2014年12月24日
結婚10周年記念生ハム、入刀w

結婚10周年記念に我が家が仕入れたハモンセラーノ、
11日に家に届いてから20日にようやく食べることにしました。
いや別にもう少し早くても良かったんですがね、
先週は我輩夜勤だったんで気が乗らなかっただけ。
それに生ハム原木なんてぇ大層なシロモノを捌くなんて大事な仕事は、
休みの日の余裕ある状況じゃないと難しいでしょう。

生ハムは硬い皮に覆われているので、まずはそれを取り除く必要があります。
付属のナイフでは全然切れる気配がなかったんで、
出刃包丁でガツガツしながら切れ目を入れることにしました。

切れ目を入れたら付属の刀みたいなナイフで皮をそぎ落とします。
全部削ぎ落とすとハムが乾いてしまうし、傷みやすくなるので食う分だけ皮を削ぎます。
皮の下は厚い脂肪なので軽く力を入れるとサクサク切れやがります。
脂肪の部分は食っても脂っこいだけなので捨ててもいいんですが、
コイツは後々炒めものの油としても使えるので
タッパーにぶち込んで大事に保存しときます。
ただし、黄色く変色した脂は酸化していて味が悪いらしいので躊躇なく捨てます。

1センチぐらいの厚みのある脂肪を切り落とすとようやく肉が見えてきました。
ついにココから我が家の生ハム生活が始まると思うと感慨深いものがあります。
付属の取説によると切り出したら直ぐに食うのではなく、
30分ぐらい皿の上に放置プレイして熟成させてから食うと旨いらしいです。
でもやっぱ切りたて食ってみてぇと思い一番最初の切り身を食したのですが、
うーん、なんかやっぱり獣臭いし、
味も期待していたほどでもねぇなぁ・・・
ぶっちゃけハムというよりは塩漬け肉とか燻製ですねコレ。
ま、生ハムってぇものは元々そーいうシロモノなんですが、
多分癖のある食い物が苦手な方は受け付けないんじゃないでしょうか?

しかし生ハムを切り出すのはなかなか難しいですな。
このクソ長いナイフの歯を全体的にスーッと動かしながら切ろうとするのですが、
しっとりと柔らかい肉質の生ハムは想像以上に繊細で、
途中でブチっと切れやがるのでなかなか大きく切ることが出来ません。
そのまま食うならちっこい切り身でもいいんでしょうが、
料理に使うとなるともう少し大きい切り身が欲しくなります。

さて、我輩はそこまで旨いとも思えなかった生ハムでしたが、
嫁とクソガキ共は「今まで食っていた生ハムとは違う!」と叫びながら
我輩が苦労してカットする度に横から摘んでバクバク食いやがります。
暫くするとクソガキ共が自分で切ってみたいとぬかしやがるので、
着るのに付かれた我輩は躊躇すること無くクソ長いナイフを渡して切らせることにします。
でも刃物に熟知していると自負していた我輩でさえも切るのに苦戦しているのに、
クソガキ共のテクニックではまともに切り出せるはずもなく、分厚い切り身が出来上がります。

息子にも切らせましたが塊しか切り出せずにそれ生ハムじゃねぇし状態。
でも塊状の生ハムなんてそうそう食えるシロモノじゃねぇので、
とりあえず食ってみたんですが歯ごたえがありすぎて何食っているか理解不能。
そこで生ハムがどーしてどれもこれも向こうが透けて見えるぐらい
薄く切られているのかをようやく理解しました。

我輩&クソガキが肉の塊と格闘しながら一喜一憂している間、
嫁は冷静にも食パンを焼き、細かく切って細切れになった生ハムを乗せ、
オリーブオイルを1/2モコミチぐらいふりかけて
立食パーティに出てきそうな洒落たシロモノを作りやがりました。
そこでようやく我輩、生ハムの真の旨さに気が付きました。
切ってある程度寝かせることで獣臭さは穏やかになり、
塩味しかしなかった肉は旨味成分を発生させていたのです!確かにこれは旨い!
でもやっぱ食パンはコレジャナイ感があるなぁ。ココはやっぱりバゲットだろ?

つー訳で近くのマッ◯スバリュにフランスパンを買いに行き、
それで生ハムだけのサンドを作って食することにしました。
生ハムにオリーブオイルと粗挽きのコショウをぶっかけたものをパンに挟む。
当然生ハムは大量にあるんだから4~5切れぐらい豪勢に押し込んで、
タンパク質と炭水化物の融合物を口に放り込んだら・・・

オリーブオイルと粒胡椒をぶっかけたことで獣臭さは完全に消え、
それどころか旨味が引き立っているではありませんか!
ハムの塩味があるからケチャップとかマヨネーズ付けなくても旨いじゃぇか!
原木から切り出した生ハムというシロモノは、
それ自体が食材でもあるけど、それ自体が調味料でもあり、
何かと融合させることで更に味わい深いものになるんですなぁ。

じゃあ焼いて食ったらどー言う感じなんだろということで、
生ハムの脂身を溶かして目玉焼きを焼き、その上に生ハム投入!
その後蓋をして黄身を半熟に焼いて食ったらこ↑れ↓がまたイケる!!
生ハムの脂の旨さも作用しているのか目玉焼き自体も旨し!
それに軽く熱が入った生ハムも白身&半熟の黄身と食うとこれまた旨し。
生ハムを焼いて食うなんて普通じゃあ勿体無くて恐れ多くて出来ないですが、
どーせまだ沢山あるから少しぐらい変な食い方してもいいっしょ?

