2015年12月31日

フライング年末

もうすぐ2015年も終わりですね。
時間の概念に乏しい我輩としては「だからどうした!」って感じですが。

フライング年末

本日、我輩と嫁の実家から救援物資が送られてきました。
今回はお正月食材を買いすぎて鏡餅を買う金が無くなったので、
嫁の実家から送られてきた餅を鏡餅の代わりにしました。

「来年から鏡餅はこれで充分なんじゃね?」って思う我輩は
日本人として何か間違っているんでしょうか?

フライング年末

我が家からは湯布院の駅前の美味しい蕎麦饅頭が送られてきました。
即座に取り出してガツガツ食らうクソガキ共を見つめながら
「ヒョットして今年の年越しそばはこれでいいんじゃね?」と思った我輩は
人間として何かが間違っている気がしなくもありません。

我輩も40過ぎてもういい歳です。
来年ぐらいからそろそろ普通の人間に戻る訓練をしなければと
鼻クソ程度は感じておりますが確実に手遅れでしょう。


フライング年末

でも安心してください、ちゃんと年越し蕎麦はありますよ。
今年もスーパーを数件廻って、パッケージの裏側を見て、
原材料の一番最初に“そば粉”と書かれたものから厳選して蕎麦を購入しました。
ただ、純粋な蕎麦が食いたいという信念よりは、
単にそば粉が入っている=旨いという勝手な判断基準ですがね。

ダシは蕎麦に付属していましたがそんなものは使わずに
鴨の鶏ガラを2時間ぐらいグツグツして作ったスープに
鰹節からとったダシ、干し椎茸のダシ、昆布のダシを合わせるという
そこら辺の拘りのラーメン屋よりもダシまみれなクワッドスープです。

しかも隠し味にスルメまで入っております。

蕎麦の具は鴨のせせり肉、ダシをとった干し椎茸。
好みでネギとトロロをぶっかけれ召し上がります。
味は・・・かけた時間の割にはまあ普通だったかな?
来年からはオーソドックスに済まそうと思います。
具材多く合わせるよりは一点豪華主義の方が旨く仕上がるよな?

フライング年末

しかし、毎年お約束の「絶対に笑ってはいけない」を見ていたら、
腹が減ってきたので嫁の実家から来た餅を食うことにしました。
嫁からは「何フライングしているの!」と指導が入りましたが、
正月にならないと餅を食ってはいけないというルールは何処にも存在しません。

我輩的スタンダードな餅の食い方はやはり、
焼いて醤油をつけて海苔で包んで食らう。

シンプルですがこれが一番楽で旨い餅の食い方です。

醤油に砂糖を入れろという嫁の指摘が入りますが、醤油だけで充分。
餅に糖質入っているのに糖分摂取する意味が解らん。
ま、我輩自身、自分で何言ってるかも解らんのですがね。

フライングついでに今から雑煮も食ってしまおうと考えているのですが、
ソレよりも今年こそは、元旦の夜中に初詣済ませてしまおうと検討中。
その為に本日はフライングお神酒も飲んでいません。

フライング年末

どーでもいい話かもしれませんが我が家は既に12月29日に
フライング年越し蕎麦やっちまっているんですよね。


たまたま我輩も嫁も朝の6時半ぐらいに目を覚ましてしまったんで、
「じゃあ早起きついでにどこか遠出するか?」っつー事で、
唐突ですが盛岡までわんこそばを食いに逝くことにしました。

フライング年末

今回わんこそばを食らう店として選んだのは
盛岡八幡宮の直ぐそこにある初駒本店。
蕎麦食った後にフライング初詣もしてしまおうという目論見でこの店にしました。

この店ではわんこそば以外にも単品のそばメニューを選ぶことも出来、
わんこそばのメニューも体験版(30杯食ったら糸冬了)とか、
薬味が少ない廉価版の梅コースから海老天まで付いた豪華な桜コースと様々。
あれ?竹コースはないの?日本では松竹梅が基本でしょ?

