2013年08月17日
何だかんだ言ってもやっぱ九州はいいよね
昨日「ぼちぼち青森は涼しいだろう」と期待しながら
三沢に引き上げてきましたが今現在三沢も大分暑いです。気温30℃。
夏場の涼しさを期待して三沢転勤を希望したのに、
この有様では今すぐにでも転勤希望あげて宮崎帰りたいっす。

さて、無事婆ちゃんの初盆を終えた次の日、我輩一家はとっとと宮崎目指して帰宅。
しかしその前に道の駅ゆふいんで椎茸とかゴボウの天ぷらや
鮎の唐揚げを食いながら九州の味&油を摂取します。
クソ暑い中汗かきながら喰らう揚げ物最高w
オレイン酸がどーとか言う迷信や寝言は知りません。
いやーでもこの季節、何処も人多いね。まるでゴ(以下略)
この後別府に向かいちょっと風変わりな温泉に出かけたんですがその話はまた後日。

温泉に入った後嫁とクソガキ共が水族館に逝きたいとかぬかしやがるので、
別府?大分なのここ?のうみたまごに高い入館料払って突入。
ったく、水族館なんて浅虫水族館で充分じゃんw

クソ暑い夏場に水族館に行くメリットは「冷房効いている」事。
でもねぇ、人が多くて熱気が濃くて結局暑いんですねぇ。
その上大勢の人間が履き散らす呼吸により酸素が薄いよーな気がします。
でも炎天下の遊園地に遊びに逝くよりは大人的には楽ですね。
しかし我輩、この後かなりぐったりしてしまい死ぬように寝てしまいました。
その為以後の宮崎までの帰路の運転はすべて嫁が実施。
今回の帰省で我輩は体力の衰えをかなり実感しております。

14日、嫁の実家ではイベントは特に何もねぇというので
8月1日に宮崎に転勤してきた弟のヂャギと一緒にお出かけ。
買い物とか飯食いとか色々連れて行って貰いました。
とりあえずクソガキ共がゲゲゲの鬼太郎のトリックアート見たいと言うので、
入場料500円は高いなぁと思いつつ払って入ったんですが、
大分前に拝見したトリックアート展よりも規模的に貧相でがっかりしました。
しかも息子超ビビりまくっているし。このチキン野郎がw

15日は嫁の実家の盆行事。親戚一同が集結して飲み方。
小丸新茶屋のオードブル結構色々入っていてしかも旨かった。
しかし我輩が大量に食したのは寿司でも揚げ物でもなく、
親戚のおじちゃんが持ってきたピーナッツの塩茹でだったというw

そしてガキ共は酒で盛り上がる親共をよそにゲーム。
我輩も母上から貰った小遣いで(←ここ注目!)クソガキ共に
ニンテンドー3DS(但し銭が乏しいので普通のやつ)を買ってやりましたが、
我が家以外の家庭は裕福なんでしょうかねぇ、いや、見えっ張りなんでしょうかねぇ、
それともガキの思考が贅沢なのか知りませんがおなじDSでもデカいやつ。
つくづく「ゲーム出来りゃ小さいのでもいいよ」と言ってくれる
娘の漢女(おとめ)らしさと優しさに感謝しております。

我輩、次の日三沢に帰るというのにまだ地鶏を食っていませんでした。
前回西都温泉に逝ったら無料入浴券もらったので、
弟のヂャギを呼んでタダ券使って西都温泉で汗を流した後、
いつも満員で店には入れない事で定評のある新富の居酒屋に
ダメ元で電話してみたら何という事でしょう、4名様ご予約ゲット!!
そこで地鶏炭火焼やらチキン南蛮やらを頬張り、
宮崎の味を充分に堪能して今回の帰省に悔いを残すことなくシメたのでした。

そして三沢に帰る日、嫁の家族一同に見送られて宮崎を後にします。
本当は昼過ぎぐらいにボチボチ帰りたかったんですが、
帰省客が多すぎて朝一番の飛行機しか取れませんでした。クソッ。
でも家族だけでなくテレビ局も来ていて我輩一家の見送りです。
余談ですが我輩一家が宮崎空港で手荷物検査の列待ちしていたところを
UMKとかNHKに撮影されていたみたいです。

さらば宮崎、出来れば来年辺りにまた来たいですが、
それよりもそろそろ宮崎に転勤して戻りてぇ。
やっぱ九州人の我輩は青森にいくら良いところがあるといえども、
あのクソ暑い九州の気候や食物が相にあっているんですよねぇ。

羽田空港でポケモンジェットは見られませんでしたが、
キティちゃんジェットは見れました。
ところでこの飛行機の機種、見たことねーんだけど何?
三沢に引き上げてきましたが今現在三沢も大分暑いです。気温30℃。
夏場の涼しさを期待して三沢転勤を希望したのに、
この有様では今すぐにでも転勤希望あげて宮崎帰りたいっす。

さて、無事婆ちゃんの初盆を終えた次の日、我輩一家はとっとと宮崎目指して帰宅。
しかしその前に道の駅ゆふいんで椎茸とかゴボウの天ぷらや
鮎の唐揚げを食いながら九州の味&油を摂取します。
クソ暑い中汗かきながら喰らう揚げ物最高w
オレイン酸がどーとか言う迷信や寝言は知りません。
いやーでもこの季節、何処も人多いね。まるでゴ(以下略)
この後別府に向かいちょっと風変わりな温泉に出かけたんですがその話はまた後日。