ところで生ハムを原木で購入すると、皮の付いている方側は柔らかい身なのですが、
皮のないマンテカ油で覆われた部分は色も濃く肉質も硬いです。
説明書には水や酒とか油につけて柔らかくして使うとか、
煮込み料理に使うとイイとか書かれていましたが、
ジャーキーっぽい食感なので酒のツマミにそのまま食うならこの部分を食うのがオススメ。
さて、折角大量の生ハムがあるんだからそのまま食うだけじゃなくて
他にもっと美味しい食べ方があるんじゃないかなって考察しているんですが、
切った側から嫁やクソガキ共が食いやがるから料理の素材として使うことも出来ず、
我輩自身もオリーブオイルぶっかけて食うだけで満足しているので、
どうやらシンプルな食べ方だけで全て食い尽くしてしまいそうな予感です。

食べ終わったらハムが乾燥するのを防ぐために脂身を薄く切ったものを
肉にぺたぺた被せて保護し、付属の生ハムカバーを掛けて閉店です。
目の前に生ハムが大量にあると思うと気が大きくなっていくらでも食ってしまい、
2日目の時点で結構消費してしまったよーな気がしますが、
勿体ぶってチンタラ食って変質させたり腐らせたりするぐらいなら
美味しいうちにとっとと食った方がマシです。

でも22日に社宅のクリスマスパーティで皆様方に生ハムを豪快に振る舞ったら
骨が見えるぐらいまで食いつくされて1/3ぐらい食い尽くした感があります。
今回購入した16ヶ月熟成ハモンセラーノ(レセルバ)骨付原木は、
原木本体のみでの購入になると1kg辺り3500円ぐらいらしいです。
んでもって我が家に届いたハムの重量は7.5kg、つー事は大体27000円ぐらいのハム。
でも骨が結構大きく、皮の部分も外すとなると食える部分はマイナス1kgの6.5kgぐらいか?
それで計算していくと大体100g400円ぐらいの生ハムになる計算ですな。
パックに詰められて販売されているハモンセラーノは
大体50g単位で7~800円ぐらいのモノをよく見かけるから、
生ハムは少量買うよりは原木で買うのが
確実にお得じゃねぇかって思えちゃいます。
まだ半分以上ハムが残っているというのに嫁は次なるハムの購入を検討しており、
「次はハモンイベリコ逝っちゃおうか?」などと寝言をほざいていますが、
我輩的にもその考えは賛成ですし、そーいう思考に至る嫁でよかったとも思えます。
我が家では今後冬のボーナス時期に生ハムを購入するという
とってもグルメでバブリーなスパイラルが生まれそうな予感です。
結婚10週年を記念して購入した生ハム原木は夫婦円満のきっかけだけでなく、
我輩と嫁との生活に新たなる流れを作るいいきっかけになったかもしれません。
しっかりと聳り立つ固さを求めて
筋肉猟師が鹿肉を送ってくれた
スパイス調味料の泥沼にハマれ!
後輩にライチを送るとさくらんぼが来る?
ロシア軍レーションを食らう
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
筋肉猟師が鹿肉を送ってくれた
スパイス調味料の泥沼にハマれ!
後輩にライチを送るとさくらんぼが来る?
ロシア軍レーションを食らう
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
この記事へのコメント
何ともうまそうな光景ですね!
生ハムの原木が家に鎮座しているだけでもかなり酒の肴になりそうです。
生ハムのバゲットサンドやってみたいス!
生ハムの原木が家に鎮座しているだけでもかなり酒の肴になりそうです。
生ハムのバゲットサンドやってみたいス!
Posted by つちのこ at 2014年12月24日 13:56
なんだか、いい話だ。
期待外れ。いや、期待通りですとも。
もちろんです。
おめでとうございます。
うちは30年を超えましたよ(と、さりげなく自慢)。
先は長くてネタ満載で(たぶん)楽しいですよ。
ハムはめちゃめちゃ羨ましい。
読めば読むほど購買意欲が高まりました。
35年になったら買おうかなあ。
期待外れ。いや、期待通りですとも。
もちろんです。
おめでとうございます。
うちは30年を超えましたよ(と、さりげなく自慢)。
先は長くてネタ満載で(たぶん)楽しいですよ。
ハムはめちゃめちゃ羨ましい。
読めば読むほど購買意欲が高まりました。
35年になったら買おうかなあ。
Posted by キリンさん
at 2014年12月24日 16:38

>つちのこ
おぬしみたいな洋酒好きなら是非とも買うべし逸品よ。
2人だとなかなか減らなくて持て余すかもしれないけどw
早く子供ができればいいなぁ。
>キリンさん
キリンさんのステージまで到達するのに我が家はあと20年ですか。
まだまだそんな先の夫婦の状況を想像できませんです。
別に記念日じゃなくても買ってもいいと思いますよ、生ハム。
ただし結構多いから友達呼ばないとなかなか減らないでしょう。
おぬしみたいな洋酒好きなら是非とも買うべし逸品よ。
2人だとなかなか減らなくて持て余すかもしれないけどw
早く子供ができればいいなぁ。
>キリンさん
キリンさんのステージまで到達するのに我が家はあと20年ですか。
まだまだそんな先の夫婦の状況を想像できませんです。
別に記念日じゃなくても買ってもいいと思いますよ、生ハム。
ただし結構多いから友達呼ばないとなかなか減らないでしょう。
Posted by 砥部良軍曹
at 2014年12月26日 09:57
