2012年06月02日
小学校の運動会は退屈だ
我輩が小学校1~2年ぐらいまでは運動会って
10月10日の体育の日にやっていたような記憶があります。
少なくとも福岡市内ではそうでした。
いつの間に運動会を6月にやるようになったのでしょうかねぇ?
どういう大人の都合なのか誰か教~えて~~お爺~さん~~♪
でも高校の体育祭は10月にやってましたね。東福岡高校は。
余談ですが運動会の時、座ったり立ったりする時「ヤー!」と叫ぶのは
福岡だけだと秘密のケンミンショーで知った時、物凄くショックでした。
とは言ってもガチムチパンツレスリングを初めて見た時程ショックではありませんでしたが。
でも何で「ヤー!」だったんでしょうかね?ロシア人でも居たのか?
(注釈:“ヤー!”は“Я”と表記される)

本日は娘の小学校の運動会だったので、娘の勇姿を撮る為に出撃しました。
ところで今日びの運動会の流行といえば、朝6時ぐらいからわざわざ出陣して、
ローション、もといローケーションの良い席を取りに逝く事らしいですね。
もうね、アフォかと、バカかと思いますよ。
たかが子供の運動会の為に朝早くからブルーシートとか折りたたみ椅子抱えて
一番前の席を撮る為に目を血走らせながら運動場に向かう意味が解らん。
そこまでして意味不明な優越感に浸りたいか?
それともいつ見るのか解らない様なビデオ撮影をする為か?
まあ何にせよ我輩には理解不能な行動ですな。
余談ですが前列の視界のよろしい席は向うの官舎の
アフォ自A官共の幹部かなんかの家族が占領していたみたいです。

まあ我輩はいつものように写真撮れそうなポジション歩きながら見つけて、
そこから10倍ズーム全開にして撮影に励んでいたんですが、
なっかなかいいシーンを撮るのが難しくて段々嫌な気分になりました。
ていうかさ、運動会の撮影って難しいよね。

それでもそこそこ、思い出に残るよーな写真は適当に撮って来たので
まあ保護者としての役目は適度に果たした感じですね。
でもさぁ、運動会で写真撮るのに必死な奴を見ていると実に痛々しいんですが、
写真を撮らずに遠くから眺めている奴もどうかと思いますね。
お前は何の為に運動会に来ているんだって小一時間問い詰めたくなります。

しかし写真撮るだけでは運動会気分は盛り上がりません。
やはりここは保護者参加競技に出て親の威厳を見せつけるべきです。
という訳で玉入れに参加しました。
でも我輩はねぇ、玉入れよりも棒を入れるのが好きなんですがねぇ。
とはいえ、玉入れ必勝法を会得している我輩、こういうのは余裕です。
実は棒を穴に入れるより得意です。
(弾を交互に10個ぐらい重ねて一気に籠に投げつければいいのです)
我輩のチームは「圧倒的ではないか、我が軍は!」と言わんばかりに圧勝でした。
多分我輩が20個ぐらいぶち込んだから勝ったんだなw

運動会の醍醐味といえばやはりお弁当ですね。
特に唐揚げとウインナーはお弁当のお約束のメニューです。
今回我が家は宮崎名物?肉巻きおにぎりをぶち込んで来ました。
でもさぁ、重箱にチーズが入っているのを見ると
バードカフェのおせちを思い出すのは我輩だけでしょうか?
ところで今回初めて小学校の運動会を見る立場目線になりましたが、
小学校って1年から6年まであるから娘の出番ってほんの少しだけなんですね。
だからそれ以外の時間が退屈で退屈で仕方がありません。
もうね、娘が出るとき以外は家に帰ろうかと思いましたよ。
そして最近は何ですかね、騎馬戦ってやらないんですね。面白くねぇ。
で、運動会の結果は残念ながら娘の紅組は負けでした。
多分3日ぐらいは学校で白組勝ったー紅組負けたーとか言いながら
市民団体の運動の次ぐらいに醜い争いが繰り広げられるのでしょうねw
ま、我輩的には赤が勝つのはあまり好ましくない事態なのですがw
だって赤いのが勝ってしまったら家は焼け畑はコルホーズになるじゃないですか?

