐらい
三沢でも八甲田でも雪が降ってきやがりました。
誰だ!地球温暖化とか寝言を抜かしている馬鹿野郎は!!
そんな間抜けな発言をしている間抜けは1度東北に来て、
本当に地球が温暖化しているかどーか全裸で身をもって確認していただきたい!

しかしクルマの高さ以上に雪が積もっているというのは実に幻想的ですねぇ。
でも1時間ぐらい見ていると飽きてきますし、太陽光が雪で乱反射して目が痛いですがね。
何よりも昨日からの雪で路面がかなり滑るのが怖いです。
土屋さんでもないのにガンガンテールスライドさせながら山道を駆け抜けました。
いやぁ、カーブで車体が真横になるのって結構怖いですね。
この日は湖面が凍って遊覧船が出られない十和田湖を拝んだ後、
奥入瀬渓流を引き返して途中から黒石方面に抜け、
雪の回廊を1時間ぐらい駆け抜けて下山しました。
この季節は積雪で使えるルートが限られているので大変です。
我輩は2回“積雪の為行き止まり通行禁止”を拝む羽目になりました。

で、黒石の津軽伝承工芸館のレストランで黒石名物つゆ焼きそばを食ってきました。
醤油ラーメンの汁に漬かった平打麺の焼きそばは不思議な味ですが、これはこれでありかも。
今度我輩の父上が来たら食わせてあげよう。多分全力で嫌がるでしょうがねw

でもさぁ、黒石はこけしが名産で、津軽伝承工芸館にも様々なこけしが売っていたんですが
このこけしはここでは作っていないだろ?メイドインチャイナって書いてたぞ?
最近のお土産は現地生産品でないものが多数存在するので、
それっぽいものをホイホイ購入して莫迦を見る前に
本物を見抜く眼力と買う前に一度材質や生産地を確かめる必要があります。
「いやぁ、今外に出たらスカートが捲れてパンツ見えるぞ!」
とか言うような呑気な代物じゃなかったみたいですね。
勿論青森にもやってきて我輩も半日外での作業が出来ませんでした。
因みに我輩、突風に吹き飛ばされそうにないぐらい体重がリバウンドしました。
そうなるとやはりビニールハウス大国宮崎では
結構な打撃を受けた農家があったんじゃないかと思っていたら案の定、
嫁の実家からの情報では同志ピーマン職人ミハイル殿のハウスが崩壊したそうです。
やばい!我輩の硫黄島唐辛子はどうなった!?大丈夫か!?

その今回の突風でハウスが崩壊したピーマン職人から何故か小包が届いていました。
同じ頃に3月に注文していたトカレフも来たんですがね。その話は追追。
職人から送られてきた箱には“ピーマン”と書かれています。
何の疑いもなく箱を開けるとピーマンが入っていました。
いやぁ、実にありがたいですね。
この季節、青森ではだらしねぇピーマンがボッタクリ価格で売っていますからね。
職人の作るピーマンは相変わらず色艶も良く、重量感があります。
以前聞いた話によると我輩の手元に送られるようなピーマンは
形が歪とか、育ちすぎてでかくて規格外で出荷出来ない奴らしいんですが、
これで出荷出来ねぇというのならユニ◎ースに売っている
家庭菜園で作ったレベルの栃木県産のピーマンは何よ?完全に規格以下じゃねぇですか?
ろくに戦闘訓練を受けずに南方戦線に送られた学徒兵レベルですぜ。
つーことでこのピーマン、美味しく食わせていただきやす。
でね、まああの職人のことだからわざわざ高い銭払って
ピーマンだけ小包で送る訳はねぇとは考えていましたよ。
何か企んでるんじゃねぇのかってね。
そしたらピーマンの下にジップロックがいくつか入っているんですね。
そしてそれに気がついたのは我輩の娘。