温泉に入った後嫁とクソガキ共が水族館に逝きたいとかぬかしやがるので、
別府?大分なのここ?のうみたまごに高い入館料払って突入。
ったく、水族館なんて浅虫水族館で充分じゃんw

クソ暑い夏場に水族館に行くメリットは「冷房効いている」事。
でもねぇ、人が多くて熱気が濃くて結局暑いんですねぇ。
その上大勢の人間が履き散らす呼吸により酸素が薄いよーな気がします。
でも炎天下の遊園地に遊びに逝くよりは大人的には楽ですね。
しかし我輩、この後かなりぐったりしてしまい死ぬように寝てしまいました。
その為以後の宮崎までの帰路の運転はすべて嫁が実施。
今回の帰省で我輩は体力の衰えをかなり実感しております。

14日、嫁の実家ではイベントは特に何もねぇというので
8月1日に宮崎に転勤してきた弟のヂャギと一緒にお出かけ。
買い物とか飯食いとか色々連れて行って貰いました。
とりあえずクソガキ共がゲゲゲの鬼太郎のトリックアート見たいと言うので、
入場料500円は高いなぁと思いつつ払って入ったんですが、
大分前に拝見したトリックアート展よりも規模的に貧相でがっかりしました。
しかも息子超ビビりまくっているし。このチキン野郎がw

15日は嫁の実家の盆行事。親戚一同が集結して飲み方。
小丸新茶屋のオードブル結構色々入っていてしかも旨かった。
しかし我輩が大量に食したのは寿司でも揚げ物でもなく、
親戚のおじちゃんが持ってきたピーナッツの塩茹でだったというw

そしてガキ共は酒で盛り上がる親共をよそにゲーム。
我輩も母上から貰った小遣いで(←ここ注目!)クソガキ共に
ニンテンドー3DS(但し銭が乏しいので普通のやつ)を買ってやりましたが、
我が家以外の家庭は裕福なんでしょうかねぇ、いや、見えっ張りなんでしょうかねぇ、
それともガキの思考が贅沢なのか知りませんがおなじDSでもデカいやつ。
つくづく「ゲーム出来りゃ小さいのでもいいよ」と言ってくれる
娘の漢女(おとめ)らしさと優しさに感謝しております。

我輩、次の日三沢に帰るというのにまだ地鶏を食っていませんでした。
前回西都温泉に逝ったら無料入浴券もらったので、
弟のヂャギを呼んでタダ券使って西都温泉で汗を流した後、
いつも満員で店には入れない事で定評のある新富の居酒屋に
ダメ元で電話してみたら何という事でしょう、4名様ご予約ゲット!!
そこで地鶏炭火焼やらチキン南蛮やらを頬張り、
宮崎の味を充分に堪能して今回の帰省に悔いを残すことなくシメたのでした。

そして三沢に帰る日、嫁の家族一同に見送られて宮崎を後にします。
本当は昼過ぎぐらいにボチボチ帰りたかったんですが、
帰省客が多すぎて朝一番の飛行機しか取れませんでした。クソッ。
でも家族だけでなくテレビ局も来ていて我輩一家の見送りです。
余談ですが我輩一家が宮崎空港で手荷物検査の列待ちしていたところを
UMKとかNHKに撮影されていたみたいです。

さらば宮崎、出来れば来年辺りにまた来たいですが、
それよりもそろそろ宮崎に転勤して戻りてぇ。
やっぱ九州人の我輩は青森にいくら良いところがあるといえども、
あのクソ暑い九州の気候や食物が相にあっているんですよねぇ。

羽田空港でポケモンジェットは見られませんでしたが、
キティちゃんジェットは見れました。
ところでこの飛行機の機種、見たことねーんだけど何?
タグ :家族
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
Posted by 砥部良軍曹 at 13:15│Comments(4)
│出来事
この記事へのコメント
787?
Posted by ウナギゐヌ at 2013年08月17日 13:47
A330-300( ̄^ ̄)ゞ
Posted by 68 at 2013年08月17日 13:52
長旅お疲れ様でしたm(__)m
「こうの季」行かれたんですねw あそこは同じ地区の先輩がやっておりまして、安くて美味しいのでよく行っております。
いつか吉六会議で使えればなぁ〜と思う場所です。
また会える日を楽しみにしておりますm(__)m
機体はエアバスA330ー300ですね。
「こうの季」行かれたんですねw あそこは同じ地区の先輩がやっておりまして、安くて美味しいのでよく行っております。
いつか吉六会議で使えればなぁ〜と思う場所です。
また会える日を楽しみにしておりますm(__)m
機体はエアバスA330ー300ですね。
Posted by P職人 at 2013年08月17日 17:20
あー、やっぱコレってエアバスなんですね。知らなかった。
こうの季に逝った話はまた後日上げさせていただきやす。
こうの季に逝った話はまた後日上げさせていただきやす。
Posted by 伍長閣下
at 2013年08月18日 07:46
