2016年02月11日

リビドー号、そろそろ買い換えか?

リビドー号、そろそろ買い換えか?

先日、リビドー号が車検だったんで
いつもの修理工場に持ち込みました。

ブレーキパッドとオイルも一緒に交換したんで車検代は11万円。
雪山にバックで突っ込んだ時にマフラーが曲がったのも修正してもらったんですが、
その分の修理費は含まれていない模様。

いやーしかし、新車登録から8年、我輩が手にしてから6年乗り続けて、
走行距離も95000kmぐらいになりましたがそろそろガタが来ましたね。
走行中に突然サイドブレーキの警告灯が点灯するようになりました。
後席左のスライドドアが開きにくい気がするのも気になります。

ま、走るのに影響はないんで問題視はしていませんが、
こーいう感じで次々と小さな問題が浮上してきて、
次第に大きいところに影響が出てきて、
ボチボチ買い替えを検討しなければならないと思うと
「あーやっぱ、クルマってカネがかかる消耗品だな」って思います。

10万キロ超えた辺りからタイミングベルトとか、
機関部回りにも影響が出てくるんだろうなー。
まあそれ以前に後輪足回りからは油が漏れているようでしたし、
マフラーの継ぎ目は相当錆びまくっていてぶつけたら確実に破壊コース。


というわけでそろそろリビドー号も買い替えを検討しなければならないのでしょうが、
我輩的にはジオンはあと10年は戦えると思いつつも、
そろそろ次のマシーン選定を検討しなければならないと思うのです。

昨日、ウチの職場の休憩室にオデッセイのパンフレットが置いていたんで、
ソレを舐め回すよーに眺めていたんですがコレ、なかなかよさ気。
3列目シートが床下収納なのでラゲッジスペースが広くなりそうなのが魅力的です。
普段の生活でミニバンの3列目なんか殆ど使いませんからね。

しかしソレよりもオデッセイが魅力なのは燃費。
マツダMPV(LY3P)は片道30km程度の走行ではリッター7kmぐらいしか走らないし、
信号がない道路を走ってリッター9km、高速でようやくリッター10kmにたどり着くぐらい。
通勤だけの使用ではリッター5km程度とアメ車並みの不経済。
ハイブリッド全盛の御時世では相当なガス食いグルマなのです。

ソレに比べたらオデッセイはガソリンでもカタログ値リッター13km、
(リビドー号はカタログ値でもリッター10km程度)
ハイブリッドに至ってはリッター26kmという低燃費に驚きです。

でもね、我輩やっぱホンダよりマツダ、美奈子より聖子なんですよ(適当)。
(でも実は我輩、聖子よりも明菜派なんですがねw)

余談ですが本田(本多)さんがホンダ車に乗っている率は結構高いようですが、
松田さんがマツダ車に乗っている率は極めて低い気がするのは我輩の周囲だけ?

ウチの職場の松田さんもクルマはジェイドだし、
別の職場の松田さんもステップワゴンだもんなぁ。

ま、ソレに関しましてはホンダは故本田宗一郎の“ホンダ”が由来ですが、
マツダの社名は松田ではなくゾロアスター教の“アフラ・マズダ”からの由来で、
松田さんとは何の関わりもないから仕方がないんでしょうね。


ところで我輩のMPV、今年でデビュー10年なんですね。
4年でフルモデルチェンジという日本の流れには些か疑問視する我輩でも、
10年放置プレイというマツダの適当ぶりはどーも納得いきません。
ワンサイズ下のプレマシーなんか現行型は6年前の2010年にデビューしたっつーのに、
今年新しいのが出るらしいですよ。どげんなっとっとよ?

ま、2000cc以上のデカいミニバン(意味不明)買うよりは、
ヴォクシーとかセレナ買う方が安くて使い勝手がいいんでしょうから、
高い、デカい、人乗らない、燃費悪いの大型ミニバンには需要がないのはさもありなん。
でもそろそろMPVも新しいのが出るみたいですね。

リビドー号、そろそろ買い換えか?

去年の時点では北米で販売しているクロスオーヴァータイプの
CX-9をMVPとして販売するという話が流布しておりました。
写真は新型のCX-9、エンジンはスカイアクティブ2.5リッターターボだとか。

ぱっと見は確実に格好いいんですが、コレ明らかに3列目狭いだろ?
SUVタイプなので後席ドアがスライドじゃないのも頂けねぇ。
全長5m、全幅1.9mというランクル並みのジャパニーズ道路事情に合致していないサイズも問題。
お値段もベルファイア超えらしいので我輩には到底買えねぇな。

憶測で飛び交っているであろう情報ではプレマシーが出た後に
MPVも出るという噂なのですが、どーなんでしょ?


