2016年07月07日
6年間青森で頑張った?自分にご褒美
今年、うちの馬鹿息子は七夕の短冊に「べんきょうができる人になりたい」と書いたそうな。
ついにコイツも波風立てないやり方というものを学習したのかと思いきや、
息子曰く、色々書いて先生にダメ出しを食らった挙句、上記の文章に落ち着いたとのこと。
当初息子は「クソニートにならないようにする」と書いたそうだが、
先生から「~になりたいとか、~したいという文を書きなさい」と言われたそうな。
そこで息子は「じょうきゅうこくみんになりたい」と書いたとのこと。
そしたら先生から「意味が解らないことを書くな!」と言われたので、
そんなこと言われても何書けばいいんだよ?と思った結果、
適当に思いついて「べんきょうができる人」と書いたらようやく認可されたそうです。
でもさ、ソレって、お願いというよりは自身の目指す目標じゃね?
我輩的には「上級国民」、お願いとしては最高だと思うんだけどなぁ?
超サイヤ人になるのと同じぐらい無理だけど。
さて、こないだ、とうとう我輩の宮崎帰還が決定した模様。
宮崎に戻り次第、直ぐ様吉六会会議を実施したいと思案しておるのですが、
引越し後は家財道具の設置もあるし、息子の誕生日もあるし、
夏休みは盆と被るので実家にも戻らなければならないという結構な多忙。
というわけで正式な吉六会の集合は8月下旬辺りになりそうな予感。
しかし、2010年3月終わりに青森県三沢市に来て6年数ヶ月、
初めて触る青いのに悩まされたり、雪に翻弄されたり、
かなりデカい地震が来て停電断水してしまったり、
豊富な海の幸に舌鼓をうったり、いきなり職場が変わって困惑したり、
キャンプを本格的に初めたり、でもやっぱり基本はサバゲーばっかりしていたりと、
転勤しなければこんな経験をすることもなかっただろうな人生を送りました。

そこで6年間という短い期間ではありましたが見知らぬ土地で頑張った
自身へのご褒美として、ウィスキーを買ってきました。
エドラダワーというハイランドモルトです。
このモルトウィスキーは世界で一番小さい蒸溜所で作られたウィスキー。
という事は生産量も凄く少ないし、当然ながら流通量も少ないんです。
エドラダワーの年間生産量は一般的にスーパーとかでも売られている
グレンフィデックとかボウモアとかの1ヶ月分ぐらいらしいです。
そんなウィスキーなのでバーでお目にかかることも少ないかと思いきや、
流通量は少ないものの、相当有名で入手ルートは確立されているらしく、
我輩好みのイケてるバーに逝くと大抵置いては居るんですよね。

希少なのでお値段も結構するかと思うでしょうが、
意外とリーズナブルで6000円ぐらいで購入することが出来ます。
勿論この手の珍しい酒を購入出来る場所は三沢市では中居酒店のみ。
て言うか、リアルでは中居商店ぐらいでしかお目にかかったことがないなぁ。
ああ、直ぐそこで珍しい酒が買えるという恵まれた環境とももうすぐお別れか。