一方息子は荷物運搬用に持ち出してきたパチオフライヤーでずっと遊んでいました。
どこの馬の骨かも知らないクソガキも「すみません、これ貸してください」と使いまくり。
昼休みの時間も見知らぬ小学生に占領されていました。
お前ら、これのどこがそんなに面白いんだ?ガキの思考はよく解らん。
10月10日の体育の日にやっていたような記憶があります。
少なくとも福岡市内ではそうでした。
いつの間に運動会を6月にやるようになったのでしょうかねぇ?
どういう大人の都合なのか誰か教~えて~~お爺~さん~~♪
でも高校の体育祭は10月にやってましたね。東福岡高校は。
余談ですが運動会の時、座ったり立ったりする時「ヤー!」と叫ぶのは
福岡だけだと秘密のケンミンショーで知った時、物凄くショックでした。
とは言ってもガチムチパンツレスリングを初めて見た時程ショックではありませんでしたが。
でも何で「ヤー!」だったんでしょうかね?ロシア人でも居たのか?
(注釈:“ヤー!”は“Я”と表記される)

本日は娘の小学校の運動会だったので、娘の勇姿を撮る為に出撃しました。
ところで今日びの運動会の流行といえば、朝6時ぐらいからわざわざ出陣して、
ローション、もといローケーションの良い席を取りに逝く事らしいですね。
もうね、アフォかと、バカかと思いますよ。
たかが子供の運動会の為に朝早くからブルーシートとか折りたたみ椅子抱えて
一番前の席を撮る為に目を血走らせながら運動場に向かう意味が解らん。
そこまでして意味不明な優越感に浸りたいか?
それともいつ見るのか解らない様なビデオ撮影をする為か?
まあ何にせよ我輩には理解不能な行動ですな。
余談ですが前列の視界のよろしい席は向うの官舎の
アフォ自A官共の幹部かなんかの家族が占領していたみたいです。

まあ我輩はいつものように写真撮れそうなポジション歩きながら見つけて、
そこから10倍ズーム全開にして撮影に励んでいたんですが、
なっかなかいいシーンを撮るのが難しくて段々嫌な気分になりました。
ていうかさ、運動会の撮影って難しいよね。

それでもそこそこ、思い出に残るよーな写真は適当に撮って来たので
まあ保護者としての役目は適度に果たした感じですね。
でもさぁ、運動会で写真撮るのに必死な奴を見ていると実に痛々しいんですが、
写真を撮らずに遠くから眺めている奴もどうかと思いますね。
お前は何の為に運動会に来ているんだって小一時間問い詰めたくなります。

しかし写真撮るだけでは運動会気分は盛り上がりません。
やはりここは保護者参加競技に出て親の威厳を見せつけるべきです。
という訳で玉入れに参加しました。
でも我輩はねぇ、玉入れよりも棒を入れるのが好きなんですがねぇ。
とはいえ、玉入れ必勝法を会得している我輩、こういうのは余裕です。
実は棒を穴に入れるより得意です。
(弾を交互に10個ぐらい重ねて一気に籠に投げつければいいのです)
我輩のチームは「圧倒的ではないか、我が軍は!」と言わんばかりに圧勝でした。
多分我輩が20個ぐらいぶち込んだから勝ったんだなw

運動会の醍醐味といえばやはりお弁当ですね。
特に唐揚げとウインナーはお弁当のお約束のメニューです。
今回我が家は宮崎名物?肉巻きおにぎりをぶち込んで来ました。
でもさぁ、重箱にチーズが入っているのを見ると
バードカフェのおせちを思い出すのは我輩だけでしょうか?
ところで今回初めて小学校の運動会を見る立場目線になりましたが、
小学校って1年から6年まであるから娘の出番ってほんの少しだけなんですね。
だからそれ以外の時間が退屈で退屈で仕方がありません。
もうね、娘が出るとき以外は家に帰ろうかと思いましたよ。
そして最近は何ですかね、騎馬戦ってやらないんですね。面白くねぇ。
で、運動会の結果は残念ながら娘の紅組は負けでした。
多分3日ぐらいは学校で白組勝ったー紅組負けたーとか言いながら
市民団体の運動の次ぐらいに醜い争いが繰り広げられるのでしょうねw
ま、我輩的には赤が勝つのはあまり好ましくない事態なのですがw
だって赤いのが勝ってしまったら家は焼け畑はコルホーズになるじゃないですか?

