2013年01月04日

十和田市内のカオス空間

この寒い地獄の季節、リビドー号はろくでもねぇ状況に陥ります。
後ろのスライドドアが凍って開かないんです。
ドアの開閉を電動から手動に切り替えてもドア開きませんw
仕方がないので車内が完全に暖まるまで(20分ぐらいかかる)辛抱か、
前席はドアが開くのでそこから侵入してウォークスルーで後席に乗る。

今日なんか昼過ぎの気温が-7℃だったんでドアだけじゃなくて
車内に放置プレイしていたお茶を飲もうとしたら凍ってやがるんですよ。
しつこい様ですがまさに地獄のミサワw

十和田市内のカオス空間

そんな状況なのに何を血迷ったのか十和田市内まで買い物に逝きました。
嫁から少量ながらお年玉をもらったので我輩のおもちゃを買いに出かけたんです。
こっちに転勤して、十和田市内のアーケード街を通る度にいつも目について、
予てより“ここには何かがある!”と気になっていた“桜田酒店”という店でした。

んで、去年の暮れにこの店に初めて入ってみたら
これが予想以上のかなりのカオス空間だったんですが、
その中に我輩が以前から探していた素敵アイテムがあったので、
今回嫁からもらったお年玉でそれを買いに来たというわけでございます。

十和田市内のカオス空間

酒店というだけあって酒の品揃えはそれなりにあります。
ただ、一般的な銘柄がとりあえず揃っているというわけではなく、
スピリッツやブランデー、ワインやリキュール等色々置いてはいますが
明らかに店主のお気に入りの銘柄だけが置かれている感じです。

十和田市内のカオス空間

この店、酒屋という名称ですが店内に入るとコーヒーの香りがします。
店内中央に置かれたストーブにはヤカンがかけられており、
来客があるとコーヒーを入れて振舞ってくれるのです。
ただ、そのコーヒーを入れているサーバーがかなりいい色をしています。
何十年使い続けたらこーなるんじゃって感じなので聞いてみようと思いましたが、
コーヒーを入れてくれた主人らしき方はあまり喋らない人だったみたいなのでスルー。

十和田市内のカオス空間

その代わり?奥さんの方は随分社交的というかお喋りな方で、
我輩が珍しいブツに目を奪われていると声かけてきます。
前回来た時は「いや、見学に来ただけですから」と言ったにも関わらず、
色々話をフッて来て酒やコーヒーの話で随分盛り上がりました。

んで、今回は娘を連れてきたので娘と学校の話やら
好きな食べ物とかテレビの話とかでトークに盛り上がってんの。
転勤してもうすぐ3年、青森の色々な店に行きましたが、
これほど話の盛り上がる店主と出会ったのはこれが初めてです。

十和田市内のカオス空間

チーズやジャム、調味料や缶詰等の輸入食品も色々あります。
あれ、コーヒーもあって酒もあって輸入食品もあるって
そ〜いう店宮崎や下田のイオンの中にもあったよな???

ま、品揃えはカルディの方が格段に多いですが。

十和田市内のカオス空間

しかしとべらの缶詰を取り寄せてくれるってぇのはなかなか無いですな。
スカルガンナー氏辺りにチャレンジしていただきたいものです。

十和田市内のカオス空間

コーヒー豆は豆そのものよりはブレンド豆を取り揃えているようです。
何やら詩的というか、夢見すぎな感じの名前が付いたブレンドが多数あります。
個人的には“八甲田の残雪”というのが気になりますね。

十和田市内のカオス空間

コーヒー関係の拘りグッズも色々置いていました。
こういうのがあったらコーヒーが通常の3倍増しで美味しく感じるんでしょうねぇ。
しかしこれ、嫁のエスプレッソマシーンの倍以上の価格じゃぞ。
間違いなくこの店、まともに商売する気ないですなw

十和田市内のカオス空間

何故かCDとか楽器類も置いているのが不思議。
バラ焼きの街十和田だけにどういう需要があるのか不明なシロモノも。
しかし何度も言うようじゃがバラ焼きは三沢の赤のれ(以下略)

十和田市内のカオス空間

さて、我輩がこの店で見つけて今回購入したアイテムはこれ、何だか解ります?
これ、大分探したんだけどなかなか見つからなくて、
ネットでも探したんですがなかなか好みのモノが見当たらず、
あっても結構いい値段がしたり、送料が随分高かったりして、
手に入れるのを躊躇していたんですが今回ようやく入手出来て感無量です。