フライング年末

「真ん中ぐらいでいいんじゃね?」という中途半端な思考の我が家は
松コースを注文します。別に天ぷら食わねぇし。

そしたらサバゲーの時のヅラちゃんみたいなインカム装着した
レジのおねーさんが調理場にスタンバイしている戦闘員に連絡を入れ、
準備完了の合図を受け取ると我が家に「2階へ迎え!」と指示を出します。

2階へ上がると長いテーブルに座らされ、目の前に出されたのがこ↑れ↓。

フライング年末

クソガキ共には子供用わんこそばコースを注文。
薬味の種類が少なめですが、勿論わんこそばは食べ放題。
子供用のお値段は1800円(プラス消費税)。

フライング年末

座布団の上にセットアップされたわんこ汁飛び散り防止用エプロンを装着して
ニヤニヤしながらスタンバイしていると来ましたよ大量のわんこが!
まるで空爆前の米軍の空母の中に置かれた500lbs通常爆弾みたい。

フライング年末

そして始まる時間無制限のフードファイト!
お椀に注がれた蕎麦をすすると即座に熟練のわんこ職人が
横から前から鮮やかなマガジンチェンジならぬわんこ装填を実施!

フライング年末

わんこそば一弾倉の量はこの程度なので、
初めのうちはあっという間に撃ち尽くしてしまいます。

しかし調子こいてガンガン撃ちまくっていると、
空薬莢(わんこが入ったお椀)が脇に大量に積み重ねられ、
それと共に腹にも大量の蕎麦がブチ込まれていくのです。
そしてその戦いは自分のお椀に蓋を閉めるまでエンドレスで続くのです。

まず息子が50杯ほど食って試合終了。
その後嫁が75杯食って白旗を上げ、その後娘も75杯でギブアップ。


余談ですが戦闘が始まると戦闘離脱(トイレ休憩)は許されません。
己の胃袋が破裂するまで真剣勝負が続くのです。

フライング年末

我輩はこういう勝負は長期戦に持ち込むのが有利と判断し、
ゆっくりと己のペースで蕎麦をチマチマと啜りながら戦っていたのですが、
手持ちの薬味がなくなるととたんに戦闘意欲が失せてしまい、
133杯食ったところで戦闘離脱して試合終了。

因みに隣りに座った我輩と同じぐらいの歳であろう
ガッチリ系のお父さんは200杯ぐらい食っていたので、
スカルガンナー氏やwakanax様とかなら250発ぐらいはぶちかませそうですね。
初駒での過去の最高記録は309杯だったそうです。
熊頃氏なら同じぐらいのスコアを叩きだせそうだな。

フライング年末

わんこそば食ったら腹の中がパンパンだぜ。
つー事で店の目の前の盛岡八幡宮にてフライング初詣。
参道にセットアップされた出店は多分、お正月用のものでしょう。
口直しにフランクフルト食いてぇなぁ・・・

余談ですが初駒本店の駐車場は結構狭いのですが、
盛岡八幡宮に駐車場があるんでそこに停めれば無問題。

フライング年末

入り口の鳥居から参殿までの距離は64式小銃の射程範囲内ぐらいですが、
いやまたこれは随分デカくて見事な建物ですなぁ。
賽銭を出そうとしたらこういう時に限って10円玉が無くて100円玉しかねぇの。

嫌がらせに1ドル札でもブチ込んでやろうと思ったんですが、
現在では100円より1ドルの方が価値があるので
仕方なく100円突っ込んで手を合わせて今年無事に生きられたことに感謝!

フライング年末

来年も良い年になりますよーに!
ま、宮崎に戻ることが出来れば充分いい年なんですがね!


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
同じカテゴリー(出来事)の記事
 新田原基地にフランス空軍のラファールが来た! (2023-07-28 00:27)
 火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会 (2022-01-03 21:51)
 100日では建たなかった家 (2021-08-27 22:03)
 息子、流石に義務教育で留年は無かった (2021-03-26 00:18)
 娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します (2021-03-17 23:55)
 フライング嫁誕生日 (2018-08-20 21:25)
Posted by 砥部良軍曹 at 23:40│Comments(2)出来事お出かけ
この記事へのコメント
明けましておめでとう。
餅に関しては嫁が正しい。

わが家(いえ)の古からの家訓で正月の餅について厳しい定めがある。
正月3が日朝は雑煮。
2日の夜は31日に残った御飯で雑炊に餅を入れて福入り雑炊。

餅を焼いて食えるのは鏡割りが終わった後と決まっておるのです。
この掟はお前の爺さまが居なくなった時点で有名無実、形骸化しておるが・・・

美味いものは何時食っても良いというのが親父の新しい家訓にしようかと思っている。
Posted by 骨董屋の親父 at 2016年01月01日 00:28
>骨董屋の親父様
むむむ、そういえば我が家では冬休み期間、
父上が仕事に逝ってて家に居ない時しか
焼いた餅を食った試しがなかったよ~な気がする!

なるほど、そーいう家訓があったからそーなっていたのか。
でも我輩の代からは好きに食わせて頂く方向で。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2016年01月01日 16:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フライング年末
    コメント(2)