ハイランドモルトなので飲み口は穏やかな部類。
でもスモーキーさもしっかりと感じられ、それでいてすっとした清涼感もあり。
そして微かにレーズンのような甘みもあり、複雑な風合いもあります。
飲み終えたら微かな余韻だけが喉に残り、もう一杯飲みたくなります。
ラガヴーリンみたいな味わいが濃すぎるウィスキーも好きなんですが、
こういう味わい深い爽やかなウィスキーもたまにはいいですね。
酒が飲みたくなるつまみがなくても酒だけが進みます。
でも勿体無いから適度に飲んで、後は宮崎に持ち帰ろう。
ついにコイツも波風立てないやり方というものを学習したのかと思いきや、
息子曰く、色々書いて先生にダメ出しを食らった挙句、上記の文章に落ち着いたとのこと。
当初息子は「クソニートにならないようにする」と書いたそうだが、
先生から「~になりたいとか、~したいという文を書きなさい」と言われたそうな。
そこで息子は「じょうきゅうこくみんになりたい」と書いたとのこと。
そしたら先生から「意味が解らないことを書くな!」と言われたので、
そんなこと言われても何書けばいいんだよ?と思った結果、
適当に思いついて「べんきょうができる人」と書いたらようやく認可されたそうです。
でもさ、ソレって、お願いというよりは自身の目指す目標じゃね?
我輩的には「上級国民」、お願いとしては最高だと思うんだけどなぁ?
超サイヤ人になるのと同じぐらい無理だけど。
さて、こないだ、とうとう我輩の宮崎帰還が決定した模様。
宮崎に戻り次第、直ぐ様吉六会会議を実施したいと思案しておるのですが、
引越し後は家財道具の設置もあるし、息子の誕生日もあるし、
夏休みは盆と被るので実家にも戻らなければならないという結構な多忙。
というわけで正式な吉六会の集合は8月下旬辺りになりそうな予感。
しかし、2010年3月終わりに青森県三沢市に来て6年数ヶ月、
初めて触る青いのに悩まされたり、雪に翻弄されたり、
かなりデカい地震が来て停電断水してしまったり、
豊富な海の幸に舌鼓をうったり、いきなり職場が変わって困惑したり、
キャンプを本格的に初めたり、でもやっぱり基本はサバゲーばっかりしていたりと、
転勤しなければこんな経験をすることもなかっただろうな人生を送りました。

そこで6年間という短い期間ではありましたが見知らぬ土地で頑張った
自身へのご褒美として、ウィスキーを買ってきました。
エドラダワーというハイランドモルトです。
このモルトウィスキーは世界で一番小さい蒸溜所で作られたウィスキー。
という事は生産量も凄く少ないし、当然ながら流通量も少ないんです。
エドラダワーの年間生産量は一般的にスーパーとかでも売られている
グレンフィデックとかボウモアとかの1ヶ月分ぐらいらしいです。
そんなウィスキーなのでバーでお目にかかることも少ないかと思いきや、
流通量は少ないものの、相当有名で入手ルートは確立されているらしく、
我輩好みのイケてるバーに逝くと大抵置いては居るんですよね。

希少なのでお値段も結構するかと思うでしょうが、
意外とリーズナブルで6000円ぐらいで購入することが出来ます。
勿論この手の珍しい酒を購入出来る場所は三沢市では中居酒店のみ。
て言うか、リアルでは中居商店ぐらいでしかお目にかかったことがないなぁ。
ああ、直ぐそこで珍しい酒が買えるという恵まれた環境とももうすぐお別れか。

ハイランドモルトなので飲み口は穏やかな部類。
でもスモーキーさもしっかりと感じられ、それでいてすっとした清涼感もあり。
そして微かにレーズンのような甘みもあり、複雑な風合いもあります。
飲み終えたら微かな余韻だけが喉に残り、もう一杯飲みたくなります。
ラガヴーリンみたいな味わいが濃すぎるウィスキーも好きなんですが、
こういう味わい深い爽やかなウィスキーもたまにはいいですね。
酒が飲みたくなるつまみがなくても酒だけが進みます。
でも勿体無いから適度に飲んで、後は宮崎に持ち帰ろう。
しっかりと聳り立つ固さを求めて
筋肉猟師が鹿肉を送ってくれた
スパイス調味料の泥沼にハマれ!
後輩にライチを送るとさくらんぼが来る?
ロシア軍レーションを食らう
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
筋肉猟師が鹿肉を送ってくれた
スパイス調味料の泥沼にハマれ!
後輩にライチを送るとさくらんぼが来る?
ロシア軍レーションを食らう
優雅な家遊び~ダッチオーブンを綺麗にする
この記事へのコメント
ようやく決定ですね。
長い御勤めご苦労様でした!
ファクトリーを解放しますので、気兼ねなく演説してくださいw
長い御勤めご苦労様でした!
ファクトリーを解放しますので、気兼ねなく演説してくださいw
Posted by P職人 at 2016年07月07日 16:49
>職人殿
それでは、久しぶりの吉六会会議はファクトリーで
シェフ砥部良が鉄鍋料理を振る舞うというのはいかがでしょうか?
そして我輩の不味い料理を食いながら吉六会総裁選を実施。
それでは、久しぶりの吉六会会議はファクトリーで
シェフ砥部良が鉄鍋料理を振る舞うというのはいかがでしょうか?
そして我輩の不味い料理を食いながら吉六会総裁選を実施。
Posted by 砥部良軍曹
at 2016年07月08日 14:00