一方息子は荷物運搬用に持ち出してきたパチオフライヤーでずっと遊んでいました。
どこの馬の骨かも知らないクソガキも「すみません、これ貸してください」と使いまくり。
昼休みの時間も見知らぬ小学生に占領されていました。
お前ら、これのどこがそんなに面白いんだ?ガキの思考はよく解らん。
タグ :家族
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
Posted by 砥部良軍曹 at 18:23│Comments(7)
│出来事
この記事へのコメント
勝負に勝つためのノーハウは人に教えず自分だけが活用するのが鉄則ですぞ。
儂らが小学校の頃は一番前に席を確保するため親父達が前日の夜から校門の前に並んでた。
何といっても楽しみが少ない時代の一大イベントだったからね。
そして運動会は今のように初夏でなく秋にやるのが当たり前でした。
運動会でもキャンプ用品が活躍しているようだね。
うちの商品もかなり家に持ち帰られて使ってるが、出すものを出してくれない。
その辺のありがたさが嫁には分からんから始末におえんよ。
儂らも棒倒しと騎馬戦には燃えまくった覚えがあるよ。
今は怪我するようなプログラムは父兄から何といわれるか分からんから先生もドン引きだろう。
儂らが小学校の頃は一番前に席を確保するため親父達が前日の夜から校門の前に並んでた。
何といっても楽しみが少ない時代の一大イベントだったからね。
そして運動会は今のように初夏でなく秋にやるのが当たり前でした。
運動会でもキャンプ用品が活躍しているようだね。
うちの商品もかなり家に持ち帰られて使ってるが、出すものを出してくれない。
その辺のありがたさが嫁には分からんから始末におえんよ。
儂らも棒倒しと騎馬戦には燃えまくった覚えがあるよ。
今は怪我するようなプログラムは父兄から何といわれるか分からんから先生もドン引きだろう。
Posted by 骨董屋の親父 at 2012年06月03日 00:09
>骨董屋の親父様
ほほう、花見と運動会の場所取りは日本古来の伝統なのですねw
しかしまさかじーちゃんがそこまでしていたとは・・・ww
我輩はキャンプ用品を生活の中でも大いに活用することで、
嫁にキャンプという趣味に理解を示して頂き、
尚且つ道具の費用も捻出していただきたいと目論んでいるのですが、
なっかなかその辺はお互い難しいところですなぁ。
怪我しない運動会というのは怪我が当たり前だった時代を
生き延びてきた我輩としては何とも退屈なものですが、
それだけ甘えた親が多い時代になったんですね、嘆かわしい。
ほほう、花見と運動会の場所取りは日本古来の伝統なのですねw
しかしまさかじーちゃんがそこまでしていたとは・・・ww
我輩はキャンプ用品を生活の中でも大いに活用することで、
嫁にキャンプという趣味に理解を示して頂き、
尚且つ道具の費用も捻出していただきたいと目論んでいるのですが、
なっかなかその辺はお互い難しいところですなぁ。
怪我しない運動会というのは怪我が当たり前だった時代を
生き延びてきた我輩としては何とも退屈なものですが、
それだけ甘えた親が多い時代になったんですね、嘆かわしい。
Posted by 伍長閣下
at 2012年06月03日 01:08