このアイテムがどういう代物か興味がある方は脂肪遊戯の方へ来てくだされ。


同じカテゴリー(お店)の記事画像
嫁と鹿児島へ肉欲デート
ルーピンって何じゃろか?調べたらルピナスだった
千ト康らくは間違いなくあの幸楽だった
西都にも辛麺屋輪が開店したのね
たまには洋風な気分で
高鍋町のパン屋のバタールが旨すぎる
同じカテゴリー(お店)の記事
 嫁と鹿児島へ肉欲デート (2025-05-07 00:04)
 ルーピンって何じゃろか?調べたらルピナスだった (2025-01-09 23:23)
 千ト康らくは間違いなくあの幸楽だった (2023-03-26 19:46)
 西都にも辛麺屋輪が開店したのね (2022-11-17 22:53)
 たまには洋風な気分で (2022-10-18 20:56)
 高鍋町のパン屋のバタールが旨すぎる (2022-07-16 17:46)
Posted by 砥部良軍曹 at 23:17│Comments(7)お店
この記事へのコメント
コーヒー占い出来ますね(・ω<)
Posted by 肥後芋茎? at 2013年01月04日 23:57
キャラバン珈琲にあるのとは一寸違うけど底が広い分沸かしやすいかも知れません。

それに打ち出しになってるようだから余計沸きやすいかも。
そんなことならコーヒー豆潰す道具をキャラバンに売らなければ良かったか?

豆を機械で挽いた後、もう一度手動式のミルで挽くから淹れた後はドロドロにならんといかんから。

豆は当然ヨーロピアンブレンドの濃いく焙煎した奴を用意しなきゃ。
何ならこっちから送ってやるよ。
Posted by 骨董屋の親父 at 2013年01月05日 00:38
>肥後芋茎様
流石吉六会の総合辞典、よく解っていらっしゃる。
しかしコーヒー占いの方法まではどげんでしょうか?

>骨董屋の親父様
父上が知っているのは当然の事実ですな。
底はキャラバンのやつと同じぐらいでしたね。内容量も同等ぐらい。

コーヒー豆はイオンでエスプレッソ用を仕入れているし、
それでも充分煮出せているみたいなので問題ないみたいですが、
出来ればキャラバンのマスターにトルココーヒーに合うブレンドを
細かく挽いてもらって春までに送っていただきたい次第です。
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2013年01月05日 23:39
流石に、シュールストレミングスには手をださねぇよ!
Posted by スカルガンナー at 2013年01月06日 17:32
キャラバンのマスターに聞いたところ、営業用にトルココーヒー用の挽いた豆もあるそうな。
キャラバンの電動ミルで挽いてその後手動式ミルで挽いても専用の豆ほど細くならないそうです

専用の豆はほとんど小麦粉状態に挽いてあってこれを使えば間違いなくトルココーヒーができるそうです。

ここまで挽いていないと出来上がりが良くないと言っていました。
ご依頼の豆は出来るだけ近日中?に送ります。
その間にミルで挽いた豆を更に小さく潰す方法を考えてみてください。
Posted by 骨董屋の親父 at 2013年01月06日 22:46
伍長殿ェ…シュールストレミングは爆弾ですじゃ…
臭いし飛び散るし臭いし…
あんなん食い物じゃない、ただの汚物ですじゃ…
ゲテ物は大抵上手いと相場が決まっているが食う前から殺されますじゃ…

あ、汚物で思い出しましたが新年早々わたくし、ウィルス性胃腸炎になりました。
伍長殿の鉄の胃袋なら大丈夫かとは思われますがお気を付けて
最近流行っているそうで。
Posted by 胃腸炎からの風邪コンボだが余裕で外を駆けているクロ助 at 2013年01月07日 05:14
>スカルガンナー氏
いやー、ああいう代物に手を出しそうな同志は貴方ぐらいです。

>骨董屋の親父様
やっぱトルココーヒーはサラサラの粉状にしないとダメなんですな。
つー事はミルもトルココーヒー専用を仕入れなければならぬのか・・・
趣味の世界は銭がかかるもんですなぁ。

>クロ助殿
いや、実際あれを食物と認識している人種がある以上、
どれだけとべら食品であろうが一応食物のはずですぞ。
まあ我輩は食いたくないですがな。

我輩はウィルスにはかなり強いので問題なし。
でも風邪ひいたら胃腸炎になる体質なので微妙。
Posted by 伍長閣下 at 2013年01月07日 21:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
十和田市内のカオス空間
    コメント(7)