おめでとう、でいいのかな?
それはそうと、会議するなら総裁選以外に提案したい事案があるゆえ
またそのときに提案させていただこう。
とりあえず集まれるコアメンバーがいいかな。
それはそうと、会議するなら総裁選以外に提案したい事案があるゆえ
またそのときに提案させていただこう。
とりあえず集まれるコアメンバーがいいかな。
Posted by 電マ野郎 at 2016年07月08日 22:37
お務めご苦労様でした。カレンダーに×印を付ける日々に終止符が打たれる訳ですね。
合言葉は「おい! パイ喰わねぇか?」で決まりかな…
合言葉は「おい! パイ喰わねぇか?」で決まりかな…
Posted by スカルガンナー at 2016年07月08日 22:43
>電マ野郎様
提案・・・ですか?
同志の提案だから何やら面白そうな予感はしますが、
お会いするまでの楽しみということにしときましょう。
>スカルガンナー氏
それでは、当日夏野菜スペシャルなパイを作ることにしましょうw
但しパイ生地は自分では作りませんぞ。
提案・・・ですか?
同志の提案だから何やら面白そうな予感はしますが、
お会いするまでの楽しみということにしときましょう。
>スカルガンナー氏
それでは、当日夏野菜スペシャルなパイを作ることにしましょうw
但しパイ生地は自分では作りませんぞ。
Posted by 砥部良軍曹
at 2016年07月09日 13:42

次の日必ず休み取って参加します‼
また良いウィスキーをてに入れましたな~
自分は高鍋でアードベッグと遭遇して興奮しながら買って帰ったぐらいです。
何か普通の癖の無いウィスキーじゃ物足りないみたいで、ヨード臭くピーティーな品を探し回ってます。
またオークで美味い酒が一緒に飲めますね‼
また良いウィスキーをてに入れましたな~
自分は高鍋でアードベッグと遭遇して興奮しながら買って帰ったぐらいです。
何か普通の癖の無いウィスキーじゃ物足りないみたいで、ヨード臭くピーティーな品を探し回ってます。
またオークで美味い酒が一緒に飲めますね‼
Posted by 熊頃氏 at 2016年07月13日 15:36
>熊頃氏殿
高鍋にアードベッグ置いている酒屋なんて・・・
まさか?我輩がよく通っていた羽田野酒店?
一時期我輩もアイラモルトにドハマリしていましたが、
最近は歳のせいか、クセのないのが好みになってきました。
帰ったらオークで吉六会会議、実施したいですなぁ。
高鍋にアードベッグ置いている酒屋なんて・・・
まさか?我輩がよく通っていた羽田野酒店?
一時期我輩もアイラモルトにドハマリしていましたが、
最近は歳のせいか、クセのないのが好みになってきました。
帰ったらオークで吉六会会議、実施したいですなぁ。
Posted by 砥部良軍曹
at 2016年07月13日 20:01

野中酒店です。
アードベッグ、ダルモア、ジュラとありました。
児湯でこの三つに出会えるとは思いませんでした。
閣下のおっしゃる酒屋ではマルスウィスキーに遭遇したので買って帰りました。
まだ行ったこと無い酒屋が結構あるんで探してみたいです。
アードベッグ、ダルモア、ジュラとありました。
児湯でこの三つに出会えるとは思いませんでした。
閣下のおっしゃる酒屋ではマルスウィスキーに遭遇したので買って帰りました。
まだ行ったこと無い酒屋が結構あるんで探してみたいです。
Posted by 熊頃氏 at 2016年07月15日 15:53
>熊頃氏殿
野中って羽田野と同じ通り沿いにある酒屋さんでしたよね?
ソコはノーマークでしたねぇ。
高鍋町は飲み屋が多く存在しているせいか、
案外面白い酒置いている酒屋があるんですよね。
野中って羽田野と同じ通り沿いにある酒屋さんでしたよね?
ソコはノーマークでしたねぇ。
高鍋町は飲み屋が多く存在しているせいか、
案外面白い酒置いている酒屋があるんですよね。
Posted by 砥部良軍曹
at 2016年07月16日 01:14