お久しぶりです。
青森にもボンタンアメ売ってたんですね、てっきり「うまかっちゃん」とか「ブラックモンブラン」みたく、九州だけに売ってるものとばかり思ってました。
秘密のケンミンショーといえば、運動会で「赤団」とか「白団」って組み分けするのは宮崎だけって知ってデカルチャーな気分でしたよ。
青森にもボンタンアメ売ってたんですね、てっきり「うまかっちゃん」とか「ブラックモンブラン」みたく、九州だけに売ってるものとばかり思ってました。
秘密のケンミンショーといえば、運動会で「赤団」とか「白団」って組み分けするのは宮崎だけって知ってデカルチャーな気分でしたよ。
Posted by RODAN at 2012年06月03日 02:13
>RODAN氏
ボンタンアメは何故かダイソーに売っていました。
兵六餅も売っていましたよ。でもそこの店だけしか置いていません。
赤団白団の件は嫁もデカルチャーな気分だったみたいですな。
しっかし最近の小学生高学年はゼントラーディみたいに
でかいのが多いのはどういう事でしょうかね?
ボンタンアメは何故かダイソーに売っていました。
兵六餅も売っていましたよ。でもそこの店だけしか置いていません。
赤団白団の件は嫁もデカルチャーな気分だったみたいですな。
しっかし最近の小学生高学年はゼントラーディみたいに
でかいのが多いのはどういう事でしょうかね?
Posted by 伍長閣下 at 2012年06月03日 08:13
おはようございます!
私も本日今まさに運動会会場にきております。
私の住んでる地方では、昔から運動会は6月でした。
多分春の農作業が一段落して、陽気が良くなるこの時期が選ばれたんでしょうな。
それに10月の北海道と言えばもう秋…
日差しが無ければ寒くてみてられません。
やはり6月が妥当なんでしょう。
カメラやビデオ撮影に関しては、もう昔ほどの情熱はないです。 でも撮らない訳にはいかないので、単なる記録映像の撮影といった感じです。
中学生の長男を筆頭に3人の子供がいると、さすがに飽きてしまいましたね。
何より撮影してると肉眼で我が子の勇姿を見る事が出来ないばかりか、何着でゴールしたのかさえわからなくなる有り様…
一体何しに来たのかわからないという体たらく。
家の子中心にウマく撮影して編集して、BDにしてくれる業者があるなら頼みたいくらい。
それならゆっくりふんぞり返って運動会見られんのになぁ~!!
私も本日今まさに運動会会場にきております。
私の住んでる地方では、昔から運動会は6月でした。
多分春の農作業が一段落して、陽気が良くなるこの時期が選ばれたんでしょうな。
それに10月の北海道と言えばもう秋…
日差しが無ければ寒くてみてられません。
やはり6月が妥当なんでしょう。
カメラやビデオ撮影に関しては、もう昔ほどの情熱はないです。 でも撮らない訳にはいかないので、単なる記録映像の撮影といった感じです。
中学生の長男を筆頭に3人の子供がいると、さすがに飽きてしまいましたね。
何より撮影してると肉眼で我が子の勇姿を見る事が出来ないばかりか、何着でゴールしたのかさえわからなくなる有り様…
一体何しに来たのかわからないという体たらく。
家の子中心にウマく撮影して編集して、BDにしてくれる業者があるなら頼みたいくらい。
それならゆっくりふんぞり返って運動会見られんのになぁ~!!
Posted by エアガンおやぢ at 2012年06月03日 08:19
重箱の中が、上手に盛りつけられて
奥様・・・出来る女性ですね!!
とっても 美味しそうです。
お弁当に関しては、閣下も お手伝いされるのですか?
奥様・・・出来る女性ですね!!
とっても 美味しそうです。
お弁当に関しては、閣下も お手伝いされるのですか?
Posted by れい at 2012年06月03日 10:59
>エアガンおやぢ様
あ、確かに写真撮影に専念しているとゴールの順位が解りませんね。
でも我輩は写真撮るだけで満足なのでどーでもいいんですがw
運動会が農作業の影響で6月になったという話は
嫁から聞いたことがあります。
東京や大阪の都会ではともかく、我輩の実家の近所や宮崎、
ていうか大半の地方都市ではさもありなんという感じですよね。
運動会写真代行業者はいいアイデアッー!ですね。
仕事が忙しくて運動会に参加出来ない親御さんのために写真or動画撮影。
これから流行りそうな仕事ですな。我輩はやりたくないですがw
>れい様
我輩?弁当はつくりませんよ!!センス無いですからね。
弁当なんて昔、土曜日に嫁の仕事場に作って持っていったぐらいですね。
我輩は弁当の中身は北の将軍様ばりに指導しますが、
作るのは全て嫁の仕事です。嫁100%。
あ、確かに写真撮影に専念しているとゴールの順位が解りませんね。
でも我輩は写真撮るだけで満足なのでどーでもいいんですがw
運動会が農作業の影響で6月になったという話は
嫁から聞いたことがあります。
東京や大阪の都会ではともかく、我輩の実家の近所や宮崎、
ていうか大半の地方都市ではさもありなんという感じですよね。
運動会写真代行業者はいいアイデアッー!ですね。
仕事が忙しくて運動会に参加出来ない親御さんのために写真or動画撮影。
これから流行りそうな仕事ですな。我輩はやりたくないですがw
>れい様
我輩?弁当はつくりませんよ!!センス無いですからね。
弁当なんて昔、土曜日に嫁の仕事場に作って持っていったぐらいですね。
我輩は弁当の中身は北の将軍様ばりに指導しますが、
作るのは全て嫁の仕事です。嫁100%。
Posted by 伍長閣下
at 2012年06月03日 21:47