出してみると殺人兵器レベルまで魔改造されたであろうヴァージョンⅢメカボックス、
その他電動ガンの部品やバッテリーが入っているではありませんか。
これは助かりますねぇ。何しろ青森では電動ガンの部品は入手が困難です。
しかしねぇ、同封されていたリフェバッテリー、
こいつの為に充電器を新たに導入する必要があるのはどうもねぇ・・・
仕方がないのでリポ/リフェ互換のチャージャーを買うしかありませんな。
とりあえずメカボックスはAKのメカボックスの部品を組み込んで、
手持ちのAK74にでも組み込んでやろうかと思います。
スプリングはパワーは全快だけどサイクルが遅いMINIMIにでも組み込みましょう。
ピーマンと違って腐らないので5月の連休にでも実施しますかね。
さて、1昨日から嫁のお袋さんと義姉さんが子供達の入学式&入園式を
見届けるために馳せ参じてくれたので一緒に八甲田の雪の回廊を見に行きました。
青森もぼちぼち雪が溶けつつありますが、1昨日から昨日までは「何で?」と思うぐらい
三沢でも八甲田でも雪が降ってきやがりました。
誰だ!地球温暖化とか寝言を抜かしている馬鹿野郎は!!
そんな間抜けな発言をしている間抜けは1度東北に来て、
本当に地球が温暖化しているかどーか全裸で身をもって確認していただきたい!

しかしクルマの高さ以上に雪が積もっているというのは実に幻想的ですねぇ。
でも1時間ぐらい見ていると飽きてきますし、太陽光が雪で乱反射して目が痛いですがね。
何よりも昨日からの雪で路面がかなり滑るのが怖いです。
土屋さんでもないのにガンガンテールスライドさせながら山道を駆け抜けました。
いやぁ、カーブで車体が真横になるのって結構怖いですね。
この日は湖面が凍って遊覧船が出られない十和田湖を拝んだ後、
奥入瀬渓流を引き返して途中から黒石方面に抜け、
雪の回廊を1時間ぐらい駆け抜けて下山しました。
この季節は積雪で使えるルートが限られているので大変です。
我輩は2回“積雪の為行き止まり通行禁止”を拝む羽目になりました。

で、黒石の津軽伝承工芸館のレストランで黒石名物つゆ焼きそばを食ってきました。
醤油ラーメンの汁に漬かった平打麺の焼きそばは不思議な味ですが、これはこれでありかも。
今度我輩の父上が来たら食わせてあげよう。多分全力で嫌がるでしょうがねw

でもさぁ、黒石はこけしが名産で、津軽伝承工芸館にも様々なこけしが売っていたんですが
このこけしはここでは作っていないだろ?メイドインチャイナって書いてたぞ?
最近のお土産は現地生産品でないものが多数存在するので、
それっぽいものをホイホイ購入して莫迦を見る前に
本物を見抜く眼力と買う前に一度材質や生産地を確かめる必要があります。
しっかりと聳り立つ固さを求めて
筋肉猟師が鹿肉を送ってくれた
スパイス調味料の泥沼にハマれ!
後輩にライチを送るとさくらんぼが来る?
ロシア軍レーションを食らう
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
筋肉猟師が鹿肉を送ってくれた
スパイス調味料の泥沼にハマれ!
後輩にライチを送るとさくらんぼが来る?
ロシア軍レーションを食らう
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
Posted by 砥部良軍曹 at 21:32│Comments(2)
│物体
この記事へのコメント
あれ? 以外と早く着きましたね(^_^;)
今回は奇襲攻撃よろしく、連絡せずに送りましたw そしたらオチがありましたよ! タボールみたいにX線で引っ掛かって、航空便でなく陸送にするぞゴラァ!という速達が来てたんで、速くて月曜かなと思ったんですが、生鮮モノなんで速くて何よりでしたね。
因みに「バギクロス」級のダメージ受けたのは兄貴のハウスでして、私んとこはいいとこ「バギ」でした。にしても今まで経験したこと無い春嵐でした…。ゆうに30m/sは超えてましたね。私が風に押されるくらいですからw
今回は奇襲攻撃よろしく、連絡せずに送りましたw そしたらオチがありましたよ! タボールみたいにX線で引っ掛かって、航空便でなく陸送にするぞゴラァ!という速達が来てたんで、速くて月曜かなと思ったんですが、生鮮モノなんで速くて何よりでしたね。
因みに「バギクロス」級のダメージ受けたのは兄貴のハウスでして、私んとこはいいとこ「バギ」でした。にしても今まで経験したこと無い春嵐でした…。ゆうに30m/sは超えてましたね。私が風に押されるくらいですからw
Posted by P職人 at 2012年04月08日 22:10
>ピーマン職人殿
なーんだ、同志のハウスは無事だったんですね。
我輩はハウスの骨がバキバキ折れてまるでA-10から
30mmガトリング食らったような状況を想像してしまいましたよ。
なーんだ、同志のハウスは無事だったんですね。
我輩はハウスの骨がバキバキ折れてまるでA-10から
30mmガトリング食らったような状況を想像してしまいましたよ。
Posted by 伍長閣下
at 2012年04月10日 13:02