サイズはLY3Pと同程度、エンジンはスカイアクティブディーゼル2.2リッター。
後席ドアはスライドドア(内側からドア開けるスイッチ付き)、後輪の足回りはマルチリンク、
ボディカラーにソウルレッド有りという仕様であれば文句言わずに買うから、
早いところモデルチェンジしてくれってマジで思いますね。


サイズがデカくて持て余すリビドー号ですが、
逆に言えばこのサイズがキャンプやサバゲー向き。
キャラバンやハイエースには劣りますが荷物は充分載せられます。

スライドドアはスイッチやリモコンキーで開閉可能なので、ヒンジ型ドアより確実に便利。
当初はクソガキ共が小さいからヒンジよりスライドの方がいいと思いましたが、
道具としての使い勝手に優れるのもスライドドアの利点です。

3列目が狭いのは後輪のサスペンションが幅占めているから仕方ないね。
その分、高速走行時の安定性は優れています。
ワンボックスみたいに車高が高くないから風の影響を受けにくく、
運転姿勢も乗用車寄りなのも我輩がミニバン好きな理由です。

あと細かいところでは後席の窓はほぼ全開で下がること、
シフトレバーの位置が自然で使いやすいこと、
3列目シートを倒すのがワンアクションで済むところは利点です。

逆に難点は・・・燃費ぐらいですかね。
今時リッター10km以下のクルマなんて国産じゃありえねぇ。

ま、一時期「次買うならトヨタのシエナかな?」と思いはしたものの、
今のところはコイツ以外に欲しい家族用クルマはありませんし、
(通勤用に新型ロードスターは欲しいけどね、勿論マニュアルで)
車両税高くなるまで今のリビドー号は乗り続けることでしょう。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
新田原基地にフランス空軍のラファールが来た!
火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会
100日では建たなかった家
息子、流石に義務教育で留年は無かった
娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します
フライング嫁誕生日
同じカテゴリー(出来事)の記事
 新田原基地にフランス空軍のラファールが来た! (2023-07-28 00:27)
 火柱舞い上がる大晦日の吉六会忘年会 (2022-01-03 21:51)
 100日では建たなかった家 (2021-08-27 22:03)
 息子、流石に義務教育で留年は無かった (2021-03-26 00:18)
 娘の写真を1枚も貼らずに娘の卒業と受験の結果を報告します (2021-03-17 23:55)
 フライング嫁誕生日 (2018-08-20 21:25)
Posted by 砥部良軍曹 at 14:04│Comments(8)出来事
この記事へのコメント
うちのプレマシーも5年半で約9万kmと、年式の割に走りまくってます。
支払い終わったんで、今から元を取る予定ですw

ディーゼルターボ+6ATは裏山鹿なんですが、10年は乗りたいとこですね。

それより、サンバーが先にきそうな…。
Posted by P職人 at 2016年02月11日 16:14
>ピーマン職人殿
という事は年間2万キロぐらい走行しているわけですな。
我が家は年間12000kmぐらいなのであと5年は乗れそうな予感。

どーせお互い、下取りゼロのマツダ車だから、
完膚なきまでに乗りつぶしましょう。
そして一緒に新型MPVに乗り換えwww

しかしサンバー亡き後の軽トラは何にしましょうかねぇ?
現時点軽トラの選択肢はハイゼットとキャリィしか無いですからねぇ。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2016年02月11日 23:18
私の友人の松田さんはホンダのアコードに乗っておられます。
その松田さんは個人店のスズキで営業をしております。
そしてその松田さんは本田さんという方と結婚しております。

まだまだリビドー号活躍できそうですね!私のアトレーはそろそろタペットを叩く音が出てきたので次の車検までに候補を決めなくては…。
Posted by 魔王 at 2016年02月12日 23:34
>イラ魔王殿
ううむ、やはり松田さんはホンダに乗るの法則は間違いではない模様。
水曜日のダウンタウンで検証していただきたい事案ですなぁ。
ていうか、下半身までホンダさんに乗ってしまうとはコレマタお見事。

いっつも思うんですが、軽自動車って耐久性低いんでしょうかねぇ?
ウチの母上が以前乗っていたアルトやミラも
走行距離が増えるに連れてエンジンから凄い音が鳴り出したり、
ハンドル切ったらキュルキュル鳴るとかあって
結局10万キロに達さないまま廃車になっていましたからねぇ。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2016年02月13日 01:37
我が家のデリカも丸9年で車検中です。
13万kmを越し色々ガタが・・・というより子供らのご無体でボロボロです。
乗換案を嫁と検討も、乗りたい車がないーで継続車検です。
5人家族なので3列必須・・・
独身時代の2シーターが懐かしい!
Posted by wakanax at 2016年02月14日 10:47
>wakanax様
子供が居るという時点で内装が酷い有様になるのは
致し方ない事項でございます。

ま、クルマなんて10万キロ超えたら鉄くずですから、
満足できそうなクルマが出てくるまで乗りつぶしましょう。
それとも、次はD5のディーゼルにしますか?
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2016年02月14日 21:52
俺らの車は何ファード乗って居るが新車から11年目、タイミングベルトも交換せずに25万km以上乗っている、10万で交換は今の車には必要じゃない、昭和の車なら分かるけど、年々エンジンが良くなってきてるのに交換はムダだし高額整備代がかかるぜ❗
大事に乗ってた方がエコじゃねぇのかな
乗り換えした方が自然に優しくない。
Posted by 百里 at 2016年02月17日 21:14
>百里様
大事に乗っていた方がエコ、まさに仰るとおりでございます。
エンジン周りに関しましては部品の交換も
ソコまで神経質にならなくてもどーにかなるようですしね。

折角気に入るクルマを見つけたのですから、
再起不能になるまで乗り続けてみたいと思います。
Posted by 砥部良軍曹砥部良軍曹 at 2016年02月17日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リビドー号、そろそろ買い換えか?
    コメント(8)